カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の金曜ロードショーは「ハウルの動く城」でしたネ・・・。
普段、ジブリファンを語ってるように見えるかも知れませんが、
ハッキリ言っちゃえば「ハウル」とか「ポニョ」って
あんまり・・・というか、かなり好きじゃないんデス
またボクの悪い癖、「変化に適応出来ない」
が出てくるからかも知れませんが、
何だか違和感を感じるんデス、最近の作品は・・・・・・
「ハウル」は何だか「死」の色が強すぎるというか
「必死に瞬く生命の輝き」みたいなのが感じられないんですよねぇ~
何だか「死」に対して無条件に諦めてる、というか・・・。
(ま、1回位しか観てないんで偉そうなコト言えませんが)
ただ「ポニョ」に関しては、昨日チラリと読んだ
「虫眼とアニ眼」のおかげで少しわかったんですが、
最初「ポニョ」観たとき
「何で老人ホームが出てきたんだろ?」って、
「なんだか宮崎監督らしくないな」って思ってたんデス
でもあれは、宮崎氏のいろんな形の提案だったんですネ
世間一般では「全部手書き」ってトコが取り上げられてたけど、
ああいう、ある種「生と死が混然一体となった社会」みたいなのを
宮崎氏は表現したかったのかなぁ~、なんて。
もう遠回しな表現しないで書いちゃいますが、
こないだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観たんです。
で、なんでも今回、新たに「エヴァ」を作り直すに当たって
「当時TVで出来なかったコトを新たな技術で・・・」っていうのが
コンセプトとしてあったらしく、
初号機とかって全部CGだったんですよネ
CGってなんだか「経費削減」ってイメージを持ってたし、
セルアニメで一部だけCGだと浮いて見えちゃってたんですけど、
そういう意味であれは実によくできてたと思う。
確かに「トップをねらえ!」とかは
みーんな手書きでやってて、それでも十分表現出来てたけど、
「CGでしか出来ない表現」という意味としては
ひとつの技法としてCGもアリなのかな、とも思うのデス
過剰な変化は、
観客を戸惑わせ、眼を眩ませ、業界全体のレベルを落とすけど、
新たな挑戦が、
表現の幅を広げ、興味を引き、発展のチャンスとなるのです・・・・・・
て、なんだかハッキリしない言い回しになりましたが、
早い話が、
安直でステレオタイプな今のアニメは危ないぞっ!と言いたいのデス
ま、ボクはナウシカのBDが観られればそれでイイんスけどネ(笑
普段、ジブリファンを語ってるように見えるかも知れませんが、
ハッキリ言っちゃえば「ハウル」とか「ポニョ」って
あんまり・・・というか、かなり好きじゃないんデス
またボクの悪い癖、「変化に適応出来ない」
が出てくるからかも知れませんが、
何だか違和感を感じるんデス、最近の作品は・・・・・・
「ハウル」は何だか「死」の色が強すぎるというか
「必死に瞬く生命の輝き」みたいなのが感じられないんですよねぇ~
何だか「死」に対して無条件に諦めてる、というか・・・。
(ま、1回位しか観てないんで偉そうなコト言えませんが)
ただ「ポニョ」に関しては、昨日チラリと読んだ
「虫眼とアニ眼」のおかげで少しわかったんですが、
最初「ポニョ」観たとき
「何で老人ホームが出てきたんだろ?」って、
「なんだか宮崎監督らしくないな」って思ってたんデス
でもあれは、宮崎氏のいろんな形の提案だったんですネ
世間一般では「全部手書き」ってトコが取り上げられてたけど、
ああいう、ある種「生と死が混然一体となった社会」みたいなのを
宮崎氏は表現したかったのかなぁ~、なんて。
もう遠回しな表現しないで書いちゃいますが、
こないだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観たんです。
