カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日の間にポツポツと記事に出来そうなコトがあったんですが、
カテゴリ分類的にもまとめて書くのは避けたいので
焦らず、ひとつずつ書いてこうかな・・・とか言って
中途半端な所信表明をこなした所で・・・・・・
こないだ「シックス・センス」の話をしましたが、
(と言ってもネタバレ怖さに何も書けませんでしたけど)
その時、他にもCDとか借りてて・・・今日はその話デス
「BGM」 YELLOW MAGIC ORCHESTRA

「THIS IS MY WORKS」 80KIDZ

「BGM」は一度LPを買う機会があったんですが、
その時は結局ASA-CHANGの「みんなのジュンレイ」を買ったので、
聴かず仕舞いだったのデス(やっぱLPは扱いづらいしネ)
中身としては「1000 KNIVES(千のナイフ)」辺りが有名ドコだけど、
同じく教授の「MUSIC PLANS(音楽の計画)」とか
細野サン(だっけ?)の「CAMOUFLASE」も
「RYDEEN」とかとは違った神経質系(?)で好きかな?
あえて「U・T」の「「まさか!」」は取り上げませんが・・・。
で、もひとつの「THIS IS MY WORKS」は久しぶりの新規開拓部門デス
これまで何度か80KIDZの名前は聞いたことがあったし、
DJ KYOKOの「XXX」でも名前出てるなぁ~と思ってたのですが、
前に借りよかと思った時は、財布の都合で
EGO-WRAPPIN'の「BRAND NEW DAY」に負けちゃってたのでした・・・。
で、聴いてみてどうだった、と聴かれると「まぁ悪かないかな」と言うか・・・
「XXX -DANCE WIV ME-」の時ほどの衝撃はなかったんだよなぁ~
そもそもボクはああいうダンスクラブみたいなのに入ったコトがないし、
というか未成年だし、
「どうも自分たちだけで曲を作るわけではない・・・らしい?」くらいしか
このジャンルのコトをわかってない未熟者ですから、
あまり大きなコトは言えないけど、
やっぱ同じような曲調でも、やるヒトやるヒトそれぞれの
波長みたいなのがあるんだろぉなぁ・・・と。
で、それがボクの場合、DJ KYOKOのと近かったのかな・・・と。
で、今日は2枚だけですが、
どうも最近、聴く量が倍増してて、他にもいろいろ開拓中なので
そっちも折を見て、なるだけ多く書けたらイイな、と思ってマス
カテゴリ分類的にもまとめて書くのは避けたいので
焦らず、ひとつずつ書いてこうかな・・・とか言って
中途半端な所信表明をこなした所で・・・・・・
こないだ「シックス・センス」の話をしましたが、
(と言ってもネタバレ怖さに何も書けませんでしたけど)
その時、他にもCDとか借りてて・・・今日はその話デス
「BGM」 YELLOW MAGIC ORCHESTRA
「THIS IS MY WORKS」 80KIDZ
「BGM」は一度LPを買う機会があったんですが、
その時は結局ASA-CHANGの「みんなのジュンレイ」を買ったので、
聴かず仕舞いだったのデス(やっぱLPは扱いづらいしネ)
中身としては「1000 KNIVES(千のナイフ)」辺りが有名ドコだけど、
同じく教授の「MUSIC PLANS(音楽の計画)」とか
細野サン(だっけ?)の「CAMOUFLASE」も
「RYDEEN」とかとは違った神経質系(?)で好きかな?
あえて「U・T」の「「まさか!」」は取り上げませんが・・・。
で、もひとつの「THIS IS MY WORKS」は久しぶりの新規開拓部門デス
これまで何度か80KIDZの名前は聞いたことがあったし、
DJ KYOKOの「XXX」でも名前出てるなぁ~と思ってたのですが、
前に借りよかと思った時は、財布の都合で
EGO-WRAPPIN'の「BRAND NEW DAY」に負けちゃってたのでした・・・。
で、聴いてみてどうだった、と聴かれると「まぁ悪かないかな」と言うか・・・
「XXX -DANCE WIV ME-」の時ほどの衝撃はなかったんだよなぁ~
そもそもボクはああいうダンスクラブみたいなのに入ったコトがないし、
というか未成年だし、
「どうも自分たちだけで曲を作るわけではない・・・らしい?」くらいしか
このジャンルのコトをわかってない未熟者ですから、
あまり大きなコトは言えないけど、
やっぱ同じような曲調でも、やるヒトやるヒトそれぞれの
波長みたいなのがあるんだろぉなぁ・・・と。
で、それがボクの場合、DJ KYOKOのと近かったのかな・・・と。
で、今日は2枚だけですが、
どうも最近、聴く量が倍増してて、他にもいろいろ開拓中なので
そっちも折を見て、なるだけ多く書けたらイイな、と思ってマス
PR
この記事にコメントする