カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたmetroサンの絵から知ったのですが、
今度坂本龍一が韓国でコンサートをするらしく、
それをインターネット中継しちゃおう!
んでもって、それをみんなで誘い合ってパブリックビューイングしようっ!
という話だそうなのですが・・・・・・
興味はある!すっごいある!
けど、「パブリックビューイング」って、何?
どうも自宅よりも特設の会場(これも各自で準備らしい)で観るのが
基本スタイルみたいだけど、富山にないし・・・みたいな。
まだまだ説明読んでる最中だけど、
ボクも出来るだけ参加したいなぁ~と思ってるので、
これからも何かわかったら記事書こうと思いマス!
で、とりあえずはブログパーツを貼っときマス
(右側のスペースだとサイズ合わなくて・・・)
公式HPはこちら⇒http://skmtsocial.com/
ちなみに開催日時は1月9日の午後4時と8時デスっ!
・・・あ、つうかこないだの猫耳写真はコレだったのね
今度坂本龍一が韓国でコンサートをするらしく、
それをインターネット中継しちゃおう!
んでもって、それをみんなで誘い合ってパブリックビューイングしようっ!
という話だそうなのですが・・・・・・
興味はある!すっごいある!
けど、「パブリックビューイング」って、何?
どうも自宅よりも特設の会場(これも各自で準備らしい)で観るのが
基本スタイルみたいだけど、富山にないし・・・みたいな。
まだまだ説明読んでる最中だけど、
ボクも出来るだけ参加したいなぁ~と思ってるので、
これからも何かわかったら記事書こうと思いマス!
で、とりあえずはブログパーツを貼っときマス
(右側のスペースだとサイズ合わなくて・・・)
公式HPはこちら⇒http://skmtsocial.com/
ちなみに開催日時は1月9日の午後4時と8時デスっ!
・・・あ、つうかこないだの猫耳写真はコレだったのね
PR
はてさて・・・正月も3日を迎え、そろそろ正月気分も冷めつつありますが、
みなさんって年賀状、どーしてマスか?
ボクのまわりじゃメールで済ましちゃうヒトも多くてデスね、
なんかあんだけ時間喰った割にあんな程度のしか作れなかったボクは
一体何をしてたんだろう・・・という。
ま、それでもやっぱりボクは、あの産みの楽しさ(苦しさ)が好きだから、
来年も性懲りもなくやるんだろうなぁ、とは思いますが・・・。
ま、そんな話は置いといて・・・・・・
1日は叔父さんが来てたので、イオンに行ってまいりました。
(つか、こんな田舎にゃ他になぁーんにもないんスわ)
と言っても、基本タワレコぐらいなモンだったのですが、
叔父さんの「何か1枚買ったげる」の言葉に惑わされ、
1枚プラス自腹で1枚買おうとしたら、
父にバレて両方自腹になってしまいました・・・。
正月早々4600円はもったいないなぁ・・・(悔
何を買ったかってぇと・・・・・・
「Yellow Magic Orchestra(US版)」YMO

「MASK MASK MASK」M.S.K.

Ⅰ枚目は、まぁ言わずもがなですね。
YMOの準1st(アメリカ向けのリミックス版)で、
YMOの原点「Fire Cracker」や
ゴダール三部作「東風」「中国女」「きちがいピエロ」が入った
「Solid State Survivar」に並ぶ名盤デス
'99にリマスターした音源でBlue-spec CDが出てたのを知って以来
何かの機会にYMOのCDを実際に持ちたいなぁ・・・と思ってたんです。
(前にも書いたっけ・・・?)
ただねぇ~確かに音が良くなった気はするけど、アルファの事だし、
また数年後に再リマスターのCD出しそうな気もするんだよなぁ~
ま、そん時にはも少し資金もありそう(どうなんだろ?)だし、
オリジナルアルバム10枚揃えるってのもアリなのかなぁ・・・。
もう1枚は新顔ですネ
DEX PISTOLSの「LESSON.06 "ROC TRAX JAM"」で
いいなと思った数曲にM.K.S.の名前があったんス
で、ふと目に留まったんで・・・。
まぁこのレーベルは全体的に激しいっつうか、攻撃的な曲が多くて、
このアルバムもまたしかりなのですが、
中にはメロディアス(って使い方あってんのかな?)なのもあったし、
なかなかイイ買い物だったのでは?
そんな感じで新年早々21曲到達デス!
みなさんって年賀状、どーしてマスか?
