カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前からバナーを貼ってましたが、
行ってきましたよ「大友克洋GENGA展」!!

会場はアーツ千代田3331という所で、
まぁアメ横のあたりって印象だったのですが、
どうやら建物自体は学校だったらしく、
入ってすぐの食べ物屋さんには黒板が残ってたりもしました。

今回の原画展、これまでの大友克洋の作品を網羅した上で、
AKIRAの原画すべてを展示するということで、
完全予約制の時間制限付き、というなかなか縛りの多い展示会でした。
"AKIRA"や"童夢"、"さよならにっぽん"に"ハイウェイスター"
そして"気分はもう戦争"など読んだことのあるものもあれば、
"幻魔大戦"といった映像作品、はたまたヨーロッパの自転車レースなど
とにかくもう新旧すべての大友作品が所狭しと・・・!
なかでも印象的だったのは、緻密でリアルな描写の原画の中で
たったひとつ、明らかにタッチの異なる1枚。
"危ない!生徒会長"という少女漫画の扉絵!!
どうもまだ読んでない"SOS東京探検隊"にも載ってるようですが、
普通に少女漫画してて、普通にかわいく描けてるのがスゴイ…。
(展示会で見るか、良くないけど"危ない!生徒会長"でググってみてネ)
そしてもうひとつの目玉が展示室奥の特設室!
入ってまず目に入るのがお絵かき壁。

中央の背番号2が大友克洋の直筆(!)です。
記念に描いてみましたが、
他にも上手い人が多くてなんだか恥ずかしかったデス……
そして右手には"童夢"に出てきた「これぞ大友!」というシーンを再現した

チョウさん圧死寸前のマンションの壁。
これだとスケールが伝わりにくいですが、これが意外と大きめ。

さすがに身体を浮かすことはできませんでしたが、
結構リアルな写真が撮れます。
かわって左側。おそらくコレ目当ての人も多かったのでは…?

そう、通称「金田バイク」です!
しかもコレ、実際に走って運んだとか(ホントかなぁ?)
撮影アリと言われるとみんな撮りたいようで……

見ず知らずの人のもみんなパシャパシャ…。




調子乗って自分も撮ってもらっちゃいました(おぉ恥ずかし!)
さすがにハンドル部分がガルウィングドアのよーに上がる!みたいな
ギミックはなかったみたいで、なかには乗るとき膝を強打する人もチラホラ

最後、グッズを買おうと思ったのですが、
特製紙袋をもらおうと調子乗って本買っちゃったら、
合計6000円ちょいに…!
最近金欠だってぇのに、どうしよう…。
行ってきましたよ「大友克洋GENGA展」!!
会場はアーツ千代田3331という所で、
まぁアメ横のあたりって印象だったのですが、
どうやら建物自体は学校だったらしく、
入ってすぐの食べ物屋さんには黒板が残ってたりもしました。
今回の原画展、これまでの大友克洋の作品を網羅した上で、
AKIRAの原画すべてを展示するということで、
完全予約制の時間制限付き、というなかなか縛りの多い展示会でした。
"AKIRA"や"童夢"、"さよならにっぽん"に"ハイウェイスター"
そして"気分はもう戦争"など読んだことのあるものもあれば、
"幻魔大戦"といった映像作品、はたまたヨーロッパの自転車レースなど
とにかくもう新旧すべての大友作品が所狭しと・・・!
なかでも印象的だったのは、緻密でリアルな描写の原画の中で
たったひとつ、明らかにタッチの異なる1枚。
"危ない!生徒会長"という少女漫画の扉絵!!
どうもまだ読んでない"SOS東京探検隊"にも載ってるようですが、
普通に少女漫画してて、普通にかわいく描けてるのがスゴイ…。
(展示会で見るか、良くないけど"危ない!生徒会長"でググってみてネ)
そしてもうひとつの目玉が展示室奥の特設室!
入ってまず目に入るのがお絵かき壁。
中央の背番号2が大友克洋の直筆(!)です。
記念に描いてみましたが、
他にも上手い人が多くてなんだか恥ずかしかったデス……
そして右手には"童夢"に出てきた「これぞ大友!」というシーンを再現した
チョウさん圧死寸前のマンションの壁。
これだとスケールが伝わりにくいですが、これが意外と大きめ。
さすがに身体を浮かすことはできませんでしたが、
結構リアルな写真が撮れます。
かわって左側。おそらくコレ目当ての人も多かったのでは…?
そう、通称「金田バイク」です!
しかもコレ、実際に走って運んだとか(ホントかなぁ?)
撮影アリと言われるとみんな撮りたいようで……
見ず知らずの人のもみんなパシャパシャ…。
調子乗って自分も撮ってもらっちゃいました(おぉ恥ずかし!)
さすがにハンドル部分がガルウィングドアのよーに上がる!みたいな
ギミックはなかったみたいで、なかには乗るとき膝を強打する人もチラホラ
最後、グッズを買おうと思ったのですが、
特製紙袋をもらおうと調子乗って本買っちゃったら、
合計6000円ちょいに…!
最近金欠だってぇのに、どうしよう…。
PR
この記事にコメントする