カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、大学の授業に
庵野秀明と
樋口真嗣と
尾上克郎が来るという、
なんともラッキーな機会があったのですが、
そこでチラッと見せてもらったのが
今、東京都現代美術館でやっている「特撮博物館」の短編映画
「巨神兵 東京に現わる」(の一部)とメイキング映像でした。
あまりのクオリティ…というか特撮の実力に圧倒され、
これはぜひ博物館にも行かねば!と思ったのです。
正直、特撮映画は見ていて「ちゃっちいなぁ」と冷めてしまう派で
CGとか積極的に使った平成ガメラの2と3くらいしか
良いなと思ったものがなかったので、
前半に並ぶウルトラマンや轟天号の展示は
「頑張ったんだなぁ」くらいの感想だったのです。
が、やっぱり今回の新作「巨神兵~」はすごかった!
全部で9分チョイと短いので、
ストーリーではなく画を観る映画でしたが、
あの、立体化しにくそうな、かっこよくもない巨神兵が
東京を火の海にしていく様は、
潔いまでに破壊的で、そして興奮するものでした。
ただし!
今回の短編は、それ自体よりも
そのメイキングを観ることにこそ意味がありそうです。
具体的に劇中用いられた特撮技法などには触れませんが、
この短編のテーマが「CG禁止」だったとだけ書きます。
たぶん、短編中のあちこちで
最近よくみるCGが見て取れるかもしれませんが、
実はそれも特撮(=実際にカメラで撮った映像)なんです!
メイキングを観たときの衝撃のほうがスゴイのです。
それではこれ以降、
(撮影許可ゾーンで撮った)写真たちを載せてみます。
庵野秀明と
樋口真嗣と
尾上克郎が来るという、
なんともラッキーな機会があったのですが、
そこでチラッと見せてもらったのが
今、東京都現代美術館でやっている「特撮博物館」の短編映画
「巨神兵 東京に現わる」(の一部)とメイキング映像でした。
あまりのクオリティ…というか特撮の実力に圧倒され、
これはぜひ博物館にも行かねば!と思ったのです。
正直、特撮映画は見ていて「ちゃっちいなぁ」と冷めてしまう派で
CGとか積極的に使った平成ガメラの2と3くらいしか
良いなと思ったものがなかったので、
前半に並ぶウルトラマンや轟天号の展示は
「頑張ったんだなぁ」くらいの感想だったのです。
が、やっぱり今回の新作「巨神兵~」はすごかった!
全部で9分チョイと短いので、
ストーリーではなく画を観る映画でしたが、
あの、立体化しにくそうな、かっこよくもない巨神兵が
東京を火の海にしていく様は、
潔いまでに破壊的で、そして興奮するものでした。
ただし!
今回の短編は、それ自体よりも
そのメイキングを観ることにこそ意味がありそうです。
具体的に劇中用いられた特撮技法などには触れませんが、
この短編のテーマが「CG禁止」だったとだけ書きます。
たぶん、短編中のあちこちで
最近よくみるCGが見て取れるかもしれませんが、
実はそれも特撮(=実際にカメラで撮った映像)なんです!
メイキングを観たときの衝撃のほうがスゴイのです。
それではこれ以降、
(撮影許可ゾーンで撮った)写真たちを載せてみます。