カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前からバナーを貼ってましたが、
行ってきましたよ「大友克洋GENGA展」!!

会場はアーツ千代田3331という所で、
まぁアメ横のあたりって印象だったのですが、
どうやら建物自体は学校だったらしく、
入ってすぐの食べ物屋さんには黒板が残ってたりもしました。

今回の原画展、これまでの大友克洋の作品を網羅した上で、
AKIRAの原画すべてを展示するということで、
完全予約制の時間制限付き、というなかなか縛りの多い展示会でした。
"AKIRA"や"童夢"、"さよならにっぽん"に"ハイウェイスター"
そして"気分はもう戦争"など読んだことのあるものもあれば、
"幻魔大戦"といった映像作品、はたまたヨーロッパの自転車レースなど
とにかくもう新旧すべての大友作品が所狭しと・・・!
なかでも印象的だったのは、緻密でリアルな描写の原画の中で
たったひとつ、明らかにタッチの異なる1枚。
"危ない!生徒会長"という少女漫画の扉絵!!
どうもまだ読んでない"SOS東京探検隊"にも載ってるようですが、
普通に少女漫画してて、普通にかわいく描けてるのがスゴイ…。
(展示会で見るか、良くないけど"危ない!生徒会長"でググってみてネ)
そしてもうひとつの目玉が展示室奥の特設室!
入ってまず目に入るのがお絵かき壁。

中央の背番号2が大友克洋の直筆(!)です。
記念に描いてみましたが、
他にも上手い人が多くてなんだか恥ずかしかったデス……
そして右手には"童夢"に出てきた「これぞ大友!」というシーンを再現した

チョウさん圧死寸前のマンションの壁。
これだとスケールが伝わりにくいですが、これが意外と大きめ。

さすがに身体を浮かすことはできませんでしたが、
結構リアルな写真が撮れます。
かわって左側。おそらくコレ目当ての人も多かったのでは…?

そう、通称「金田バイク」です!
しかもコレ、実際に走って運んだとか(ホントかなぁ?)
撮影アリと言われるとみんな撮りたいようで……

見ず知らずの人のもみんなパシャパシャ…。




調子乗って自分も撮ってもらっちゃいました(おぉ恥ずかし!)
さすがにハンドル部分がガルウィングドアのよーに上がる!みたいな
ギミックはなかったみたいで、なかには乗るとき膝を強打する人もチラホラ

