忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
コメント
[01/11 ☆]
[06/07 管理人]
[06/07 管理人]
[06/07 もづる]
[05/29 ★]
ケータイはこちら
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、3冊のマンガを同時進行で読んでるんですが、
ついにそのうちの1冊、ゆうきまさみの「機動警察パトレイバー」
読み終わりましたっ!(残りの2冊はおいおいってことで!)

いやはや、この頃になってツタヤでマンガ借りることを覚えたら
もう、大変大変…。
1冊あたりがいっけん80円(当日50円)と安く見えるもんだから
返しに行くたんびにつづきを借りちゃうんだけど、
勉強はおざなりになっちゃうし、
1日あたりに換算したらCDとかと変わんないし・・・・・・


ま、そんな(いらん)犠牲を払ってこないだから読み進めてきた訳ですが、
前々からちらほらとパトレイバーについては書いてきてましたけど
マンガ版についても、実は途中まで読んできてたんです。
ですが、物語のラスト、そう「グリフォン」との対決に向けて
クライマックスが読み残ってたんです。
それを久しぶりにツタヤで借りてきた訳で…。
(だから全11巻借りるよりは安上がりだったんス)

いやぁ~しっかしラストはホント、感動だったなぁ~
オタケさんの過去とかシャフト内でのイザコザとかで
ぐわぁぁっと話が盛り上がってきた上でのラスト、
豪雨の中での最終決戦は実に構成が上手いっ!!

…ストーリーもさることながら、レイバーもカッコイイ。
終盤登場した新兵器(?)「AVR-0(ゼロ)」の鋭い眼差しも
歴戦の主役機「イングラム」の凛々しい立ち姿も、
思わずジィィンとしてしまいました(笑

いやぁ、しっかし超高性能のゼロも、
野明の前では「こんな機体」呼ばわりだもんなぁ~
やっぱり最後にグリフォンを倒すのはイングラムだけってことですねぇ
ビームが交差し機体が飛び交うような戦闘とは違うけど、
拳と拳がぶつかり合う2体の戦いは、まさに手に汗握るモノでしたっ!

そして戦いは終わり…
kkp.jpg



















 





そう、たとえズタボロでも、「完勝」なのです!
でまた、キズ負いのイングラムの姿がじぃぃんとくるんです…。
(なんだか某白い機体の最期に似てる気がしなくもないけど…)


いやしかし、ここまで書いといてナンですが
ボクにしては珍しく、登場機体よりも
登場人物のほうが気に入ってたのかも?
やっぱりアレかな?この作品って「ロボット」って言うより
「搭乗者」のほうに焦点が当てられてるからかなぁ…?

そういう意味では、野明や遊馬、太田もさることながら、
「同じ側」の後藤、内海の(穏やかそうで全然穏やかじゃない)やりとりも
かなりおもしろかった!
やっぱり、ゆうきまさみのあのテンポだからこそのモノだったんだろうなぁ。
劇場版3作も観たけど、特に押井守の2とかってやっぱり暗くって、ねぇ…。
あの、シリアスにうま~くギャグを織り交ぜてく感じが好きなんです!


特車2課の活躍した2000年も今ではすっかり過去だけど、
CGの手配写真とか1GB級のゲームとか、それらしい予想もあったり、
でもやっぱり携帯電話なんて考えもしなかったわけだし、
それってこれから先の未来もおんなじなんスよね。
きっと今では想像も出来ないようなコトになってるんだろうなぁ~

…そんな時にシンミリしてしまうのはボクだけでしょうか?


※今回、何回かに分けての分割編集だったので
 文体変だったかと思います、スミマセン…。

拍手[0回]

PR

いやはや早いモンで、こないだツタヤに行ったらもう「アバター」がずららぁっと並んでまして。
結局映画館では見に行かなかったけど、観ないで思い込みで話すのもどぉかってコトで
思い切って新作(3泊4日)を借りてきましたっ!

