忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
コメント
[01/11 ☆]
[06/07 管理人]
[06/07 管理人]
[06/07 もづる]
[05/29 ★]
ケータイはこちら
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日は後先考えずに、あんな長文書いてスミマセンでした。
正確なコトはわかりませんが、どうやら1000字越えてたっぽいデス
なので今日は控えめに・・・。


まぁテストも終わり、いつもの自堕落生活に戻りつつあるんですが、
昨日は親の借りてきた、黒沢明の「どん底」を観てみました。

タイトル通りのどん底生活を這いつくばって生きる
貧乏人たちの長屋生活(?)を描いた群集劇だったんですが・・・
なかなかに面白かったかな?

たくさんの個性豊かな登場人物が
潰れかけた長屋で右往左往する・・・
なんだか「もやしもん」みたいな説明ですが、
本作はもっと暗くてどうしようもなくて、
その上でなんとかみんな楽しく生きようとする・・・みたいな感じデス

黒沢明はよく知りませんが、
前観た「隠し砦の三悪人」(だったかな?)でも
村人が炎を囲んで踊り狂ったりしてましたけど、
ああゆうドンチャン騒ぎの泥臭い音楽が好きなんでしょうか?
ラストの酔った席でのドンチャン騒ぎは、
最後の途切れるところもあって、大変印象に残りました。


・・・それにしても、三船敏郎の扱いがちと可愛そうだったかなぁ・・・。

拍手[0回]

PR
やっとこさ期末テストも終わりやしたっ!
いやー今回はちょっと不安かなぁ~
どーもろくに勉強しないくせして、夜更かしばっかしてたから
体力的に戦略不足だったなぁ・・・。

ま、そんなコトはまたいつか悩むとして、
音楽のはなしをしましょう!


もう放送は終了してしまったのですが、
土曜の夜に、あの坂本龍一が音楽を教えてくれる
「schola」という夢のような番組があったのデス

で、坂本さん1人でも凄いのに
各テーマ毎に来るゲストもまたえらい豪華なメンツばかり・・・!

「ジャズ」のときは山本洋輔とかASA-CHANGが
坂本さんといろんな曲をやってみせてくれたし、
最後の「リズム&ドラム」では細野晴臣と高橋幸宏・・・そうっ!
あのYMOの3人が集まっちゃったんですね~(嬉

で、この番組、中高生を意識してやったらしいんですが
(「教授」が教えるだけあって、内容はものすごい深かったけど)
毎回「ワークショップ」と題して
中高生を招いて坂本さんが直々に講義をするという、
まさに生徒にとっちゃ「夢」のコーナーがあったんですが、
それがもう羨ましくて羨ましく・・・・・・。

ボクなんか人生で一度っきり、コンサートホールの端ぃの席から
微かに見えるかな~位しかないのにぃ・・・(涙


ま、あまりに凄い番組だったので
全部録画した上で、最後の演奏曲全部12曲を
お得意の「ダイレクトエンコーディング」でCDにしたんですが、
出来ればこんな素人録音でなしに、
オフィシャルなCDを出してくれたらなぁ~とは思いますネ


いかんいかん、こんなトコでもたもたしてる場合じゃなかった!

こっからが今日のメインで、(まだやったんかいっ!て感じ・・・。)
その「schola」の最終回はYMOの3人による番組だったんですが、
そんときに、今までボンヤリとしてたYMOへの認識が
グッとハッキリしてですね・・・。
今で言うトコの「ピコピコサウンド」とは一線を画す
極めて「論理的」な集団だったということを思い知らされまして・・・。

これまでは、ウチにあった唯一のYMO
「YMO GO HOME!」しか聴いてなかったんですが、
これを機に本腰入れて聴こう!とツタヤに行きまして・・・。

ホントは「schola」で取り上げてた
「テクノデリック」狙いやったんすけど、なくて、
やっぱファーストからだろな、ちゅうコトで
「イエロー マジック オーケストラ(US版)」を・・・。
(本当の意味では違うんスけど、「便宜上」みたいな?)