最後、グッズを買おうと思ったのですが、
特製紙袋をもらおうと調子乗って本買っちゃったら、
合計6000円ちょいに…!
最近金欠だってぇのに、どうしよう…。
行ってきましたよ「大友克洋GENGA展」!!
会場はアーツ千代田3331という所で、
まぁアメ横のあたりって印象だったのですが、
どうやら建物自体は学校だったらしく、
入ってすぐの食べ物屋さんには黒板が残ってたりもしました。
今回の原画展、これまでの大友克洋の作品を網羅した上で、
AKIRAの原画すべてを展示するということで、
完全予約制の時間制限付き、というなかなか縛りの多い展示会でした。
"AKIRA"や"童夢"、"さよならにっぽん"に"ハイウェイスター"
そして"気分はもう戦争"など読んだことのあるものもあれば、
"幻魔大戦"といった映像作品、はたまたヨーロッパの自転車レースなど
とにかくもう新旧すべての大友作品が所狭しと・・・!
なかでも印象的だったのは、緻密でリアルな描写の原画の中で
たったひとつ、明らかにタッチの異なる1枚。
"危ない!生徒会長"という少女漫画の扉絵!!
どうもまだ読んでない"SOS東京探検隊"にも載ってるようですが、
普通に少女漫画してて、普通にかわいく描けてるのがスゴイ…。
(展示会で見るか、良くないけど"危ない!生徒会長"でググってみてネ)
そしてもうひとつの目玉が展示室奥の特設室!
入ってまず目に入るのがお絵かき壁。
中央の背番号2が大友克洋の直筆(!)です。
記念に描いてみましたが、
他にも上手い人が多くてなんだか恥ずかしかったデス……
そして右手には"童夢"に出てきた「これぞ大友!」というシーンを再現した
チョウさん圧死寸前のマンションの壁。
これだとスケールが伝わりにくいですが、これが意外と大きめ。
さすがに身体を浮かすことはできませんでしたが、
結構リアルな写真が撮れます。
かわって左側。おそらくコレ目当ての人も多かったのでは…?
そう、通称「金田バイク」です!
しかもコレ、実際に走って運んだとか(ホントかなぁ?)
撮影アリと言われるとみんな撮りたいようで……
見ず知らずの人のもみんなパシャパシャ…。
調子乗って自分も撮ってもらっちゃいました(おぉ恥ずかし!)
さすがにハンドル部分がガルウィングドアのよーに上がる!みたいな
ギミックはなかったみたいで、なかには乗るとき膝を強打する人もチラホラ
最後、グッズを買おうと思ったのですが、
特製紙袋をもらおうと調子乗って本買っちゃったら、
合計6000円ちょいに…!
最近金欠だってぇのに、どうしよう…。
PR
ここ数日は「放射冷却現象」だかなんだか知りませんが、
朝キンキンに冷えて、昼間ポカポカ暖かいみたいな日が続いてマス
そろそろボクの大好きな
雲一つないキンキンに冷えた朝が来る頃でしょーか?
さて、学年末が実力テストの次の週という気違いみたいな日程で
今度こそは、今度こそは・・・!と頑張る積もり(あくまで積もり)の
ボクですが、困ったことに現在マンガにハマっておりマス
元はそんな熱心に読むクチじゃなかったのですが、
ツタヤにコミックコーナーが出来て以来、
「パトレイバー」やら「めぞん一刻」やら「保健室の死神」やら
地味にいろいろ読むようになってきて、
今度は「ハルシオン・ランチ」がマイブームなのデス
ま、一言で言うと「イート&オート(eat&嘔吐)」という強烈な話・・・。
(「吐き分け」「吐き直し」という、この作品独特の日本語が出てきマス)
で!しかも、全然嫌な感じじゃないという不思議なマンガ。
「純潔のマリア」と同じgood!アフタヌーン連載で、
作者はアフタヌーンで何年も連載する大ベテランなのですが、
ホント、まさかこんなにギャグが凄いとは思いませんでした・・・。
もうね、1ページ1ページに小技がぎっしり・・・!
どれもこれもあまりに小技過ぎて、
読者置いてきぼりな感じが逆に清々しいというか・・・・・・
(手技オンリーカポエイラの厚顔無恥とかポリニトロゲン化とか)
ま、掲載誌的に対象年齢高めというか、若干アブノな感じもしますが、
(吐き顔がエロいっつうのも考えりゃ凄いよな・・・)
