忍者ブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
コメント
[01/11 ☆]
[06/07 管理人]
[06/07 管理人]
[06/07 もづる]
[05/29 ★]
ケータイはこちら
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの【DAノート】デス
確か予告では「コーデック」の話だったかと・・・。


圧縮音源(MP3やATRAC)がCDとさほど変わらなく聴こえる理由。
それが圧縮の仕方(=コーデック)にあるんデス

圧縮する時、ただ単純に全体を粗くすると、すぐに聴いてても気付きます。
そこで、前に例えたブロックなら死角にあるよな目立たない部分を、
つまり「人間の聴き分けにくい音」を優先的に削っていくんデス
すると普通ならブロックの使った量が減ったことには気付かない。
この時の「死角」を心理学やら何やらを踏まえてルール付けしたのが
「コーデック」なのです。(言ってしまえば圧縮のお手本ですね)

ただ当然、圧縮率を上げすぎると目立つブロックまで削るコトになるから、
次第にザラザラとしたラジオのような音になってしまう訳デス
また、この「お手本」によっても、
音の質(量の割に綺麗、とか高音に強い、とか)が変わってくる
・・・らしいです(ここまで来るともう実感しにくいですが)


コーデックで有名なのは、やっぱりMP3ですネ
これの強みは何と言ってもシェアの広さ!
こないだついにamazonでも音楽配信が開始されましたが、これもMP3。
やはりiPodを筆頭としたMP3プレーヤーの成功が大きいですね。

対する我らが(?)ATRACの強みは音質と加工のしやすさ。
もともとMP3に対抗し得るコーデックとして開発されただけあって
圧縮性能(データ量に対する音質)は上らしいです。
で、あまり知られていないのが、MDを念頭に置いて作られた、というコト。
持ってるヒトならわかると思いますが、MDの録音モード(SP・LP2・LP4)は
それぞれATRACの292bps・132bps・66bpsのコトだったんデス
(正確には後ろ2つは上級のATRAC3ですが)
だからなんだ?って感じですが、これが意外に重要!
MDみたいに曲を切ったり繋げたり出来るのは基本ATRACだけなのデス
これはウォークマンでライヴDVD録音した時に、
空白部分を消したり、変に分割されちゃった曲を繋げたりするのに重宝!

後はWindowsならWMA(Windows Media Audio)も知っとくとイイかも?


ただ、こうして圧縮について話してみましたが、
世の中には「臨場感が足りない!」「音が角ばってる!」などと
贅沢なコトを言うヒトもいる訳で、そんなヒト達を黙らすために
非圧縮音源(ロスレス)というモノが登場したのデス

・・・てな訳で次回はロスレスの利点と欠点を話しようと思いマス
(次回はかなり主観が入るかもデス)

拍手[0回]

PR
・・・てな訳で、ずいぶん間が開いちゃいましたが、
久しぶりの【DAノート】デスっ!
・・・が、今日は予告した「コーデック」の前に
「そもそもデジタルってなんぞや」みたいな話をしようかと思いマス
(一緒にしたら文量がえらいこっちゃになりそうなんで)

しかし、普通に曲聴いたりCD買ったりする時には使わないこのコトバ。
何のためにあるんでしょーか?

そもそも音楽(というか音)ってのは空気の波、つまりアナログなモノです。
で、それをそのまんま記録しようとすると、
LP盤みたいにおっきくなっちゃう。
それをデジタルにすることでCDはあんなに小さいのに80分入るんデス

が、それでも限界はありマス
所詮は四角いブロックで波を作るようなモノ。
どんなに頑張っても「波っぽい」にしかならないのデス
だから理論的にはLPのほうが原曲に忠実なんですねぇ
(ホコリとかで難しいんですけどね、実際は)
でも、じゃあCDが汚いかって言ったらそうでもない。(と思う、普通なら)
アレはアレなりに、なるだけ細かいブロック使って限りなく波に近づこうと、
ぎっちりと中身が詰まってるのデス

この時のブロックの横幅(サンプリング周波数)と厚さ(ビット深度)が
「音質」を決める鍵になってきます。
ただ一般的には、ある時間内で使うブロックの量「ビットレート」のほうが
よく使われますし、これからの話でも基本はコレを目安にします。

さて、CDのビットレートが約1400bps。
ウォークマンのATRACが128~340bps。
621d6c15.jpeg














つまり数字だけなら10分の1しかブロックを使っていないのデス
「え?でもそんなに聴いた感じ変わんないよ?」って思ったヒト、
そこなんです!そこで「コーデック」が力を発揮するんデス!
・・・という訳で次回こそコーデックの話をすることにしましょう!

