カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、土曜日には映画を観た訳ですが、
変わって日曜日には御用達(?)のTSUTAYAで2枚ほどレンタルしてきました。
で、そのうちの1枚、CDのほうが、
前々からイロイロ聴いてるクレイジーケンバンドの
「ガール!ガール!ガール!」
前、「ビート」のおじさんに「よく聴くのって、何?」って聞かれて、
スカパラとかミドリとかと一緒に
「クレイジーケンバンドとかも聴くかな~」って言ったら、「かなり意外」って言われて・・・。
確かにミドリがパンクなのに対して、
クレケン(略しかたはコレでいいのだろうか?)はあまりにも曲調、違いますしネ
でも、アルバムの中にボツポツと「ジャストミート」なのがあるから、
こうして今も続けて聴いてる訳で・・・。
ただ、やっぱりクレケンってちょっぴり演歌的な雰囲気があったりして、
なかなか(同世代には)わかってもらえないバンドでもあるんデス・・・。
・・・とまぁ、下手な前フリは置いといて、
このアルバムにもいくつか「ジャストミート」がありまして・・・
まずは12曲目の「ギラギラ」っ!
まぁ感想だなんだとか言う以前に、
途中で入る「イヤッ」の合いの手が、もう「ハマりました・・・。」
もうさっきから「いぃ~じゃん(イヤッ)いぃ~じゃん(イヤッ)」のフレーズが
頭の中を延々リピート・・・。
こおゆうリズムの楽しさがすごい伝わって来るんです、クレケンは・・・っ!
それに対して「VIVA女性」の
「いぃろんな、いーおんな」とか
奥田民生的「言葉遊び」も楽しいですよネ
それでまた「俺の夢」とかなんて、
メロディーだけだとタイトル通りのド演歌のはずなのに
ノれちゃうとこがスゴイっ!
・・・というか演歌だからイコールダサいってのも、
もったいない話じゃないかと思えてきた・・・。
「GRAND PRIX」の「真っ赤な太陽」とかもモロ演歌調だけどすごくノれちゃうし、
もっと身近で言えば
前まで妹の見てた「ヤッターマン」に始まり、
ひと昔前の日本のヒーロー・ロボットアニメの主題歌ってみんな演歌だったんですよね。
そう考えると、日本人の音楽感覚の大元は演歌なのかも・・・とか思ったり。
みなさんも一度「ノれちゃう」演歌、探してみては・・・?
変わって日曜日には御用達(?)のTSUTAYAで2枚ほどレンタルしてきました。
で、そのうちの1枚、CDのほうが、
前々からイロイロ聴いてるクレイジーケンバンドの
「ガール!ガール!ガール!」
前、「ビート」のおじさんに「よく聴くのって、何?」って聞かれて、
スカパラとかミドリとかと一緒に
「クレイジーケンバンドとかも聴くかな~」って言ったら、「かなり意外」って言われて・・・。
確かにミドリがパンクなのに対して、
クレケン(略しかたはコレでいいのだろうか?)はあまりにも曲調、違いますしネ
でも、アルバムの中にボツポツと「ジャストミート」なのがあるから、
こうして今も続けて聴いてる訳で・・・。
ただ、やっぱりクレケンってちょっぴり演歌的な雰囲気があったりして、
なかなか(同世代には)わかってもらえないバンドでもあるんデス・・・。
・・・とまぁ、下手な前フリは置いといて、
このアルバムにもいくつか「ジャストミート」がありまして・・・
まずは12曲目の「ギラギラ」っ!
まぁ感想だなんだとか言う以前に、
途中で入る「イヤッ」の合いの手が、もう「ハマりました・・・。」
もうさっきから「いぃ~じゃん(イヤッ)いぃ~じゃん(イヤッ)」のフレーズが
頭の中を延々リピート・・・。
こおゆうリズムの楽しさがすごい伝わって来るんです、クレケンは・・・っ!
それに対して「VIVA女性」の
「いぃろんな、いーおんな」とか
奥田民生的「言葉遊び」も楽しいですよネ
それでまた「俺の夢」とかなんて、
メロディーだけだとタイトル通りのド演歌のはずなのに
ノれちゃうとこがスゴイっ!
・・・というか演歌だからイコールダサいってのも、
もったいない話じゃないかと思えてきた・・・。
「GRAND PRIX」の「真っ赤な太陽」とかもモロ演歌調だけどすごくノれちゃうし、
もっと身近で言えば
前まで妹の見てた「ヤッターマン」に始まり、
ひと昔前の日本のヒーロー・ロボットアニメの主題歌ってみんな演歌だったんですよね。
そう考えると、日本人の音楽感覚の大元は演歌なのかも・・・とか思ったり。
みなさんも一度「ノれちゃう」演歌、探してみては・・・?
PR
この記事にコメントする