超高密度かつ超ピンポイントなギャグは一見の価値アリ!
まだ1巻しか出てませんが、これからが楽しみ。
学年末終わったら「謎彼」7巻と一緒に買おうかしら・・・?
それくらいツボでした、ハイ
朝キンキンに冷えて、昼間ポカポカ暖かいみたいな日が続いてマス
そろそろボクの大好きな
雲一つないキンキンに冷えた朝が来る頃でしょーか?
さて、学年末が実力テストの次の週という気違いみたいな日程で
今度こそは、今度こそは・・・!と頑張る積もり(あくまで積もり)の
ボクですが、困ったことに現在マンガにハマっておりマス
元はそんな熱心に読むクチじゃなかったのですが、
ツタヤにコミックコーナーが出来て以来、
「パトレイバー」やら「めぞん一刻」やら「保健室の死神」やら
地味にいろいろ読むようになってきて、
今度は「ハルシオン・ランチ」がマイブームなのデス
ま、一言で言うと「イート&オート(eat&嘔吐)」という強烈な話・・・。
(「吐き分け」「吐き直し」という、この作品独特の日本語が出てきマス)
で!しかも、全然嫌な感じじゃないという不思議なマンガ。
「純潔のマリア」と同じgood!アフタヌーン連載で、
作者はアフタヌーンで何年も連載する大ベテランなのですが、
ホント、まさかこんなにギャグが凄いとは思いませんでした・・・。
もうね、1ページ1ページに小技がぎっしり・・・!
どれもこれもあまりに小技過ぎて、
読者置いてきぼりな感じが逆に清々しいというか・・・・・・
(手技オンリーカポエイラの厚顔無恥とかポリニトロゲン化とか)
ま、掲載誌的に対象年齢高めというか、若干アブノな感じもしますが、
(吐き顔がエロいっつうのも考えりゃ凄いよな・・・)
超高密度かつ超ピンポイントなギャグは一見の価値アリ!
まだ1巻しか出てませんが、これからが楽しみ。
学年末終わったら「謎彼」7巻と一緒に買おうかしら・・・?
それくらいツボでした、ハイ
おひさしぶりデス
ここ最近は尋常じゃない更新頻度でしたが、
テスト近いのになぁーんにも出来てないので、流石にマズイな、と・・・。
そんな訳でしばらく自粛してましたが、
そういう今も事態は好転してないどころか
ますます危機的状況に追い込まれつつある感じで・・・。
けど、いい加減息抜きしないと、潰れてしまいそうでした・・・・・・
てな訳で今日の更新は逃げデス、ハイ。
ウチの母はちょくちょく突飛なコトを思いつくのデスが、
こないだ雪がエライこっちゃだったとき、急に
「かんじき買ったら面白いんじゃ無い?」と言い出し、
最初プラスチックのちゃちいヤツだったはずが、
最終的にアルミのウィンタースポーツ用「スノーシュー」を注文・・・。
数年前にフッと話題になりかけたコトもありましたが、
まさかホントに買うコトになるとは・・・!
で、肝心の使い心地ですが、学校だ何だ言ってる内に寒波が通過し、
雪が解ける一方なので使えず仕舞い・・・。
もう一回位降ってくれないかなぁ~(出来れば休校になるくらい)
で、話はグッと変わって・・・
マンガは基本単行本買いかツタヤで雑誌の立ち読みくらいで、
しかも「モーニング・ツー」か「アフタヌーン」位なモンなのですが、
今、珍しく「ジャンプ」にハマっておりマス!
正確には連載中のひとつ「保健室の死神」にハマっておりマス!
初めて読んだのがいつか、どこかもわかりませんが、
なんとなく「通して読みたいなぁ」と思ってたのデス
で、最近になってやっと人気が出たのか、ツタヤに5巻まで出たので、
ツマツマ読んでました。
どっかで見た雰囲気だと思ってたら、
打ち切りにあった同作者の前作にも地味に気づいてたりしてて、
なんか縁を感じたり・・・・・・
てのは別にしても、絵柄が好みってのは当然として、
雰囲気というか、敵(病魔)はいるんだけど
力で叩きのめすんじゃない・・・というか
ウヤムヤのままにしちゃうのもアリ、みたいな感じが好きなのデス
あくまで回復の手助けをする、みたいな・・・?
(下手すりゃ戦闘(?)シーン1コマで済ましちゃうモン)
あとはギャグの雰囲気?
「聖☆おにいさん」に少年誌らしい馬鹿さ加減を加えた感じというか、