これを聴いた上でまずは一言・・・

「ピコピコサウンドとか言ってるヤツ、
30年以上前にやった3人がいるんだぞ!
お前が最初じゃないんだぞっ!!」


ま、変な意地張るのはこれくらいにしといて・・・。

やっぱりまずは「FIRECRACKER」ですネ
マーティン=デニーのオリジナルもウチにあるんですが、
オリジナルと同等、あるいはそれ以上の1曲でなかろうか・・・!
テクノですら目新しかった当時、表明的なモノに満足せずに
こういう仕事をしたってのがスゴイよなぁ~
やっぱ細野さんの「イエローマジック(黄色魔術)」ってテーマは
他にはない独特の魅力がありますネ


「Simoon」を聴くと、ボクの場合
「月の砂漠」をイメージするんですよネ、なんでだろ・・・?
ま、どちらにせよ、正確さで勝負するはずのシンセで
こうゆう「乱れた」魅力を出すってのもスゴイっす・・・。


あとは「Yellow Magic」でしょうか?
(ボク的には「東風」のほうがしっくり来るんスけど)
確かに「RYDEEN」とかが人気出るのもわかるし、
本人たちも意識して盛り上がるようつくってあるけど、
ボクはこの「東風」の雰囲気、好きです。
ちょっと切なくなるトコとか、
最後にむけてだんだん崩れてく坂本さんのピアノとか・・・・・・


他には「Cosmic Surfin'」とか
「La FemmeChinose(中国女)」もイイし、
とにかく、「名曲になるべくつくられた」名曲たちは
30年経ったとしても、こうも感動出来るんだってコトを
痛感した1枚でした・・・。

拍手[1回]

久方ぶりデス(日本語、あってるんでしょうか?)
昨晩は結局、パラグアイ戦の後に1時間くらい起きてたので
ちょっぴり眠いデス(何してたかは聞かないで・・・恥)

・・・にしても、悔しかろうなぁ~
南米陣を勝ち抜いてきたパラグアイにあれだけ粘ったのに、
最後PKだもんなぁ~(今大会初だってサ)

下手なくせして偉そうなコト言うようですが、
一応サッカー部として・・・

正直PKって「運」でしかないんデス

基本は「決めて当然」な訳で、その上で
キーパーはどれだけ「運よく止められるか」だし、
キッカーはどれだけ「運悪く外しちゃうか」なんだよな、結局・・・。

やっぱり「駒野ォォ」とも言いたくなるし、
「本田ァ、点入れとけよ~」とも思うけど、
そう責めるコトも出来ないんだよな・・・。

だってよく頑張ったじゃないか!
自国開催以外なら初だったんだよ、決勝トーナメント?
それにみんな、
ホントは「ダメだよ、今年は」って思ってたんじゃない?

その中であれだけ頑張ったんだもの、
また次に向けて見守ってやろうよ、ネ?


・・・とまぁ、気が付けば
青き日本代表への応援みたいになりましたが、
今日のテストも(ある意味)真っ青でした・・・。

拍手[0回]

いやー勝ちましたねぇ、日本代表っ!
「トーナメントかかってるし、でも勉強もヤバいし・・・」
っちゅうコトで、結局「午前3時に起きて、ラジオの実況を聞く」
というボクなりの折衷案を考えたつもりだったんですが、
勉強はともかく、まさかあんなにシュートシーンあるとは・・・
やっぱ画がないとちょいキツイですネ・・・。
(でも地デジに移行したら
ラジオでTV音声聞けなくなるんですよねぇ、実は)


そうそう、それに昨日は
やっと「最近出た一面オレンジ一色の例のヤツ」借りられたし、
もひとつ「講談社の『お昼過ぎ』的雑誌の『ハサミ少女』が出る」
漫画の第6巻
も手に入ったし、
ちょいテストからそれつつも、それなりに収穫もあったんでした。
(ま、いい加減戻れないトコまで来ちゃった自覚も薄々ありますが)



さぁ、今日も面接あったりしたし
いい加減、勉強頑張ろっ!(テストまでは、ネ・・・)

拍手[0回]

こんばんは
今日はとっても疲れました・・・。
月曜の夜に徹夜して
火曜はおかげで体育気合い出なかったし
水曜は「最近出た一面オレンジ一色の例のヤツ」とか借りようと
自主トレもせずに帰ったのに、出払ってて借りず仕舞いだし・・・
なんだか疲れちゃいました。

でも面白いモノで
午後の授業とかすごいウトウトしてたのに
気合いで自主トレ(12分間走)やってみたら
確かに疲れはしたけど、やる気が出たというか
頑張る気力が出てくるんスよねぇ~
昨日だって結局「破」がなかった時点で(あ、言っちゃった)
もぉどーでも良くなっちゃって・・・。
実質3時間位は捨てちゃったんでなかろうか。
そんな余裕、どこ探してもないのにぃぃ(涙


そうやって、いっつもいっつも後悔ばかりの毎日だけど、
その度に2・3日位ずつ頑張ったりしてみてマス・・・。




今日、ちょい感傷的なのはこの夕日のせいだったのかな・・・?
 

拍手[0回]

Copyright © Title...。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]