カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この土日は、いかがお過ごしだったことでしょーか?
今週は火曜に宿題テストを乗り越えて(結果はともかく・・・)
長い長い3日間も乗り越え
(実は書いてないことがあったりもするんですが・・・)
のんびり丸一日、
心置きなく自堕落な昼下がりを過ごしておりました。
さて、流石に
日曜まで何にもしない訳にもいかず、
重い腰を上げよーかなー、どーしよーかなー
・・・と思ってるうちに、
いつの間にか家族と出かけることに・・・
(珍しく)勉強に後ろ髪を惹かれながら、
ご飯も食べて、結局「いつもの」イオンに・・・。
まぁ、どぉせ来たんだ!と居直って
戦場の絆とかしたりもしてたんですが、
ヴィレッジ・ヴァンガードに行ってみたら、
何やらJazzyでイイ感じのCDが・・・。
あの店お馴染みの手書きポップで一杯のその一角には
「SWING SET」という名の
13曲で1500円ちょいというお手頃なのがっ!
ラジカセで流してるのを聴いてみた上で、
思い切って購入・・・。
・・・と、まぁそんな買い物の仕方をしたのですが、
そこには思わぬ落とし穴が。
なんとこのCD、
13曲は13曲でも、全部で30分ないという
やったら曲分けしてあるシングルと同等ということが判明・・・。
中身自体は悪くなかったんですが、
得した気分でいただけに、
そのあまりの落差にしばらく再起不能・・・。
音楽って、出会いも大切だけど、
結局は資本主義の上に成り立ってることも忘れちゃダメなんですネ・・・。
今週は火曜に宿題テストを乗り越えて(結果はともかく・・・)
長い長い3日間も乗り越え
(実は書いてないことがあったりもするんですが・・・)
のんびり丸一日、
心置きなく自堕落な昼下がりを過ごしておりました。
さて、流石に
日曜まで何にもしない訳にもいかず、
重い腰を上げよーかなー、どーしよーかなー
・・・と思ってるうちに、
いつの間にか家族と出かけることに・・・
(珍しく)勉強に後ろ髪を惹かれながら、
ご飯も食べて、結局「いつもの」イオンに・・・。
まぁ、どぉせ来たんだ!と居直って
戦場の絆とかしたりもしてたんですが、
ヴィレッジ・ヴァンガードに行ってみたら、
何やらJazzyでイイ感じのCDが・・・。
あの店お馴染みの手書きポップで一杯のその一角には
「SWING SET」という名の
13曲で1500円ちょいというお手頃なのがっ!
ラジカセで流してるのを聴いてみた上で、
思い切って購入・・・。
・・・と、まぁそんな買い物の仕方をしたのですが、
そこには思わぬ落とし穴が。
なんとこのCD、
13曲は13曲でも、全部で30分ないという
やったら曲分けしてあるシングルと同等ということが判明・・・。
中身自体は悪くなかったんですが、
得した気分でいただけに、
そのあまりの落差にしばらく再起不能・・・。
音楽って、出会いも大切だけど、
結局は資本主義の上に成り立ってることも忘れちゃダメなんですネ・・・。
PR
こないだツタヤでDJ KYOKOとかいう人の
「XXX(Chuchuchu)」っちゅうのを借りてきました。
これは多分テクノとかハウスとかいう類のものだと思うのですが、
改めて自分の初めてのテクノって、
どんなんだったかなぁ~?と・・・。
そうやって考えたときにパッと出るのって言ったら、
BECKの「SEXX LAWS」でないかな?と。
(確かMTVで幼心に凄い衝撃を受けて、
偶然家にあったんだったかな?)
その後も、
「サラリーマンneo」でFatboy Slimの「Weapon Of Choice」にハマり、
細野晴臣からYMOの「RYDEEN」にハマり・・・。
まぁスカパラもまたしかりですが、
テクノにも結構ハマりましたねぇ。
・・・ただ、
実は「XXX」と一緒に
Aira mitsukiの「PLASTIC」も借りてたんスけど、
こっちは世間の評価は別として
イマイチ「違う」んですよね・・・。
なんかこう・・・
ああいうキャピキャピっとしたのでなしに、
頭ガンガン振りながら踊り狂っちゃうみたいな(言い過ぎだけど)
激しいリズムのが性に合うみたい・・・。
これからもDJ KYOKOは「注目株」扱いで
次に期待してみようかと思いマスっ!