で、なんでも今回、新たに「エヴァ」を作り直すに当たって
「当時TVで出来なかったコトを新たな技術で・・・」っていうのが
コンセプトとしてあったらしく、
初号機とかって全部CGだったんですよネ
CGってなんだか「経費削減」ってイメージを持ってたし、
セルアニメで一部だけCGだと浮いて見えちゃってたんですけど、
そういう意味であれは実によくできてたと思う。
確かに「トップをねらえ!」とかは
みーんな手書きでやってて、それでも十分表現出来てたけど、
「CGでしか出来ない表現」という意味としては
ひとつの技法としてCGもアリなのかな、とも思うのデス
過剰な変化は、
観客を戸惑わせ、眼を眩ませ、業界全体のレベルを落とすけど、
新たな挑戦が、
表現の幅を広げ、興味を引き、発展のチャンスとなるのです・・・・・・
て、なんだかハッキリしない言い回しになりましたが、
早い話が、
安直でステレオタイプな今のアニメは危ないぞっ!と言いたいのデス
ま、ボクはナウシカのBDが観られればそれでイイんスけどネ(笑
PR
こないだ「Merry Christmas Mr.Lawrence」の話をしましたが、
昨日の晩、「戦場のメリークリスマス」を観ました・・・
・・・が、よくわかんねぇなぁ~、あぁゆうの・・・。
もともとツタヤにVHSしかない時点で、
なんか怪しいな、とは思ってたけど、そぉゆうことネ
いやーオレには理解出来ん世界だったな~
第一セリフが聞こえやしないし、画面もわかりにくい。
(コレがDVDならやり様あったんだろうけどなぁ)
おかげで全然、話の流れが掴めないモンだから
結局、観たは観たけど、なぁーんにも残らなかったなぁ・・・。
(逆に坂本サンがデビット=ボウイにキスされて気絶したのには
イカンと思いつつも笑ってしまった)
ま、「ノルマはこなしたぞっ!」っちゅう感じでしょうか・・・?
・・・ちなみに今日は「風の谷のナウシカ」ブルーレイと
DJ KYOKOの「XXX -Everybody Needs-」の発売日っ!
アマゾンでの予約注文だから早く来ないか楽しみッス(嬉
昨日の晩、「戦場のメリークリスマス」を観ました・・・
・・・が、よくわかんねぇなぁ~、あぁゆうの・・・。
もともとツタヤにVHSしかない時点で、
なんか怪しいな、とは思ってたけど、そぉゆうことネ
いやーオレには理解出来ん世界だったな~
第一セリフが聞こえやしないし、画面もわかりにくい。
(コレがDVDならやり様あったんだろうけどなぁ)
おかげで全然、話の流れが掴めないモンだから
結局、観たは観たけど、なぁーんにも残らなかったなぁ・・・。
(逆に坂本サンがデビット=ボウイにキスされて気絶したのには
イカンと思いつつも笑ってしまった)
ま、「ノルマはこなしたぞっ!」っちゅう感じでしょうか・・・?
・・・ちなみに今日は「風の谷のナウシカ」ブルーレイと
DJ KYOKOの「XXX -Everybody Needs-」の発売日っ!
アマゾンでの予約注文だから早く来ないか楽しみッス(嬉
こんちは、ほぼ一週間ぶりの更新ですネ
今週は今日の試合(リーグ戦かつ負けると降格の危機!)に向け、
いつにもましてハードだったモンで
なかなか更新する気力もございませんでした・・・。
さて、実は今月末の予定もかなりハードでして・・・
まずは28から三日間、戸隠まで宿泊学習(?)に行ってきて、
自炊したりテントで寝たりするんですが、
帰ってきたらすぐ翌日に、今度は新潟へ・・・
そう!念願の「フジロック」に行ってくるのですっ!
むぅぅ・・・足掛け5日間ぶっ続けで野外かぁ~
こら、ホントに死ぬかも・・・・・・
でも、やっぱ学校も趣味も、全力で楽しまないと損ですし。
それに、曲がりなりにも一男子として
宿泊学習は絶好の「あぴいるちゃんす」!