ま、当然のことながらBDなので画質はきれいだったんスけど
やっぱりラストの戦闘シーンとかは3Dで観たほうが
迫力的にもより楽しめたのでは…と。

で、観る前から聞いてはいたんですが
やっぱりああいう「CGすごいでしょ?」的作品ってのは
この「アバター」もしかり、シナリオはおざなりになりがちな訳で…。

まぁ「わかりやすい」って言えば聞こえはいいですけど
結局のトコ、監督が子供の頃の構想を基にしてるとは言え、
「馬」とか「弓矢」とか既存のものをちょっと蛍光色にしただけだったりで、
出来ればもう少し設定も工夫してほしかったなぁ~

これは他の映画にも言えるっちゃ言えるけど
特にこれは「ご都合主義」が目立った印象もありました。
だって、まったく知識のない新入りが最後にはリーダーになるなんて、ねぇ…。
戦闘じゃ弓矢でヘリ、落としてるし…。


まぁ十歩譲って目をつぶったとしても、だ。
なんだかナウシカっぽいのは見逃せないなぁ…。
「有毒な大気」とか「モヨモヨの触手」とか……
うまーくまとめてあるから気にならないっちゃ気にならんけど
一度そんな気になっちゃうと、いろんなトコがパクリ(?)な気がして…。

…ぜーんぶひっくるめて、
夏のナウシカBDが楽しみだなってコトで!(えぇー)

拍手[0回]

連休初日の昨日、試合がありまして…
ま、結局ウチは0-1で負けちゃったんですけど、も
その後の試合で副審やったら、なんと「お駄賃」が…っ!
いやホント、ありがたやありがたや(はて、今いくつだオレ?)


ま、そんなこんなでサッカーしたりなんだりしてるこの頃ですが、
やっぱり道具は大事にしないと…ってコトで
今日はお裁縫に挑戦っ!

今日の課題はコレ!
100502_092525.jpg
















キーパーのグローブの下にはめるグローブです。
100502_092618.jpg
















ま、これがものの見事に穴が開きまして…
この他にもちっちゃいホツレがチラホラとあったりしたり…。

で、チクチクチクチク……

ホレ、元通りっ…かなぁ?
100502_100536.jpg
















なんだか皮が引きつってるみたい…。

ま、穴さえ防げりゃイイんです、なんせ男の仕事ですから。

拍手[0回]

昨日は自転車うんぬんで少しゴタゴタしましが、
無事自転車も直ったので、
部活のあとに受け取りに行ってきやした。

・・・ただ自転車屋さん曰く「も少し待って」とのコトだったんで
親孝行というかなんちゅうか、祖父母と食事に行ってきました。
(ようは昼食たかっただけなんスけどネ)


高校から少し行ったトコに古城公園があって、
その脇の路地裏にこんなお店が・・・

見た通りこじんまりとした奥まった店構えで
確かに昼食もさておき、お酒の似合う落ち着いた雰囲気でした。

さて今日は風が強いとはいえ暖かくなってきてたので
冷たくシンプルにざるそばを注文。
加えて天ぷらも食べさしてもらいやした。


さてまず天ぷら。

何と言っても蕗の薹(これでフキノトウなんスね~)。
さすが春の味覚、ほろ苦くってまさに美味。
きっとお酒にあうんでしょーねぇ・・・。



さて本命、ざるそば。

んーさっぱりしてておいしいっちゃおいしいんスけどネ~
なんだろ、あまりに個性がなさ過ぎなのかな?
福助の田舎蕎麦みたいな「蕎麦の実」本来の味がハッキリしてるほうが
どっちかってぇと好みですネ~
別段おいしくなかった訳ではないんですが・・・。


しかし・・・
高校入ったら
もっとみんなとお昼食べに行ったり出来ると思ってたんだけどなぁ~

やっぱり財布と時間、両方で無理なのを痛感しまいた・・・。
 
 
 

拍手[0回]

いかん、ホンマにいかん。
ここ最近「めぞん一刻」にハマってしまって
ロクに勉強出来とらん・・・。


・・・といつもの襲われるだけ損な強迫観念にぺしゃんこにされてたら、
今度は自転車のタイヤがぺしゃんこになってしまいました・・・。

わずかな希望に賭けて祖父母んチで空気入れてみようともしたんスけど、
結局電車の時間もあって近所の自転車屋に預けるコトに・・・。

むぅぅ、またしてもいらん出費がかさむ一方・・・
月末とは言え、かなり財布はキツイッス(って「めぞん~」借りなきゃまだマシなのに)


ま、金欠は若者の性(さが)ってコトで開き直っちゃいますか!?

・・・勉強は今から開き直っちゃ終わりだけど(怖

拍手[0回]

Copyright © Title...。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]