「XXX(Chuchuchu)」っちゅうのを借りてきました。
これは多分テクノとかハウスとかいう類のものだと思うのですが、
改めて自分の初めてのテクノって、
どんなんだったかなぁ~?と・・・。
そうやって考えたときにパッと出るのって言ったら、
BECKの「SEXX LAWS」でないかな?と。
(確かMTVで幼心に凄い衝撃を受けて、
偶然家にあったんだったかな?)
その後も、
「サラリーマンneo」でFatboy Slimの「Weapon Of Choice」にハマり、
細野晴臣からYMOの「RYDEEN」にハマり・・・。
まぁスカパラもまたしかりですが、
テクノにも結構ハマりましたねぇ。
・・・ただ、
実は「XXX」と一緒に
Aira mitsukiの「PLASTIC」も借りてたんスけど、
こっちは世間の評価は別として
イマイチ「違う」んですよね・・・。
なんかこう・・・
ああいうキャピキャピっとしたのでなしに、
頭ガンガン振りながら踊り狂っちゃうみたいな(言い過ぎだけど)
激しいリズムのが性に合うみたい・・・。
これからもDJ KYOKOは「注目株」扱いで
次に期待してみようかと思いマスっ!
今朝はホントに早かった・・・。
というのも、今日も部の練習があったのですが、
何せこの冬場は練習できる空間がヒジョーに限られてて・・・
今日はいつも通りの時間には空いてない、ということで、
普段より1時間早く練習開始となったのですが・・・
何せ田舎。
電車の連絡が壮絶に噛み合ってない・・・。
しかも次の待ってたら30分待ちぼうけで、
そんなくらいなら20分かけて歩いたほうが、「遅刻の度合い」がまだマシ
・・・というめちゃくちゃな状況のなか
頑張って行ってきて、
特設メニューの筋トレも何とか根性でコナし、
さて電車まで時間あるな~と
余裕かまして軽くお勉強しようもんなら、まさかまさかの乗り遅れ・・・。
でも乗り換えの駅まで歩く道のりずっと
ウォークマン聴いて声は出さずに「エア熱唱」出来て結構楽しかったかも・・・?
(流石に電車ん中では視線痛すぎて出来ませんからネ)
そんなこんなの一日でしたが、
今日は家帰って、
ご飯食べて、
ちょいWiiして、
10分程昼寝して、
お勉強して、
家の前の道掃いて、
シャワーして、
またご飯食べて、
笑ってこらえてですっごい笑って、
ブログ整理して、
またお勉強して・・・
今、こうして記事を書いてるわけですが、
この間に奥田民生の「記念ライダー1号・2号」を通して聴いてみました!
CDは母親のコレクションで、家にそこそこあるし、
ライブにも(半強制的に)連れてかれてるんですが、
今までほとんど興味なかったんです。
まぁ今日聴いてみて、一気に大ファンに・・・とかじゃないんですが、
そんなに悪くもないかも・・・と少々見直してみたりしてました。
(「Fantastic~」も「KING of KIN」も聴いてはありますヨ)
それではまたこれからお勉強の続きですが、
ひとまずおやすみなさい・・・。
というのも、今日も部の練習があったのですが、
何せこの冬場は練習できる空間がヒジョーに限られてて・・・
今日はいつも通りの時間には空いてない、ということで、
普段より1時間早く練習開始となったのですが・・・
何せ田舎。
電車の連絡が壮絶に噛み合ってない・・・。
しかも次の待ってたら30分待ちぼうけで、
そんなくらいなら20分かけて歩いたほうが、「遅刻の度合い」がまだマシ
・・・というめちゃくちゃな状況のなか
頑張って行ってきて、
特設メニューの筋トレも何とか根性でコナし、
さて電車まで時間あるな~と
余裕かまして軽くお勉強しようもんなら、まさかまさかの乗り遅れ・・・。
でも乗り換えの駅まで歩く道のりずっと
ウォークマン聴いて声は出さずに「エア熱唱」出来て結構楽しかったかも・・・?