・・・という見栄(と長年の老朽化)のために
昨日ひとっ走りイオンまで行って
靴と・・・
服を・・・
買って参りました。
(コレってポロシャツと違うんですか?カットソーっちゅうんスか?)
なにぶん、服のことはサッパリなモンで、
ついつい緑を買ってしまうのデス
・・・もっとバリエーション増やさねば
今週は今日の試合(リーグ戦かつ負けると降格の危機!)に向け、
いつにもましてハードだったモンで
なかなか更新する気力もございませんでした・・・。
さて、実は今月末の予定もかなりハードでして・・・
まずは28から三日間、戸隠まで宿泊学習(?)に行ってきて、
自炊したりテントで寝たりするんですが、
帰ってきたらすぐ翌日に、今度は新潟へ・・・
そう!念願の「フジロック」に行ってくるのですっ!
むぅぅ・・・足掛け5日間ぶっ続けで野外かぁ~
こら、ホントに死ぬかも・・・・・・
でも、やっぱ学校も趣味も、全力で楽しまないと損ですし。
それに、曲がりなりにも一男子として
宿泊学習は絶好の「あぴいるちゃんす」!
・・・という見栄(と長年の老朽化)のために
昨日ひとっ走りイオンまで行って
靴と・・・
服を・・・
買って参りました。
(コレってポロシャツと違うんですか?カットソーっちゅうんスか?)
なにぶん、服のことはサッパリなモンで、
ついつい緑を買ってしまうのデス
・・・もっとバリエーション増やさねば
連日連夜の怒涛の更新が続いとりますが、
今日から夏休み前の特別編成授業なので、勉強がラクなのデス
・・・てな訳で今日は、久しぶりに(と言っても2度目)
学校近くの穴場レコード屋「ビート」に行ってきました!
こないだからのマイYMOブームの上で
「テクノデリック」を聴きたい聴きたいと思いつつも
ツタヤにもタワレコにもないモンですから、
LPとかであったりして・・・と、淡い期待と共に行ってみたのデス
(「レコード屋」ですから)
まぁ結果から言えばなかったんですが
(店長サンあるもんだと思ってたらしくて、落ち込んでたなぁ~)
代わりに新たな出会いがっ!
前「schola」にも出てたASA-CHANGのグループ「ASA-CHANG&巡礼」
興味はあっても機会がなくって、ズルズルと今日まで来ましたが、
ついに、買っちゃいました!
いやぁ~持つべきモノは親(?)ですネ
「シリアイのムスコ」という特権のおかげ・・・ではないのですが、
買う前に聴かせてくれるという
「路地裏」らしいスタンスのお店のおかげで
イイもんに出会うことが出来ましたっ!
(あ、でも2割引いてくれた!)
ASA-CHANG&巡礼の「みんなのジュンレイ」
まだほとんど聴いてませんが、
1曲目の「インパクト」が、まさに文字通り「笑撃」で・・・・・・
それに、どうやらハナレグミとかも参加してる模様・・・。
・・・ウチ帰ってからに期待デスっ!!
今日から夏休み前の特別編成授業なので、勉強がラクなのデス
・・・てな訳で今日は、久しぶりに(と言っても2度目)
学校近くの穴場レコード屋「ビート」に行ってきました!
こないだからのマイYMOブームの上で
「テクノデリック」を聴きたい聴きたいと思いつつも
ツタヤにもタワレコにもないモンですから、
LPとかであったりして・・・と、淡い期待と共に行ってみたのデス
(「レコード屋」ですから)
まぁ結果から言えばなかったんですが
(店長サンあるもんだと思ってたらしくて、落ち込んでたなぁ~)
代わりに新たな出会いがっ!
前「schola」にも出てたASA-CHANGのグループ「ASA-CHANG&巡礼」
興味はあっても機会がなくって、ズルズルと今日まで来ましたが、
ついに、買っちゃいました!