拍手[0回]

さて第2回、アンプとPCとの接続方法なんですが、
1つ目「USB DAC」すなわちUSBデジタル/アナログコンバータとは、
大概のPCにはあるUSB端子からデジタルで出した音楽信号を、
スピーカーで再生出来るよう、アナログ信号に変換(コンバート)する
パッと見トランプケースくらいの機械デス

これは、左右のスピーカーに別々の線で接続出来るから、
イヤホン端子みたいに頼りないコトもなく音楽を楽しめる(らしいデス)
恐らくデジタルオーディオをするとしたら、
この機械を使うのが一番簡単で基本的でしょう。
(もとからプリアンブ持ってるヒトは、あるものを利用できますからネ)

ただ欠点としては、音楽を聴く度にPCを立ち上げねばならないので、
基本つけっぱのヒトじゃないと面倒なのと、
リモコンがなくってちと不便ってトコでしょーか?


さて2つ目の「NAS」はかなり性格が変わってきマス
そもそも再生する時PCなくてもよくなるし、
再生機械にリモコン(大概ついてる)があれば、リモコン操作も出来マス

さて、その「NAS(ネットワークアタッチドストレージ)」は、
直訳したトコのネットワークに接続した記憶媒体・・・・・・
つまり家のどこからでも中身を読み書きできるハードディスクみたいな感じデス
特徴としては、PCだけでなく、地デジレコーダーとかからも保存が出来て、
その上保存したデータを見たりも出来るトコでしょーか?
で、音楽データも同じで、PCで1度読み込み(リッピング)しちゃえば、
あとはネットワーク対応のオーディオ機器の電源を入れるだけで
これまで貯めた曲を聴けるのデス
(緑の丸いマークと「DLNA対応」って書いてあるのが目印)

これの特徴は、何と言っても「家のどこからでも」1つのHDDから
音楽データを読み出して、再生が出来るってコト。
これは2階建てとかだとかなり有利ですね!
それに2TとかのNASなら、容量の大きいロスレス音源でも
気にせずバンバン保存出来マス(DACを使うならPCにHDD外付けしないと)

ただウォークマンユーザーのボクとして難しいのが、
一般的なウォークマンユーザーが使うであろう「ATRAC」に
機械が対応してないことが多いって事デス(つかSONY以外は非対応・・・)


NASはあくまで音楽データを読み書きするものなので、
DACみたいに音声信号をやり取りする方法とは違って
「コーデック」というものも考慮しなきゃいけないんデス

では「ATRAC」やらなにやら用語も出てきましたが、
そもそも「コーデック」とは何なのか?
それはまた次回というコトで・・・・・・

拍手[0回]

そもそもデジタルオーディオ(DA)って何なの?って話ですが、
大雑把に言えば「パソコンにスピーカーを繋いだモノ」って感じでしょうか?
つまり今までのアンプにCDとかチューナーとか繋いでた感覚で
パソコン内の音楽データを聴いちゃおう!というコトなのデス

でも、わざわざそんなコトして何がイイんだろ?って思いますが、
第一はこれまで貯めたHDDのデータが一気に聴けるってコトでしょうか?
CDみたいにアルバムごとにディスク交換する必要もないし、
ダウンロードした曲とかウォークマンで録音したのとかも
コンポと同じ感じにスピーカーで聴けマス

で、そこで思うのが「じゃあパソコンについてるスピーカーでイイじゃん」と。
でも、パソコンのスピーカーでも確かに音は出るけど、
ああいうのは、あくまで警告音を鳴らすためって感じで
イマイチ音楽を聴くのには向いてないなぁ、と感じる訳デス

となると気になるのが接続方法。
「パソコンから音を引っ張るってコトは・・・イヤホンプラグ?」とも思ったし、
実際、坂本龍一のパブリックヴューイングのときは、
イヤホンの線で無理矢理アクティブスピーカーに繋ぎましたが、
まぁ音質は別にしても、音量ちっちゃいし、なんとなく音割れ感もあって、
楽しみきれなかった部分があったんデス(テストがあったのもあったけど)

で、登場するのが「USB DAC」と「NAS」を使う方法なんですが、
またそれは次回というコトで・・・!

拍手[1回]

えと、
明日は数学の小テストです。
まぁったく、勉強していません。
昨日は先週溜めたツケ払うので精一杯でした。

・・・が!

ちょっとあることに力を入れていこうかな、と。

というのも、最近「もっとイイ感じに音楽聴けないかな?」と思って、
なんとなく調べたりしてたんですけど、もう出るわ出るわ・・・・・・
機種がどうのこうの言う以前に、コーデックやらサンプリング周波数やら
わかってないことばかり・・・。
「これはやり甲斐あるな」と、それっぽい本も買ってみたりした訳デス

そんな感じでこれからは、いろいろ調べたりやってみたりしたコトを
このブログに残していこうかな、と思いマス
ボクも初心者ですが、わかることからまとめていく積もりだけど、
誰か参考にしてくれたり、教えてくれたりしたらいいかな~なんて
ちょっと下心も抱きつつ、でもあくまで自分の取り組みの記録ってコトで
ちまちまやってこうと思ってマス

という訳で、ホントはもうやってみたりしたコトもありますが、
それはまた今度ということで・・・。


以上サクッと主旨説明&意志表明でした。

拍手[0回]

Copyright © Title...。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]