(流石に電車ん中では視線痛すぎて出来ませんからネ)
そんなこんなの一日でしたが、
今日は家帰って、
ご飯食べて、
ちょいWiiして、
10分程昼寝して、
お勉強して、
家の前の道掃いて、
シャワーして、
またご飯食べて、
笑ってこらえてですっごい笑って、
ブログ整理して、
またお勉強して・・・
今、こうして記事を書いてるわけですが、
この間に奥田民生の「記念ライダー1号・2号」を通して聴いてみました!
CDは母親のコレクションで、家にそこそこあるし、
ライブにも(半強制的に)連れてかれてるんですが、
今までほとんど興味なかったんです。
まぁ今日聴いてみて、一気に大ファンに・・・とかじゃないんですが、
そんなに悪くもないかも・・・と少々見直してみたりしてました。
(「Fantastic~」も「KING of KIN」も聴いてはありますヨ)
それではまたこれからお勉強の続きですが、
ひとまずおやすみなさい・・・。
ホント、今年は一気に「冬」になりましたネ
雪もしゃんしゃん降るし、
今朝なんて路面凍ってしまって、歩くのも一苦労でした・・・。
さて、そんなこの頃よく聴くようになったのが、
オレスカバンドの「WAO!!」
(!がひとつだとユニコーンの曲になっちゃうから注意注意)
借りたの自体はわりと前なんでスが、
その時はまだスカパラに心酔してたもんだから、
「こんなの」呼ばわりして一度聴いたっきり、ただのデータと化してました・・・。
で、この前急に「お前のウォークマン、何気に凄くね?」的な話になって
ちょっとヒトに触らしてあげたりしてたら、
女子がボクのマイナーなコレクションの中で、オレスカに反応してて
「案外人気あるんだな~」と、久しぶりに聴いてみたら、
確かに聴きやすくって捨てたもんじゃないな・・・と。
そもそもがボクが、
やっぱり何だかんだで「ラッパ系」好きで
スカパラにもそうやってハマった訳だし、
東京ブラス・スタイルとかもCD買っちゃったし、
そういう意味でオレスカを気に入るのも、無理はないな、と。
・・・また今度、TSUTAYAでオレスカの借りてみようかな?
雪もしゃんしゃん降るし、
今朝なんて路面凍ってしまって、歩くのも一苦労でした・・・。
さて、そんなこの頃よく聴くようになったのが、
オレスカバンドの「WAO!!」
(!がひとつだとユニコーンの曲になっちゃうから注意注意)
借りたの自体はわりと前なんでスが、
その時はまだスカパラに心酔してたもんだから、
「こんなの」呼ばわりして一度聴いたっきり、ただのデータと化してました・・・。
で、この前急に「お前のウォークマン、何気に凄くね?」的な話になって
ちょっとヒトに触らしてあげたりしてたら、
女子がボクのマイナーなコレクションの中で、オレスカに反応してて
「案外人気あるんだな~」と、久しぶりに聴いてみたら、
確かに聴きやすくって捨てたもんじゃないな・・・と。
そもそもがボクが、
やっぱり何だかんだで「ラッパ系」好きで
スカパラにもそうやってハマった訳だし、
東京ブラス・スタイルとかもCD買っちゃったし、
そういう意味でオレスカを気に入るのも、無理はないな、と。
・・・また今度、TSUTAYAでオレスカの借りてみようかな?
さて、土曜日には映画を観た訳ですが、
変わって日曜日には御用達(?)のTSUTAYAで2枚ほどレンタルしてきました。
で、そのうちの1枚、CDのほうが、
前々からイロイロ聴いてるクレイジーケンバンドの
「ガール!ガール!ガール!」
前、「ビート」のおじさんに「よく聴くのって、何?」って聞かれて、
スカパラとかミドリとかと一緒に
「クレイジーケンバンドとかも聴くかな~」って言ったら、「かなり意外」って言われて・・・。
確かにミドリがパンクなのに対して、
クレケン(略しかたはコレでいいのだろうか?)はあまりにも曲調、違いますしネ
でも、アルバムの中にボツポツと「ジャストミート」なのがあるから、
こうして今も続けて聴いてる訳で・・・。
ただ、やっぱりクレケンってちょっぴり演歌的な雰囲気があったりして、
なかなか(同世代には)わかってもらえないバンドでもあるんデス・・・。
・・・とまぁ、下手な前フリは置いといて、
このアルバムにもいくつか「ジャストミート」がありまして・・・
まずは12曲目の「ギラギラ」っ!
