カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はちょっと自己陶酔入っちゃったですが、
グラウンドで部活したら少しマシになりました。
やっぱり雪がなくなると嬉しいですね、まだ地面はゆるいけど。
で、実は今週末土日2日にまたいでマーク模試とかあるらしいスけど、
正直あまりに無謀な日程に幻滅というか、やる気を出す気すらしないので
しばらくはボケーッとしたり映画観たりブログ書いたりしようかと。
・・・てな訳で「アイアンマン」。
テレビの録画でしたが、実は既に観たこともあったり・・・。
それでも中盤のスーツ製作~試験のくだりは、
やはり機械っ子の血が騒ぐというモノで・・・・・・
正直アーク・リアクターの使い方とか異常な耐久性とか
気になるとこもありましたが、まぁアメコミだし言っても仕方ないか、と。
(いくら「殼」が強くても、戦車砲喰らったら中身グチャグチャでしょ、普通)
でも立体スクリーンで触りながら作る所は魅力的ですよね。
わざわざ模型を作らなくても使った感じをイメージ出来る、と。
(そのアイディアはもちろん、
それを表現できるよになった現代CGも十分すごいと思いますが)
ただ2回観て思ったのは、米国人って似たよなコト考えるよなぁ、てコト。
「マイノリティ・リポート」ではトム=クルーズが
ナデシコみたいな空中の画面をグリグリしてたし、
ヘッドセット内の表現なんて「第9地区」のエビアーマーと瓜二つ。
ちなみにコッチは既に実用化が始まってるとか。
こうして見ると、やっぱり「iPhone」の登場は大きかったのかなぁ、と。
従来のボタン操作からの脱却はSFの世界観すら変えてしまいましたね。
アップル社は好きになれないけど、そのセンスと先見性は見事デス
グラウンドで部活したら少しマシになりました。
やっぱり雪がなくなると嬉しいですね、まだ地面はゆるいけど。
で、実は今週末土日2日にまたいでマーク模試とかあるらしいスけど、
正直あまりに無謀な日程に幻滅というか、やる気を出す気すらしないので
しばらくはボケーッとしたり映画観たりブログ書いたりしようかと。
・・・てな訳で「アイアンマン」。
テレビの録画でしたが、実は既に観たこともあったり・・・。
それでも中盤のスーツ製作~試験のくだりは、
やはり機械っ子の血が騒ぐというモノで・・・・・・
正直アーク・リアクターの使い方とか異常な耐久性とか
気になるとこもありましたが、まぁアメコミだし言っても仕方ないか、と。
(いくら「殼」が強くても、戦車砲喰らったら中身グチャグチャでしょ、普通)
でも立体スクリーンで触りながら作る所は魅力的ですよね。
わざわざ模型を作らなくても使った感じをイメージ出来る、と。
(そのアイディアはもちろん、
それを表現できるよになった現代CGも十分すごいと思いますが)
ただ2回観て思ったのは、米国人って似たよなコト考えるよなぁ、てコト。
「マイノリティ・リポート」ではトム=クルーズが
ナデシコみたいな空中の画面をグリグリしてたし、
ヘッドセット内の表現なんて「第9地区」のエビアーマーと瓜二つ。
ちなみにコッチは既に実用化が始まってるとか。
こうして見ると、やっぱり「iPhone」の登場は大きかったのかなぁ、と。
従来のボタン操作からの脱却はSFの世界観すら変えてしまいましたね。
アップル社は好きになれないけど、そのセンスと先見性は見事デス
PR
この記事にコメントする