カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えー、どうも最近また
いつもの「負のサイクル」に堕ちて、自堕落コースまっしぐらになってきてまして・・・。
というのも、こないだネットの知恵袋で
「面白いSF、ありませんか?」なーんて質問したなら、12・3件も回答来ちゃって・・・。
そんでそんなかに「機動戦艦ナデシコ」の名前があって、
タイトルも知ってたし、人気もありそうだったんで
YouTubeで第1話から観てみたら・・・・・・
いやはやドップリはまってしまいました(やっぱり・・・)
テストとかもあったってのに全26話まで観ちゃったし、
しかもそのテレビシリーズってのがまた、伏線張りまくりの「落とし」まくりで・・・。
なにせ未回収の伏線があることを登場人物が言うくらいなんだもの・・・。
おかげで最後まで観たってのに
(語られなかった)続きが気になって気になって・・・・・・
そんなときにツタヤで見つけちゃったんだなぁ、
「劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-」を。
常にハチャメチャ・・・というかもはや落ち着きのなかったテレビシリーズに比べて
この劇場版は、なんだかあっさりし過ぎに思えるくらいにシナリオがコンパクトに煮詰まってて、
まぁテレビシリーズ観た人でないとわかんないのは仕方ないにしても、
観た自分ですらあまりのコンパクトさと変化に追いついていけませんでした・・・。
詳しいあらすじは全26話+本編を観た後の楽しみというコトで割愛しますが、
やっぱりテレビシリーズ終了後から本編までの変化が唐突過ぎて・・・。
あまりにアキトが「黒く」なってるのとか
ユリカが無残なことになってるのとか
ドリキャスで3年間(設定上)のブランクを補完するソフトとかも出てたらしいけど
それなしだと、ちと苦しいトコがありますな・・・。
・・・でも、やっぱり劇場版。
1枚1枚にかけれる労力が違うのか
細かいとこまで凝ってて、シリアスなシナリオとの相性もイイ感じ~
もちろんおなじみのギャグも質が高くて、何度も笑かしてもらいましたっ!
やっぱり「スイカ」のくだりが1番好きかも(笑
・・・にしても、
確かに面白かったけど、正直、傑作ってほどでもなかったのに
あんなにも印象が残ったのはなんでたろ?・・・と考えてみると
やっぱり近頃よくある「アニメファン受けする要素をとにかく突っ込んだだけ」的なのとは違う
'90年代後半のあの雰囲気に反応したのかも・・・?
…「あの頃はよかった」なんて終わり方でいいでしょーか??
いつもの「負のサイクル」に堕ちて、自堕落コースまっしぐらになってきてまして・・・。
というのも、こないだネットの知恵袋で
「面白いSF、ありませんか?」なーんて質問したなら、12・3件も回答来ちゃって・・・。
そんでそんなかに「機動戦艦ナデシコ」の名前があって、
タイトルも知ってたし、人気もありそうだったんで
YouTubeで第1話から観てみたら・・・・・・
いやはやドップリはまってしまいました(やっぱり・・・)
テストとかもあったってのに全26話まで観ちゃったし、
しかもそのテレビシリーズってのがまた、伏線張りまくりの「落とし」まくりで・・・。
なにせ未回収の伏線があることを登場人物が言うくらいなんだもの・・・。
おかげで最後まで観たってのに
(語られなかった)続きが気になって気になって・・・・・・
そんなときにツタヤで見つけちゃったんだなぁ、
「劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-」を。
常にハチャメチャ・・・というかもはや落ち着きのなかったテレビシリーズに比べて
この劇場版は、なんだかあっさりし過ぎに思えるくらいにシナリオがコンパクトに煮詰まってて、
まぁテレビシリーズ観た人でないとわかんないのは仕方ないにしても、
観た自分ですらあまりのコンパクトさと変化に追いついていけませんでした・・・。
詳しいあらすじは全26話+本編を観た後の楽しみというコトで割愛しますが、
やっぱりテレビシリーズ終了後から本編までの変化が唐突過ぎて・・・。
あまりにアキトが「黒く」なってるのとか
ユリカが無残なことになってるのとか
ドリキャスで3年間(設定上)のブランクを補完するソフトとかも出てたらしいけど
それなしだと、ちと苦しいトコがありますな・・・。
・・・でも、やっぱり劇場版。
1枚1枚にかけれる労力が違うのか
細かいとこまで凝ってて、シリアスなシナリオとの相性もイイ感じ~
もちろんおなじみのギャグも質が高くて、何度も笑かしてもらいましたっ!
やっぱり「スイカ」のくだりが1番好きかも(笑
・・・にしても、
確かに面白かったけど、正直、傑作ってほどでもなかったのに
あんなにも印象が残ったのはなんでたろ?・・・と考えてみると
やっぱり近頃よくある「アニメファン受けする要素をとにかく突っ込んだだけ」的なのとは違う
'90年代後半のあの雰囲気に反応したのかも・・・?
…「あの頃はよかった」なんて終わり方でいいでしょーか??
PR
この記事にコメントする