ボクのまわりじゃメールで済ましちゃうヒトも多くてデスね、
なんかあんだけ時間喰った割にあんな程度のしか作れなかったボクは
一体何をしてたんだろう・・・という。
ま、それでもやっぱりボクは、あの産みの楽しさ(苦しさ)が好きだから、
来年も性懲りもなくやるんだろうなぁ、とは思いますが・・・。
ま、そんな話は置いといて・・・・・・
1日は叔父さんが来てたので、イオンに行ってまいりました。
(つか、こんな田舎にゃ他になぁーんにもないんスわ)
と言っても、基本タワレコぐらいなモンだったのですが、
叔父さんの「何か1枚買ったげる」の言葉に惑わされ、
1枚プラス自腹で1枚買おうとしたら、
父にバレて両方自腹になってしまいました・・・。
正月早々4600円はもったいないなぁ・・・(悔
何を買ったかってぇと・・・・・・
「Yellow Magic Orchestra(US版)」YMO
「MASK MASK MASK」M.S.K.
Ⅰ枚目は、まぁ言わずもがなですね。
YMOの準1st(アメリカ向けのリミックス版)で、
YMOの原点「Fire Cracker」や
ゴダール三部作「東風」「中国女」「きちがいピエロ」が入った
「Solid State Survivar」に並ぶ名盤デス
'99にリマスターした音源でBlue-spec CDが出てたのを知って以来
何かの機会にYMOのCDを実際に持ちたいなぁ・・・と思ってたんです。
(前にも書いたっけ・・・?)
ただねぇ~確かに音が良くなった気はするけど、アルファの事だし、
また数年後に再リマスターのCD出しそうな気もするんだよなぁ~
ま、そん時にはも少し資金もありそう(どうなんだろ?)だし、
オリジナルアルバム10枚揃えるってのもアリなのかなぁ・・・。
もう1枚は新顔ですネ
DEX PISTOLSの「LESSON.06 "ROC TRAX JAM"」で
いいなと思った数曲にM.K.S.の名前があったんス
で、ふと目に留まったんで・・・。
まぁこのレーベルは全体的に激しいっつうか、攻撃的な曲が多くて、
このアルバムもまたしかりなのですが、
中にはメロディアス(って使い方あってんのかな?)なのもあったし、
なかなかイイ買い物だったのでは?
そんな感じで新年早々21曲到達デス!
いやはや、あけましておめでとうございマス
今朝は、ちとやらねばならんコトがありまして、
睡眠時間が3時間もありませんでした。眠いッス・・・。
このあと寝たモンかどうか、微妙なトコで迷っておりマス
さて、今年2011年の抱負としましては・・・・・・
「アナログ放送が終わる瞬間を見る」・・・ではなく(苦笑
「ウォークマンのライブラリを600曲増やす」あたりを狙っておりマス
だいたいアルバム50枚くらいでしょーか?
受験勉強もあるかもしれませんが、そんなコト構ってられませんっ!
もうね、聴いて聴いて聴きまくりますっ!!
・・・嗚呼、でもやっぱ勉強もやるべきなのかなぁ~?と。
んなコト言ってる時点で終わりっつうか、
そもそも順番違うんじゃネ?みたいな気もしますが・・・。
ひとまず、当面の予定としては・・・・・・
冬休みの課題、ですねぇ~(涙
もうね、終わる気しねぇの・・・。
で、無事3学期を迎えたら、スカパラのツアーファイナルですネ!
スカパラ熱自体はとっくの昔に冷めちゃいましたが、
こんなド田舎でファイナルなんてもうないだろうし、
つかこの先1年はそんなどこじゃなくなるだろうし、
楽しい1夜を過ごせたらなぁ~と。
菊地成孔とか奥田民生とかゲスト来てくれたらうれしいかも・・・?
あ、でも今夏もWORLD HAPPYNESSあるんだろーなぁ・・・。
3人が揃ってる内にYMO生で観たいんだよぉ~
行きたいなぁ、でもマズイんだろうなぁ・・・。
そんなこんなで、今年も成長が見られませんが、
この際開き直って、自分の好きなコトをとことんやってみよーかと思いマス
ずらずら長文ならまだしも、下手すりゃ凍結も有り得ますけど、
ひとまず今年も「Title...」をよろしくお願いしマスっ!!
今朝は、ちとやらねばならんコトがありまして、
睡眠時間が3時間もありませんでした。眠いッス・・・。
このあと寝たモンかどうか、微妙なトコで迷っておりマス
さて、今年2011年の抱負としましては・・・・・・
「アナログ放送が終わる瞬間を見る」・・・ではなく(苦笑
「ウォークマンのライブラリを600曲増やす」あたりを狙っておりマス
だいたいアルバム50枚くらいでしょーか?
