カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みの癖が抜けず、まだまだ夜型の生活を送るばっかりに
今朝も30分の致命的寝坊をしちゃったんですが、
(電車通学に30分はホントに大きいデス)
その上最近、pixiv始めたりとかして、
なんだか、あらぬ方向へ進みつつある気もしなくもないこの頃デスが、
とうとう、ゲームにまで再び手を出してしまった模様なのです・・・。
前回で、ウォークマンうんぬん、家電屋うんぬんと言っとりましたが、
そん時、何を思ったのか「メトロイド OtherM」を買っちゃいまして。
まぁE3で発表されたのを偶然見て以来、何となく気にはしてたのですが、
正直、電車通学のボクには据え置き機なんてやってるヒマないじゃん、と
長い間縁遠くなってたのですが、
夏休みにずーっと家にいなきゃならなかった時に
スマブラやらロックマンエグゼやらやってたら、
今まで手を出さなかった手応えのあるよなのもやりたくなって・・・。
(6年越しで初めて「エグゼ4」ブラックアースまで行けたし。
ま、そんなこんなで「メトロイド」に手ェ出した訳ですが、
ん~やっぱ苦手かも、あぁゆうの・・・。
というのも、ボクって「バイハザ」みたいなシリアスなのって
どうもダメみたいで、(ウラインターネットが怖かった位だもの)
メトロイドもなんか暗いし、BGM無いに等しくてシーンってしてるし
なんか終始ビクビクしながらやるモンだから
エライ消耗するんス・・・。(楽しみでやるはずのゲームなのに・・・)
でも今回のメトロイドはボタンがすごい少なくて、
単純操作で結構バリエーションのあるアクションをするんデス、
寸でのトコで避けたり、相手投げたり、口にビーム撃ち込んだり・・・・・・
まぁまだ全然シナリオ進んでないし、死んでばっかりだけど、
前みたいにやりまくるんでなしに、
チマチマゆっくーっと、でもハラハラしながらやろうかな、なんて
結局は学生らしからぬ日々を送るこの頃なのデス
今朝も30分の致命的寝坊をしちゃったんですが、
(電車通学に30分はホントに大きいデス)
その上最近、pixiv始めたりとかして、
なんだか、あらぬ方向へ進みつつある気もしなくもないこの頃デスが、
とうとう、ゲームにまで再び手を出してしまった模様なのです・・・。
前回で、ウォークマンうんぬん、家電屋うんぬんと言っとりましたが、
そん時、何を思ったのか「メトロイド OtherM」を買っちゃいまして。
まぁE3で発表されたのを偶然見て以来、何となく気にはしてたのですが、
正直、電車通学のボクには据え置き機なんてやってるヒマないじゃん、と
長い間縁遠くなってたのですが、
夏休みにずーっと家にいなきゃならなかった時に
スマブラやらロックマンエグゼやらやってたら、
今まで手を出さなかった手応えのあるよなのもやりたくなって・・・。
(6年越しで初めて「エグゼ4」ブラックアースまで行けたし。
ま、そんなこんなで「メトロイド」に手ェ出した訳ですが、
ん~やっぱ苦手かも、あぁゆうの・・・。
というのも、ボクって「バイハザ」みたいなシリアスなのって
どうもダメみたいで、(ウラインターネットが怖かった位だもの)
メトロイドもなんか暗いし、BGM無いに等しくてシーンってしてるし
なんか終始ビクビクしながらやるモンだから
エライ消耗するんス・・・。(楽しみでやるはずのゲームなのに・・・)
でも今回のメトロイドはボタンがすごい少なくて、
単純操作で結構バリエーションのあるアクションをするんデス、
寸でのトコで避けたり、相手投げたり、口にビーム撃ち込んだり・・・・・・
まぁまだ全然シナリオ進んでないし、死んでばっかりだけど、
前みたいにやりまくるんでなしに、
チマチマゆっくーっと、でもハラハラしながらやろうかな、なんて
結局は学生らしからぬ日々を送るこの頃なのデス
PR
「ガンプラ」ってご存知デスか?