「あぁ、それって困るよねぇ~」みたいな?(伝わるか?コレ)
まぁ最近はハデス先生の飴十割教育よりも
安田のエロリストぶりが強調されてきましたが。(謹慎処分まで出たし)
ただ単行本読みはリアルタイムで読めないのが辛いというか、
ジャンプ買ってる友達曰く「話がワチャワチャになってきた」らしいので、
先行きが心配かも・・・?
のんびりな雰囲気は変えないでほしいなぁ、と。
・・・てな訳で逃げはここまでにして、少しは何かやろうかしら?
(でも、その前に5巻返しに行かなきゃ・・・あとシャー芯買わないと)
ここ最近は尋常じゃない更新頻度でしたが、
テスト近いのになぁーんにも出来てないので、流石にマズイな、と・・・。
そんな訳でしばらく自粛してましたが、
そういう今も事態は好転してないどころか
ますます危機的状況に追い込まれつつある感じで・・・。
けど、いい加減息抜きしないと、潰れてしまいそうでした・・・・・・
てな訳で今日の更新は逃げデス、ハイ。
ウチの母はちょくちょく突飛なコトを思いつくのデスが、
こないだ雪がエライこっちゃだったとき、急に
「かんじき買ったら面白いんじゃ無い?」と言い出し、
最初プラスチックのちゃちいヤツだったはずが、
最終的にアルミのウィンタースポーツ用「スノーシュー」を注文・・・。
数年前にフッと話題になりかけたコトもありましたが、
まさかホントに買うコトになるとは・・・!
で、肝心の使い心地ですが、学校だ何だ言ってる内に寒波が通過し、
雪が解ける一方なので使えず仕舞い・・・。
もう一回位降ってくれないかなぁ~(出来れば休校になるくらい)
で、話はグッと変わって・・・
マンガは基本単行本買いかツタヤで雑誌の立ち読みくらいで、
しかも「モーニング・ツー」か「アフタヌーン」位なモンなのですが、
今、珍しく「ジャンプ」にハマっておりマス!
正確には連載中のひとつ「保健室の死神」にハマっておりマス!
初めて読んだのがいつか、どこかもわかりませんが、
なんとなく「通して読みたいなぁ」と思ってたのデス
で、最近になってやっと人気が出たのか、ツタヤに5巻まで出たので、
ツマツマ読んでました。
どっかで見た雰囲気だと思ってたら、
打ち切りにあった同作者の前作にも地味に気づいてたりしてて、
なんか縁を感じたり・・・・・・
てのは別にしても、絵柄が好みってのは当然として、
雰囲気というか、敵(病魔)はいるんだけど
力で叩きのめすんじゃない・・・というか
ウヤムヤのままにしちゃうのもアリ、みたいな感じが好きなのデス
あくまで回復の手助けをする、みたいな・・・?
(下手すりゃ戦闘(?)シーン1コマで済ましちゃうモン)
あとはギャグの雰囲気?
「聖☆おにいさん」に少年誌らしい馬鹿さ加減を加えた感じというか、
「あぁ、それって困るよねぇ~」みたいな?(伝わるか?コレ)
まぁ最近はハデス先生の飴十割教育よりも
安田のエロリストぶりが強調されてきましたが。(謹慎処分まで出たし)
ただ単行本読みはリアルタイムで読めないのが辛いというか、
ジャンプ買ってる友達曰く「話がワチャワチャになってきた」らしいので、
先行きが心配かも・・・?
のんびりな雰囲気は変えないでほしいなぁ、と。
・・・てな訳で逃げはここまでにして、少しは何かやろうかしら?
(でも、その前に5巻返しに行かなきゃ・・・あとシャー芯買わないと)
課題がいくらやっても減っていかず、
そろそろ時間的不可能な域にまで到達しつつありマス・・・。
9日のパブリックヴューイングのためにも、
ココは死に物狂いに頑張らネバっ!
・・・とか言いつつ更新してる時点で終わってるんでしょーか?
という訳で(どういう訳だ?)、こないだやっと読破した
ゆうきまさみの「じゃじゃ馬グルーミン★UP」の話。
東京の高校生、久世駿平は春休みに北海道をツーリング中、
ガス欠金欠で行き倒れそうになる。
そこで出会ったのが、競走馬を育てる渡会牧場の次女、渡会ひびき。
競走馬の育成(と美人4姉妹)に惹かれた駿平は、
東京での敷かれたレール的生活を捨てて、
家出同然に牧場に住み込みバイトを始める。
馬中心の生活の中で、恋敵、醍醐悟との地味な戦いや