まぁ感想だなんだとか言う以前に、
途中で入る「イヤッ」の合いの手が、もう「ハマりました・・・。」
もうさっきから「いぃ~じゃん(イヤッ)いぃ~じゃん(イヤッ)」のフレーズが
頭の中を延々リピート・・・。
こおゆうリズムの楽しさがすごい伝わって来るんです、クレケンは・・・っ!
それに対して「VIVA女性」の
「いぃろんな、いーおんな」とか
奥田民生的「言葉遊び」も楽しいですよネ
それでまた「俺の夢」とかなんて、
メロディーだけだとタイトル通りのド演歌のはずなのに
ノれちゃうとこがスゴイっ!
・・・というか演歌だからイコールダサいってのも、
もったいない話じゃないかと思えてきた・・・。
「GRAND PRIX」の「真っ赤な太陽」とかもモロ演歌調だけどすごくノれちゃうし、
もっと身近で言えば
前まで妹の見てた「ヤッターマン」に始まり、
ひと昔前の日本のヒーロー・ロボットアニメの主題歌ってみんな演歌だったんですよね。
そう考えると、日本人の音楽感覚の大元は演歌なのかも・・・とか思ったり。
みなさんも一度「ノれちゃう」演歌、探してみては・・・?
変わって日曜日には御用達(?)のTSUTAYAで2枚ほどレンタルしてきました。
で、そのうちの1枚、CDのほうが、
前々からイロイロ聴いてるクレイジーケンバンドの
「ガール!ガール!ガール!」
前、「ビート」のおじさんに「よく聴くのって、何?」って聞かれて、
スカパラとかミドリとかと一緒に
「クレイジーケンバンドとかも聴くかな~」って言ったら、「かなり意外」って言われて・・・。
確かにミドリがパンクなのに対して、
クレケン(略しかたはコレでいいのだろうか?)はあまりにも曲調、違いますしネ
でも、アルバムの中にボツポツと「ジャストミート」なのがあるから、
こうして今も続けて聴いてる訳で・・・。
ただ、やっぱりクレケンってちょっぴり演歌的な雰囲気があったりして、
なかなか(同世代には)わかってもらえないバンドでもあるんデス・・・。
・・・とまぁ、下手な前フリは置いといて、
このアルバムにもいくつか「ジャストミート」がありまして・・・
まずは12曲目の「ギラギラ」っ!
まぁ感想だなんだとか言う以前に、
途中で入る「イヤッ」の合いの手が、もう「ハマりました・・・。」
もうさっきから「いぃ~じゃん(イヤッ)いぃ~じゃん(イヤッ)」のフレーズが
頭の中を延々リピート・・・。
こおゆうリズムの楽しさがすごい伝わって来るんです、クレケンは・・・っ!
それに対して「VIVA女性」の
「いぃろんな、いーおんな」とか
奥田民生的「言葉遊び」も楽しいですよネ
それでまた「俺の夢」とかなんて、
メロディーだけだとタイトル通りのド演歌のはずなのに
ノれちゃうとこがスゴイっ!
・・・というか演歌だからイコールダサいってのも、
もったいない話じゃないかと思えてきた・・・。
「GRAND PRIX」の「真っ赤な太陽」とかもモロ演歌調だけどすごくノれちゃうし、
もっと身近で言えば
前まで妹の見てた「ヤッターマン」に始まり、
ひと昔前の日本のヒーロー・ロボットアニメの主題歌ってみんな演歌だったんですよね。
そう考えると、日本人の音楽感覚の大元は演歌なのかも・・・とか思ったり。
みなさんも一度「ノれちゃう」演歌、探してみては・・・?