早い話が「ガンダムプラモデル」の略な訳で、
1/114とか1/100とかいろいろ種類があるのですが・・・
まぁ、小さい頃やったかな?なんてヒトもいるかとは思いマス
で、ボクも小学校の頃、1年間だけ
「プラモデルクラブ」という名前の通りなクラブに入ってたりしたのデス
(文化祭で展示会やったら盗難起きて、廃部になりましたが・・・)
といっても、アニメなんてまず見てなかったに等しいし
案外プラモってお値段もバカにならずポンポンとは買えなかったけど
単純にロボットを作るのは楽しかったなぁ~と。
でもまぁ、クラブがなくなっても続けるほどハマってた訳でもなく、
作ったの全部捨てて以来ずーっとやってなかったんデス
(あ、でも中2の頃だかに気まぐれで1回作ったなぁ)
ところが、今回足首ギプスになって外出が大変になっちゃうと、
何か自宅で出来て、なおかつゲームとは違った
「建設的な」楽しみはないかな・・・と。
で、久しぶりにガンプラを買ってみた訳デス
えー、今回のお題は「ウイングガンダムゼロ(エンドレスワルツ版)」
もちろん、これのアニメは見てません。
単にクラブ時代に友達が持ってて眼を引いたからデス
ですが、これまた地味にボリュームありまして・・・。
基本ボクは小学校の頃から、ハサミと爪切りを使ってまして、
ハサミでパーツを適当にパツンパツンと切り取って
爪切りで切り残した部分を取り除き
最後に爪切りのやすりで仕上げをする・・・・・・
この作業を1パーツ1パーツやってく訳です。
が、これがMG(1/100マスターグレード)だとパーツが300にも及び、
しかもひとつひとつのサイズは
HG(1/144ハイグレード)よか小さいモンだから
もうね、片足作るだけでもお腹一杯・・・って感じなんス
最近のプラモってボンドも要らないし、
最初からある程度色分けしてあるんだけど
(と言ってもボクは昔のなんて見たことありませんが)
ホントに頑張るヒトは、細かい部分の色を自分で塗ったり、
表面の溝を細いペンでなぞったりして雰囲気出すそうなんですが、
さすがにそれは無理ッス
小さい頃挑戦したこともあったけど、アレは今でも無理だと思う・・・。
(つーか組み立て前に塗るべきなんだろな、ホントは)
・・・てな訳で、最低限度ギリギリの完成版です。

どうも左右対象じゃないっつぅか
そもそも思ったように調整出来ねぇっつぅか
とにもかくにもぐだぐだッスけど、
まぁゲームピコピコやってるよかイイんでねぇの?・・・てコトで。
・・・でもギプス解除までのあと2週間、どうすんだよ?
早い話が「ガンダムプラモデル」の略な訳で、
1/114とか1/100とかいろいろ種類があるのですが・・・
まぁ、小さい頃やったかな?なんてヒトもいるかとは思いマス
で、ボクも小学校の頃、1年間だけ
「プラモデルクラブ」という名前の通りなクラブに入ってたりしたのデス
(文化祭で展示会やったら盗難起きて、廃部になりましたが・・・)
といっても、アニメなんてまず見てなかったに等しいし
案外プラモってお値段もバカにならずポンポンとは買えなかったけど
単純にロボットを作るのは楽しかったなぁ~と。
でもまぁ、クラブがなくなっても続けるほどハマってた訳でもなく、
作ったの全部捨てて以来ずーっとやってなかったんデス
(あ、でも中2の頃だかに気まぐれで1回作ったなぁ)
ところが、今回足首ギプスになって外出が大変になっちゃうと、
何か自宅で出来て、なおかつゲームとは違った
「建設的な」楽しみはないかな・・・と。
で、久しぶりにガンプラを買ってみた訳デス
えー、今回のお題は「ウイングガンダムゼロ(エンドレスワルツ版)」
もちろん、これのアニメは見てません。
単にクラブ時代に友達が持ってて眼を引いたからデス
ですが、これまた地味にボリュームありまして・・・。
基本ボクは小学校の頃から、ハサミと爪切りを使ってまして、
ハサミでパーツを適当にパツンパツンと切り取って
爪切りで切り残した部分を取り除き
最後に爪切りのやすりで仕上げをする・・・・・・
この作業を1パーツ1パーツやってく訳です。
が、これがMG(1/100マスターグレード)だとパーツが300にも及び、
しかもひとつひとつのサイズは
HG(1/144ハイグレード)よか小さいモンだから
もうね、片足作るだけでもお腹一杯・・・って感じなんス
最近のプラモってボンドも要らないし、
最初からある程度色分けしてあるんだけど
(と言ってもボクは昔のなんて見たことありませんが)
ホントに頑張るヒトは、細かい部分の色を自分で塗ったり、
表面の溝を細いペンでなぞったりして雰囲気出すそうなんですが、
さすがにそれは無理ッス
小さい頃挑戦したこともあったけど、アレは今でも無理だと思う・・・。
(つーか組み立て前に塗るべきなんだろな、ホントは)
・・・てな訳で、最低限度ギリギリの完成版です。
どうも左右対象じゃないっつぅか
そもそも思ったように調整出来ねぇっつぅか
とにもかくにもぐだぐだッスけど、
まぁゲームピコピコやってるよかイイんでねぇの?・・・てコトで。
・・・でもギプス解除までのあと2週間、どうすんだよ?
今日は新入部員との紅白戦があったりしたのですが・・・
「分けて」しまいました(焦
もう初っ端から面目丸つぶれデス・・・。
ま、そんなのこれからだし、気にしてても始まんないですし。
・・・ということでアクロバティックに話題を変えまして。
まぁ、まだまだ高校生ですし、下にもいるもんですから
いわゆる「テレビゲーム」はやっぱりウチにもあるわけで・・・。
で、わが家はWii派だったりして、
どうせならってコトで「クラブ・ニンテンドー」に入ってたんデス。
そしたら(ろくにソフト買ってないのに)プラチナ会員になっちゃって
こんなものが・・・
まさかの復刻版!