いやぁ~持つべきモノは親(?)ですネ
「シリアイのムスコ」という特権のおかげ・・・ではないのですが、
買う前に聴かせてくれるという
「路地裏」らしいスタンスのお店のおかげで
イイもんに出会うことが出来ましたっ!
(あ、でも2割引いてくれた!)
ASA-CHANG&巡礼の「みんなのジュンレイ」
まだほとんど聴いてませんが、
1曲目の「インパクト」が、まさに文字通り「笑撃」で・・・・・・
それに、どうやらハナレグミとかも参加してる模様・・・。
・・・ウチ帰ってからに期待デスっ!!
なんかもうテストから解放された反動だか何だか知らないけど、
ここ数日、引っ切り無しに更新してるような・・・。
で、またもやYMO関連というか
今日、「爆問学問」の坂本龍一サンスペシャルの再放送が
知らないうちに録画されてたので、2回目、見てました・・・。
初めて見たトキはまだ「schola」とかもやってなくって
今ほどイロイロ知ってた訳ではなくって(今でもまだまだだけど)
今回改めてわかったトコもポチポチあって・・・
まず、相対性理論、取り上げてたんですネ
確かに「テレ東」の入ってる「ハイファイ新書」は
かなりイイと思うし、ボクのお気に入りデス
なんか、でしゃばるようだけど、
ボクも坂本サンと同じく「歌詞がコトバとして入って来ない」タチで、
(お前のとはレベルが違うんだ、レベルがっ!・・・て感じスけど)
サザンとかああゆうのって、よくわかんないんですよネ・・・。
おかげでカラオケもホントにダメなんデス
「えー、あんなに死ぬほどウォークマン聴いてるくせにっ」って
よく言われるんスけど、半分はインストだし
もう半分は(一般高校生の)知名度ゼロなのばっかりですから・・・
付き合いで行ったりもしますけど、確かにアレは「地獄」かも・・・。
にしても、1万曲のコレクション、いいなぁ~
・・・とか言いつつ、実はウチ、親のCD、1万曲位は普通にあるかも・・・。
ようはそれを聴く「意欲」なんスかね?
・・・っちゅうことで、まず手始めに
坂本龍一の「1996」からウォークマンコレクションに追加・・・。
「The last emperor」と「Merry Christmas Mr.Lawrence」は
やっぱり何だかんだ言っても心に浸みますね・・・・・・
ここ数日、引っ切り無しに更新してるような・・・。
で、またもやYMO関連というか
今日、「爆問学問」の坂本龍一サンスペシャルの再放送が
知らないうちに録画されてたので、2回目、見てました・・・。
初めて見たトキはまだ「schola」とかもやってなくって
今ほどイロイロ知ってた訳ではなくって(今でもまだまだだけど)
今回改めてわかったトコもポチポチあって・・・
まず、相対性理論、取り上げてたんですネ
確かに「テレ東」の入ってる「ハイファイ新書」は
かなりイイと思うし、ボクのお気に入りデス
なんか、でしゃばるようだけど、
ボクも坂本サンと同じく「歌詞がコトバとして入って来ない」タチで、
(お前のとはレベルが違うんだ、レベルがっ!・・・て感じスけど)
サザンとかああゆうのって、よくわかんないんですよネ・・・。
おかげでカラオケもホントにダメなんデス
「えー、あんなに死ぬほどウォークマン聴いてるくせにっ」って
よく言われるんスけど、半分はインストだし
もう半分は(一般高校生の)知名度ゼロなのばっかりですから・・・
付き合いで行ったりもしますけど、確かにアレは「地獄」かも・・・。
にしても、1万曲のコレクション、いいなぁ~
・・・とか言いつつ、実はウチ、親のCD、1万曲位は普通にあるかも・・・。
ようはそれを聴く「意欲」なんスかね?
・・・っちゅうことで、まず手始めに
坂本龍一の「1996」からウォークマンコレクションに追加・・・。
「The last emperor」と「Merry Christmas Mr.Lawrence」は
やっぱり何だかんだ言っても心に浸みますね・・・・・・