忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
コメント
[01/11 ☆]
[06/07 管理人]
[06/07 管理人]
[06/07 もづる]
[05/29 ★]
ケータイはこちら
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさしぶりのPCから更新デス
今さっきお昼のカレー食べて帰ってきたのですが、
帰り道のついでにもやしもんの10巻(通常限定両方ね)を予約しに
本屋へ寄ったら、あるじゃないの「ハルシオン・ランチ」
もう衝動で買っちゃいました・・・(笑
110220_130519.jpg

































読んだコトあるってのに、もったいないなぁ~と思いつつも、
これは結構な当たりだったので、
まぁこれからも買い揃えるコトになるだろうな、と・・・・・・


まぁそんな感じで帰ってきて、
今は家でひとり、チョコと紅茶片手にLP聞きながらPCに向かってる感じ。
ちなみに今日は、前と同じティンパンアレー「キャラメル・ママ」
110220_130152_ed.jpg













でもしかし、イイんだろうかなぁ、こんな調子で・・・。
来週にはもう学年末のテストが始まるってのに。
午前中も課題チェックして見たら、えらいこと量があるじゃない・・・!
なんかもうやる気うんぬんではなしに、絶対量からして無理な気が。

・・・とか何とか言ってるうちにLPが終わっちゃいました。
CDに比べると、短いのが欠点なんだよなぁ~(面変える作業もあったり)
ま、こっちは焦らずのんびり聴いていくコトにしましょう!
(CDは今、3日に1枚ペースでツェッペリンを攻略中ですがね・・・)

拍手[0回]

PR
おはやうございマス
今朝はまたキンキンに冷えておりマス
さすがに雲一つないとまではいきませんでしたが、
横にまっすぐ伸びた不思議な雲が・・・。

最近やっと空を見る余裕が出てきた感じデス
特に学校から帰るとき、最近はずいぶん日も長くなってきて、
日没後まだほの明るい紺色のぽわぁっとした空も綺麗だなぁ、と。

雰囲気としては、昨日引っ張り出してきた「ティンパンアレー2」
CDじゃなくてLP(レコード)は近いものがあるかなぁ・・・?
ティンパンアレーは細野晴臣サンのグループですが、
このアルバムはユーミンとか井上陽水の曲も入ってて
時代を感じる所もあったけど、
夕方(も少し暖かい季節かな?)にイイ感じの1枚でした。

でも、最近やっとLPをビビり過ぎるコトなく扱えるようになってきたかも?
やっぱりどうしても、CDよか何倍も大きいし、それなりに重みもあるから
全体のバランスとか見ないといけないんデス
それに慣れるまでが怖くて怖くて・・・・・・
でも、せっかくあるモノ(特にCDないヤツ)は聴かないともったいないし、
今でもアナログ盤出すヒトは意外といるから、
今のうちに触れないと、って感じデス
(一人暮らしでもレコードプレーヤー欲しいなぁ、USB付きのヤツとか)
 

拍手[0回]

ここ数日は「放射冷却現象」だかなんだか知りませんが、
朝キンキンに冷えて、昼間ポカポカ暖かいみたいな日が続いてマス
そろそろボクの大好きな
雲一つないキンキンに冷えた朝が来る頃でしょーか?


さて、学年末が実力テストの次の週という気違いみたいな日程で
今度こそは、今度こそは・・・!と頑張る積もり(あくまで積もり)の
ボクですが、困ったことに現在マンガにハマっておりマス

元はそんな熱心に読むクチじゃなかったのですが、
ツタヤにコミックコーナーが出来て以来、
「パトレイバー」やら「めぞん一刻」やら「保健室の死神」やら
地味にいろいろ読むようになってきて、
今度は「ハルシオン・ランチ」がマイブームなのデス

ま、一言で言うと「イート&オート(eat&嘔吐)」という強烈な話・・・。
(「吐き分け」「吐き直し」という、この作品独特の日本語が出てきマス)
で!しかも、全然嫌な感じじゃないという不思議なマンガ。

