カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そもそもデジタルオーディオ(DA)って何なの?って話ですが、
大雑把に言えば「パソコンにスピーカーを繋いだモノ」って感じでしょうか?
つまり今までのアンプにCDとかチューナーとか繋いでた感覚で
パソコン内の音楽データを聴いちゃおう!というコトなのデス
でも、わざわざそんなコトして何がイイんだろ?って思いますが、
第一はこれまで貯めたHDDのデータが一気に聴けるってコトでしょうか?
CDみたいにアルバムごとにディスク交換する必要もないし、
ダウンロードした曲とかウォークマンで録音したのとかも
コンポと同じ感じにスピーカーで聴けマス
で、そこで思うのが「じゃあパソコンについてるスピーカーでイイじゃん」と。
でも、パソコンのスピーカーでも確かに音は出るけど、
ああいうのは、あくまで警告音を鳴らすためって感じで
イマイチ音楽を聴くのには向いてないなぁ、と感じる訳デス
となると気になるのが接続方法。
「パソコンから音を引っ張るってコトは・・・イヤホンプラグ?」とも思ったし、
実際、坂本龍一のパブリックヴューイングのときは、
イヤホンの線で無理矢理アクティブスピーカーに繋ぎましたが、
まぁ音質は別にしても、音量ちっちゃいし、なんとなく音割れ感もあって、
楽しみきれなかった部分があったんデス(テストがあったのもあったけど)
で、登場するのが「USB DAC」と「NAS」を使う方法なんですが、
またそれは次回というコトで・・・!
大雑把に言えば「パソコンにスピーカーを繋いだモノ」って感じでしょうか?
つまり今までのアンプにCDとかチューナーとか繋いでた感覚で
パソコン内の音楽データを聴いちゃおう!というコトなのデス
でも、わざわざそんなコトして何がイイんだろ?って思いますが、
第一はこれまで貯めたHDDのデータが一気に聴けるってコトでしょうか?
CDみたいにアルバムごとにディスク交換する必要もないし、
ダウンロードした曲とかウォークマンで録音したのとかも
コンポと同じ感じにスピーカーで聴けマス
で、そこで思うのが「じゃあパソコンについてるスピーカーでイイじゃん」と。
でも、パソコンのスピーカーでも確かに音は出るけど、
ああいうのは、あくまで警告音を鳴らすためって感じで
イマイチ音楽を聴くのには向いてないなぁ、と感じる訳デス
となると気になるのが接続方法。
「パソコンから音を引っ張るってコトは・・・イヤホンプラグ?」とも思ったし、
実際、坂本龍一のパブリックヴューイングのときは、
イヤホンの線で無理矢理アクティブスピーカーに繋ぎましたが、
まぁ音質は別にしても、音量ちっちゃいし、なんとなく音割れ感もあって、
楽しみきれなかった部分があったんデス(テストがあったのもあったけど)
で、登場するのが「USB DAC」と「NAS」を使う方法なんですが、
またそれは次回というコトで・・・!
PR
この記事にコメントする