響の双子の弟、佑騎の反発、三女たずなを交えた三角関係。
そして両親との確執を乗り越えて、
駿平はダービー馬を送り出すことが出来るのか・・・
そして恋の行方は・・・?
・・・とまぁこんな感じですが、なにせ文庫で14巻、連載6年の
ゆうきまさみ最長のお話だけに、実は前半、記憶があやふや・・・・・・
でも牧場の仕事って毎日毎日同じ事の繰り返しだし、
ラブコメ要素も後半から盛り上がるから、
前半は競馬に興味が持てないと少し退屈かも・・・?
でも、ゆうきまさみお得意の、程よい伏線、適度で大袈裟なギャグなど
競馬オンリーマンガって訳でもなくって、十分面白い!
でこのマンガ、登場人物並に登場馬もいろいろいて、
ストライクイーグルやらベルエキップやらアダタラヨイチやら様々ですが、
気がついた時にはカタカタ9文字を覚えるのが苦にならなくなる!
(競走馬の名前はカタカタ9文字までなんデス)
ま、騎手は弓削、坂東、竹岡、刑部の4人くらい覚えりゃ十分だけど。
しかしラブコメとしては、シナリオ上、駿平はひびきとなんだろうけど、
たづなちゃん派としてはなぁ~、むぅぅ・・・。
あの髪型はジャストミートだったからなぁ、オレ的に。
あとは、あのジト目も好きだった。
にしても、ゆうきまさみはショートヘアフェチなんだろうか・・・?
「あ~る」も「パトレイバー」もヒロインショートヘアだったしなぁ。
まぁでも「バーディ」は超ロングだし、単に描きやすいだけかも?
(「バーディ」はヤンサン版少し読んだだけだし
「EVOLUTION」(連載中)のためにも読破しときたい!)
ま、ボクもショートヘアフェチの気があるから有り難い限りですけど(笑
そろそろ時間的不可能な域にまで到達しつつありマス・・・。
9日のパブリックヴューイングのためにも、
ココは死に物狂いに頑張らネバっ!
・・・とか言いつつ更新してる時点で終わってるんでしょーか?
という訳で(どういう訳だ?)、こないだやっと読破した
ゆうきまさみの「じゃじゃ馬グルーミン★UP」の話。
東京の高校生、久世駿平は春休みに北海道をツーリング中、
ガス欠金欠で行き倒れそうになる。
そこで出会ったのが、競走馬を育てる渡会牧場の次女、渡会ひびき。
競走馬の育成(と美人4姉妹)に惹かれた駿平は、
東京での敷かれたレール的生活を捨てて、
家出同然に牧場に住み込みバイトを始める。
馬中心の生活の中で、恋敵、醍醐悟との地味な戦いや
響の双子の弟、佑騎の反発、三女たずなを交えた三角関係。
そして両親との確執を乗り越えて、
駿平はダービー馬を送り出すことが出来るのか・・・
そして恋の行方は・・・?
・・・とまぁこんな感じですが、なにせ文庫で14巻、連載6年の
ゆうきまさみ最長のお話だけに、実は前半、記憶があやふや・・・・・・
でも牧場の仕事って毎日毎日同じ事の繰り返しだし、
ラブコメ要素も後半から盛り上がるから、
前半は競馬に興味が持てないと少し退屈かも・・・?
でも、ゆうきまさみお得意の、程よい伏線、適度で大袈裟なギャグなど
競馬オンリーマンガって訳でもなくって、十分面白い!
でこのマンガ、登場人物並に登場馬もいろいろいて、
ストライクイーグルやらベルエキップやらアダタラヨイチやら様々ですが、
気がついた時にはカタカタ9文字を覚えるのが苦にならなくなる!
(競走馬の名前はカタカタ9文字までなんデス)
ま、騎手は弓削、坂東、竹岡、刑部の4人くらい覚えりゃ十分だけど。
しかしラブコメとしては、シナリオ上、駿平はひびきとなんだろうけど、
たづなちゃん派としてはなぁ~、むぅぅ・・・。
あの髪型はジャストミートだったからなぁ、オレ的に。
あとは、あのジト目も好きだった。
にしても、ゆうきまさみはショートヘアフェチなんだろうか・・・?
「あ~る」も「パトレイバー」もヒロインショートヘアだったしなぁ。
まぁでも「バーディ」は超ロングだし、単に描きやすいだけかも?
(「バーディ」はヤンサン版少し読んだだけだし
「EVOLUTION」(連載中)のためにも読破しときたい!)
ま、ボクもショートヘアフェチの気があるから有り難い限りですけど(笑