前からよくエメラルドとかクリスタルとか古いのやってたけど
ついに携帯ゲーム機の「ご先祖様」をやることになるとは・・・!
で、これまたやってみると面白いんスよ
こんな単純でも
工夫次第でここまで面白く出来るってことを改めて思い知らされました。
なんだか最近、画質にモノを言わせるようなのが多いけど、
ホントに大切なことって、
ボール1個とか道っぱたに落ちてる木切れとかそぉゆぅので、
いかに楽しむかってコトなんじゃないかな?…って格好つけてみたり。
「分けて」しまいました(焦
もう初っ端から面目丸つぶれデス・・・。
ま、そんなのこれからだし、気にしてても始まんないですし。
・・・ということでアクロバティックに話題を変えまして。
まぁ、まだまだ高校生ですし、下にもいるもんですから
いわゆる「テレビゲーム」はやっぱりウチにもあるわけで・・・。
で、わが家はWii派だったりして、
どうせならってコトで「クラブ・ニンテンドー」に入ってたんデス。
そしたら(ろくにソフト買ってないのに)プラチナ会員になっちゃって
こんなものが・・・
まさかの復刻版!
前からよくエメラルドとかクリスタルとか古いのやってたけど
ついに携帯ゲーム機の「ご先祖様」をやることになるとは・・・!
で、これまたやってみると面白いんスよ
こんな単純でも
工夫次第でここまで面白く出来るってことを改めて思い知らされました。
なんだか最近、画質にモノを言わせるようなのが多いけど、
ホントに大切なことって、
ボール1個とか道っぱたに落ちてる木切れとかそぉゆぅので、
いかに楽しむかってコトなんじゃないかな?…って格好つけてみたり。
もう年が明けて4日・・・
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
先日の記事にも書きましたが、
ボクは、自分のモノゴコロの最初の頃、
すなわち1990年代後半から2000年にかけての頃のものとかに
一種、虚無感にも似た愛着を(これを「哀愁」というのでしょうか・・・?)
感じる人種なのです。
さて、なんでこんな話をまたしたのかというと・・・
今チマタではポケモンの新作が人気のようですが、
妹のを見せてもらおうモンなら、
今のって、3Dなんですネ・・・
「そんなのポケモンじゃねェっ!」ということで
先日、家の奥底に眠っていたゲームボーイカラーとクリスタルを
えんやっとサルベージしてしまいました・・・。
このクリスタル・・・
2000年発売のGBカラー専用ソフトなのですが、
「内蔵時計によるリアルタイムプレイ」という
当時としては画期的なシステムを搭載していた・・・のですが、
なにせまだハードに時計入れるなんて有り得なかった時代だモンで、
ソフト内のボタン電池で動いていて、
発売から10年経った現在、
ほぼ全てのソフトは電池切れなのです・・・。
しかしそれでは、
セーブデータの保存すら出来ないということで・・・
電池交換に挑戦してみましたっ!
参考サイトを見てやってみたのですが、
せっかく買った先細りニッパが
うまくネジを捉えてくれず、
やむなくプラスチックカバーを軽く削ってやりました・・・。
これでもう将来、売ることは出来なくなりましたが、
再びあの頃を懐かしみつつ、プレイ出来るようになりましたっ!
・・・やっぱり、ドット絵のが一番っすネ
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
先日の記事にも書きましたが、
ボクは、自分のモノゴコロの最初の頃、
すなわち1990年代後半から2000年にかけての頃のものとかに
一種、虚無感にも似た愛着を(これを「哀愁」というのでしょうか・・・?)
感じる人種なのです。
さて、なんでこんな話をまたしたのかというと・・・
今チマタではポケモンの新作が人気のようですが、
妹のを見せてもらおうモンなら、
今のって、3Dなんですネ・・・
「そんなのポケモンじゃねェっ!」ということで
先日、家の奥底に眠っていたゲームボーイカラーとクリスタルを
えんやっとサルベージしてしまいました・・・。
このクリスタル・・・
2000年発売のGBカラー専用ソフトなのですが、
「内蔵時計によるリアルタイムプレイ」という
当時としては画期的なシステムを搭載していた・・・のですが、
なにせまだハードに時計入れるなんて有り得なかった時代だモンで、
ソフト内のボタン電池で動いていて、
発売から10年経った現在、
ほぼ全てのソフトは電池切れなのです・・・。
しかしそれでは、
セーブデータの保存すら出来ないということで・・・
電池交換に挑戦してみましたっ!
参考サイトを見てやってみたのですが、
せっかく買った先細りニッパが
うまくネジを捉えてくれず、
やむなくプラスチックカバーを軽く削ってやりました・・・。
これでもう将来、売ることは出来なくなりましたが、
再びあの頃を懐かしみつつ、プレイ出来るようになりましたっ!
・・・やっぱり、ドット絵のが一番っすネ