受験勉強もあるかもしれませんが、そんなコト構ってられませんっ!
もうね、聴いて聴いて聴きまくりますっ!!
・・・嗚呼、でもやっぱ勉強もやるべきなのかなぁ~?と。
んなコト言ってる時点で終わりっつうか、
そもそも順番違うんじゃネ?みたいな気もしますが・・・。
ひとまず、当面の予定としては・・・・・・
冬休みの課題、ですねぇ~(涙
もうね、終わる気しねぇの・・・。
で、無事3学期を迎えたら、スカパラのツアーファイナルですネ!
スカパラ熱自体はとっくの昔に冷めちゃいましたが、
こんなド田舎でファイナルなんてもうないだろうし、
つかこの先1年はそんなどこじゃなくなるだろうし、
楽しい1夜を過ごせたらなぁ~と。
菊地成孔とか奥田民生とかゲスト来てくれたらうれしいかも・・・?
あ、でも今夏もWORLD HAPPYNESSあるんだろーなぁ・・・。
3人が揃ってる内にYMO生で観たいんだよぉ~
行きたいなぁ、でもマズイんだろうなぁ・・・。
そんなこんなで、今年も成長が見られませんが、
この際開き直って、自分の好きなコトをとことんやってみよーかと思いマス
ずらずら長文ならまだしも、下手すりゃ凍結も有り得ますけど、
ひとまず今年も「Title...」をよろしくお願いしマスっ!!
おはようございます。
いよいよ2010年最後の1日がやってまいりました・・・って
もうすぐ半分終わっちゃうんですけどネ
で、今朝やっと公式発表があって、
ミドリが昨晩の「さよなら、後藤さん」をもって解散してしまいましたっ!
⇒http://midori072.com/news/index.html
まずは、とにもかくにも、これまでありがとう!!
正直、LIQUIDROOMでのイベント名が「さよなら~」って時点で
怪しいなとは思ったけど、やっぱり文字通りの意味だったんだなぁ・・・。
しかし、この方が彼等らしかったかな、と思ったり。
野音出たり、DVD出したり、雑誌インタビューされたり、と
なんだかどんどんメジャーになってって、
それにつられてなのか、曲のほうもなんだかつまらなくなって・・・・・・
言い方悪いけど、ボクは、初めの、暴力的なのに身体が動いちゃうよな
あの頃のミドリが好きで聴いてきたけど、
最近の「swing」以降、なんだか平凡っつうか、大人しくなったなぁ、と。
だから解散してくれて、実はちょっぴり嬉しかったり・・・。
後藤さん達には、日の当たらない所でやりたい放題やってもらいたいデス
・・・小銭サン、ハジメサン、岩見サン、そして後藤サン、
あなた達はボクの人生の大事な一部です。ありがとう・・・っ!!
いよいよ2010年最後の1日がやってまいりました・・・って
もうすぐ半分終わっちゃうんですけどネ
で、今朝やっと公式発表があって、
ミドリが昨晩の「さよなら、後藤さん」をもって解散してしまいましたっ!
⇒http://midori072.com/news/index.html
まずは、とにもかくにも、これまでありがとう!!
正直、LIQUIDROOMでのイベント名が「さよなら~」って時点で
怪しいなとは思ったけど、やっぱり文字通りの意味だったんだなぁ・・・。
しかし、この方が彼等らしかったかな、と思ったり。
野音出たり、DVD出したり、雑誌インタビューされたり、と
なんだかどんどんメジャーになってって、
それにつられてなのか、曲のほうもなんだかつまらなくなって・・・・・・
言い方悪いけど、ボクは、初めの、暴力的なのに身体が動いちゃうよな
あの頃のミドリが好きで聴いてきたけど、
最近の「swing」以降、なんだか平凡っつうか、大人しくなったなぁ、と。
だから解散してくれて、実はちょっぴり嬉しかったり・・・。
後藤さん達には、日の当たらない所でやりたい放題やってもらいたいデス
・・・小銭サン、ハジメサン、岩見サン、そして後藤サン、
あなた達はボクの人生の大事な一部です。ありがとう・・・っ!!