「純潔のマリア」と同じgood!アフタヌーン連載で、
作者はアフタヌーンで何年も連載する大ベテランなのですが、
ホント、まさかこんなにギャグが凄いとは思いませんでした・・・。
もうね、1ページ1ページに小技がぎっしり・・・!
どれもこれもあまりに小技過ぎて、
読者置いてきぼりな感じが逆に清々しいというか・・・・・・
(手技オンリーカポエイラの厚顔無恥とかポリニトロゲン化とか)

ま、掲載誌的に対象年齢高めというか、若干アブノな感じもしますが、
(吐き顔がエロいっつうのも考えりゃ凄いよな・・・)
超高密度かつ超ピンポイントなギャグは一見の価値アリ!
まだ1巻しか出てませんが、これからが楽しみ。
学年末終わったら「謎彼」7巻と一緒に買おうかしら・・・?
それくらいツボでした、ハイ

拍手[0回]

・・・てな訳で、ずいぶん間が開いちゃいましたが、
久しぶりの【DAノート】デスっ!
・・・が、今日は予告した「コーデック」の前に
「そもそもデジタルってなんぞや」みたいな話をしようかと思いマス
(一緒にしたら文量がえらいこっちゃになりそうなんで)

しかし、普通に曲聴いたりCD買ったりする時には使わないこのコトバ。
何のためにあるんでしょーか?

そもそも音楽(というか音)ってのは空気の波、つまりアナログなモノです。
で、それをそのまんま記録しようとすると、
LP盤みたいにおっきくなっちゃう。
それをデジタルにすることでCDはあんなに小さいのに80分入るんデス

が、それでも限界はありマス
所詮は四角いブロックで波を作るようなモノ。
どんなに頑張っても「波っぽい」にしかならないのデス
だから理論的にはLPのほうが原曲に忠実なんですねぇ
(ホコリとかで難しいんですけどね、実際は)
でも、じゃあCDが汚いかって言ったらそうでもない。(と思う、普通なら)
アレはアレなりに、なるだけ細かいブロック使って限りなく波に近づこうと、
ぎっちりと中身が詰まってるのデス

この時のブロックの横幅(サンプリング周波数)と厚さ(ビット深度)が
「音質」を決める鍵になってきます。
ただ一般的には、ある時間内で使うブロックの量「ビットレート」のほうが
よく使われますし、これからの話でも基本はコレを目安にします。

さて、CDのビットレートが約1400bps。
ウォークマンのATRACが128~340bps。
621d6c15.jpeg














つまり数字だけなら10分の1しかブロックを使っていないのデス
「え?でもそんなに聴いた感じ変わんないよ?」って思ったヒト、
そこなんです!そこで「コーデック」が力を発揮するんデス!
・・・という訳で次回こそコーデックの話をすることにしましょう!

拍手[0回]

いやぁ~やっと終わりました、テストっ!

にしても、今回はいつも以上に酷かった・・・。
普通2週間はかかるような量の課題が出てたのに、
3日前の時点でまだ正真正銘の「真っさら」!
何一つ出来てなかったのデス・・・!

で、これじゃあ流石にまずかろう、と。
金曜日の休みから焦ってやり始めたんですが、
土曜日部活ないの知らずに学校行ってしまい、
けど帰ろうにも電車止まったりした辺りから
どうもやる気が失せちゃって・・・・・・
そのまま夜「インセプション」全部観ちゃったり、マンガ借りちゃったりで、
前日夜までほとんど進展のないまま来ちゃったんデス
(映画もマンガもかなり当たりだったんだけど、タイミングがねぇ・・・)
まぁもうそこまで行っちゃうと、
どう頑張っても不可能な感じだったんですが、
最後の足掻きで徹夜しようとして、案の定3時に撃沈したりして・・・・・・

月火と2日間のテストでここ二晩ほどろくに寝てないモンですから、
目の下クマ出てるし頭痛いし身体だるいしで、
今はとにかくグッスリ寝たいぃ~
(中途半端な徹夜は体力削るばっかりなのデス)


ですが、曲がりなりにもテストは乗り越えた(というかやり過ごした)ので、
またしばらくはブログのほうもやってるヒマあるかな、と思いマス
(最近アクセスがジワ~っと増えつつある気がするような、しないような)

ま、てな感じでとりあえずの生存報告でした。

拍手[0回]

Copyright © Title...。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]