カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大学入って、授業にも慣れ、
学科全員で軽井沢まで合宿に行ったりもした訳ですが、
ここ数週間、
"Visual Thinking"という、まぁ工作の時間のような授業で
「(折り紙ではない)紙製グライダーを作ろう!」
という話をしているのです。
…で、これがまた意外に大変。
まず、飛行機についてレクチャーがあるのですが、
話自体は面白いはずなのに、教授の驚異の話術で
ほぼ全員が眠気の前に撃沈…。
しかも、実際に作ってみても、
素人の飛行機がそんなに簡単に飛ぶはずがない。
おかげで「楽しいのにかったるい」という、
なんとも言えない気分を味わされています…。
まだ全然飛びませんが、試作品たちの写真を載せてみます。
試作1号:もはやただの棒…。

試作2号:どうも重すぎるらしい…。


はたして、次の授業の大会に間に合うのだろうか、コレ…?
学科全員で軽井沢まで合宿に行ったりもした訳ですが、
ここ数週間、
"Visual Thinking"という、まぁ工作の時間のような授業で
「(折り紙ではない)紙製グライダーを作ろう!」
という話をしているのです。
…で、これがまた意外に大変。
まず、飛行機についてレクチャーがあるのですが、
話自体は面白いはずなのに、教授の驚異の話術で
ほぼ全員が眠気の前に撃沈…。
しかも、実際に作ってみても、
素人の飛行機がそんなに簡単に飛ぶはずがない。
おかげで「楽しいのにかったるい」という、
なんとも言えない気分を味わされています…。
まだ全然飛びませんが、試作品たちの写真を載せてみます。
試作1号:もはやただの棒…。
試作2号:どうも重すぎるらしい…。
はたして、次の授業の大会に間に合うのだろうか、コレ…?
PR
この記事にコメントする