もう2010年も残り2日を切った訳ですが、
課題が溜まりに溜まってまして、年明け早々泣くコトになりそう(涙
それもこれも、休みの日にちゃんとやっときゃよかったんデスけどねぇ~
こないだ買った「天空の城ラピュタ GUIDE BOOK」が
恐ろしいほどのボリュームで、
読んでる内に1日2日と過ぎてしまいました・・・。
中身はと言うと・・・・・・
まず、あさりよしとお先生(まんがサイエンスでお世話になりました)の
宮崎駿見聞録があって、(驚きの表情が笑えます、流石っ!)
3分の1ほど制作秘話やスタッフのエッセイ(?)が入った後は、
ずぅ~っと、みっちり宮崎駿の対談です(なんと19も!)
この頃「ナウシカ」「うる星2」「マクロス」が公開されただけあって、
全体的にアニメ界の飽和状態をどうするかって話が多かったですネ
・・・でも20年以上前からすでに飽和してたってんだから、
今のギョーカイって、ホント純粋に金儲けの世界になってるってぇか、
中身のない大量消費産業になっちゃったんだなぁ~と。
(ま、今の日本はそれしかないと諦めるヒトも多いですしネ)
で、もひとつ目立つのは計4回もあった押井守との対談(というか対決)。
仲が悪い割には、押井守は二馬力に居候してたり、
宮崎駿も「カリ城」の次のルパンに推薦したりと、結構関係の深いお2人。
それでもやっぱり二言目には反論する押井守との対談は、
毎回主張のぶつかり合いになっちゃうようで・・・。
でも、よく読めば、抱いてる問題意識は共通する部分も多いみたいで、
違うのは表現の仕方なのかなぁ?(ま、時代の違いも大きいと思うけど)
決して全てが現代にも当てはまるとは言い切れないけど、
宮崎駿の共同体思想とか押井守の映画論とか
読んでてムゥゥと言っちゃうような話がいっぱい・・・というかぎっちりデス
夢枕貘へのオファーとしてあった「アンカー」のイメージは
劇場版パトレイバーに受け継がれたんだなぁ、とか
何か読む度に「ホルス」と「長靴をはいた猫」を観たくなるなぁ、とか
結局、突き詰めるトコあの時代に生まれたかったなぁ、とか・・・・・・
ま、そんなコト言っときながらも
「げんしけん」ツタヤで年またぎ1週間借りたりしてるんですけどネ
課題が溜まりに溜まってまして、年明け早々泣くコトになりそう(涙
それもこれも、休みの日にちゃんとやっときゃよかったんデスけどねぇ~
こないだ買った「天空の城ラピュタ GUIDE BOOK」が
恐ろしいほどのボリュームで、
読んでる内に1日2日と過ぎてしまいました・・・。
中身はと言うと・・・・・・
まず、あさりよしとお先生(まんがサイエンスでお世話になりました)の
宮崎駿見聞録があって、(驚きの表情が笑えます、流石っ!)
3分の1ほど制作秘話やスタッフのエッセイ(?)が入った後は、
ずぅ~っと、みっちり宮崎駿の対談です(なんと19も!)
この頃「ナウシカ」「うる星2」「マクロス」が公開されただけあって、
全体的にアニメ界の飽和状態をどうするかって話が多かったですネ
・・・でも20年以上前からすでに飽和してたってんだから、
今のギョーカイって、ホント純粋に金儲けの世界になってるってぇか、
中身のない大量消費産業になっちゃったんだなぁ~と。
(ま、今の日本はそれしかないと諦めるヒトも多いですしネ)
で、もひとつ目立つのは計4回もあった押井守との対談(というか対決)。
仲が悪い割には、押井守は二馬力に居候してたり、
宮崎駿も「カリ城」の次のルパンに推薦したりと、結構関係の深いお2人。
それでもやっぱり二言目には反論する押井守との対談は、
毎回主張のぶつかり合いになっちゃうようで・・・。
でも、よく読めば、抱いてる問題意識は共通する部分も多いみたいで、
違うのは表現の仕方なのかなぁ?(ま、時代の違いも大きいと思うけど)
決して全てが現代にも当てはまるとは言い切れないけど、
宮崎駿の共同体思想とか押井守の映画論とか
読んでてムゥゥと言っちゃうような話がいっぱい・・・というかぎっちりデス
夢枕貘へのオファーとしてあった「アンカー」のイメージは
劇場版パトレイバーに受け継がれたんだなぁ、とか
何か読む度に「ホルス」と「長靴をはいた猫」を観たくなるなぁ、とか
結局、突き詰めるトコあの時代に生まれたかったなぁ、とか・・・・・・
ま、そんなコト言っときながらも
「げんしけん」ツタヤで年またぎ1週間借りたりしてるんですけどネ