カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えと、お久しぶりデス
年明けも近いってのに、どうも最近ツイてないってぇか
課題は相変わらずだし、部活の練習納めはなぜか雪合戦だった上に
怪我しちゃって、その上どうも風邪までひきかけてるみたいで・・・・・・
ま、懸案事項は年内にメドつけたい所ですが、
ブログもネタを来年に持ち越したくないので。
カテゴリごとにチマチマ書くかもデス
(部活もないと電車で更新もないですから)
こないだ「amazonから届くんだっ!」とか言っといて
結局来てませんでしたが、あの後届きまして・・・・・・

どうやらこの「XXX」シリーズは今作4枚目で最後だそうで、
月並みですけど、集大成として期待してた訳です。
・・・ただ何回か聴いてみて、何て言うか、こう・・・
「大人しくなっちゃったなぁ~」と。
前作3枚目「Everybody Needs」の時も感じたんだけど、
身体が反応するよな、平たく言えばキャッチーなメロディがないなぁ、と。
ボクの中でエレクトロニック(テクノもしかり)は
盛り上がってこそなんぼって考えてるから、
1st「Dance Wiv Me」の「Acid Life」とか「Hardcore Girls」はもちろん、
「Touch My Horn」~「Fait La Danse」の一連の3曲は
ボクのDJ KYOKO熱に火をつけた運命の出会いといっても過言はないし、
2nd「If You Came Here」で言えば、乗っけの「I Was Drunk」で笑い
「Everybody Get On The Decks」~「House In My House」で
徐々に熱く盛り上がっていって、
「SmokeRings」「Allnight Allright」「Children」でトランスした訳だし、
3rdも全体的に平坦というかまとまった感じだけど、
それでも「Jackit」~「In And Out」の流れはじっくりと盛り上がるし、
「Da Funky Grooves」「Flex,Rex,Mansion」「Shuffle」
「Everybody Needs」は、単曲として十分な破壊力があると思う。
その点4thか物足りなく感じるのは、単に聴き足りないだけだろうか・・・?



※左から順に、1st・2nd・3rdです。
最近はLOWBROWSの「EMOTION」を聴いたりして、
「12 O'Clock Midnight House Music」「WOW」は盛り上がるけど、
例えば「Kasha & Marta」しかり、全体的に落ち着いてる印象はあって、
でも、これも悪くないなぁとか思ったりして・・・・・・

結局はいつもの過去への執着でしかなくって、
何度も聴いてるウチに気にならなくなるんだろうなぁ~
(でも、んなコト言ったら毎日J-POP聴いて「普通」になるか、オレが・・・?)
その分、こないだ借りたDEX PISTOLSの「LESSON.06」は
純粋に盛り上がるアルバムだったなぁ~

それに何より、DJ KYOKOではない「House In My House」とか
「NEW Jack House」(未収録だけど2ndのリリパでやったらしい)は
DJが曲を「つくる」ってことがどういうことか、ちょぉっとわかった気がした。
で、そういや少し時代は遡るけどYMOの「AFTER SERVICE」も借りてて、
これは「散開」コンサートのライヴ盤な訳だけど、
半分以上が初めて聴く曲だったから、
まだまだオレも半人前だなぁ~と痛感したわけだけど、
(後から追い駆けるのってこういうのがツラいよな・・・)
冒頭「Propaganda」から「東風」に入った所がもう泣ける泣ける・・・!
懐かしさが(生まれる前だけど)ぶわぁって溢れてきて・・・・・・
もちろん「Technopolis」と「Rydeen」も入ってて(メドレーだけど)
ライヴアレンジも、まぁ悪くないかなって感じ。
んでもってシメは「Firecracker」だもんなぁ~
やっぱYMOは「Firecracker」で始まり、
「Firecracker」で終わるんだなぁ・・・と。

・・・ただ残念なのは、ツタヤには途中のカットされた'94盤しかなくて
何曲か聴けなかったコト・・・。
この際、紙ジャケ仕様のBlue-spec2枚組でも買ったろかとも思うけど、
だったら聴いてない「増殖」とか「TECHNODELIC」欲しいような、
最低限「Yellow Magic Orchestra(US版)」は
データでなしに、CDとして手元に持ってたいような・・・・・・
YMOは初期が好きだから、金出してまで全曲制覇するのはなぁ・・・。
それに、いわゆる「アルファ商法」でCDは死ぬほどあるけど、
曲の重複も半端じゃないからなぁ~
そんなことなら純粋に原曲だけでコンプリートBOX出してくれって感じ。
そしたら買うのに・・・。
・・・て、いかんいかん!
勉強もしないでズラズラ書いてしまったぁ・・・!
今25:20過ぎだけど、これから勉強する気になれるだろうか・・・?
あ、でもこれだけ貼っとこ!
説明はしません、つか出来ません!(拾いものッス)
・・・しかし、キャラとして猫は正解だろな。
年明けも近いってのに、どうも最近ツイてないってぇか
課題は相変わらずだし、部活の練習納めはなぜか雪合戦だった上に
怪我しちゃって、その上どうも風邪までひきかけてるみたいで・・・・・・
ま、懸案事項は年内にメドつけたい所ですが、
ブログもネタを来年に持ち越したくないので。
カテゴリごとにチマチマ書くかもデス
(部活もないと電車で更新もないですから)
こないだ「amazonから届くんだっ!」とか言っといて
結局来てませんでしたが、あの後届きまして・・・・・・
どうやらこの「XXX」シリーズは今作4枚目で最後だそうで、
月並みですけど、集大成として期待してた訳です。
・・・ただ何回か聴いてみて、何て言うか、こう・・・
「大人しくなっちゃったなぁ~」と。
前作3枚目「Everybody Needs」の時も感じたんだけど、
身体が反応するよな、平たく言えばキャッチーなメロディがないなぁ、と。
ボクの中でエレクトロニック(テクノもしかり)は
盛り上がってこそなんぼって考えてるから、
1st「Dance Wiv Me」の「Acid Life」とか「Hardcore Girls」はもちろん、
「Touch My Horn」~「Fait La Danse」の一連の3曲は
ボクのDJ KYOKO熱に火をつけた運命の出会いといっても過言はないし、
2nd「If You Came Here」で言えば、乗っけの「I Was Drunk」で笑い
「Everybody Get On The Decks」~「House In My House」で
徐々に熱く盛り上がっていって、
「SmokeRings」「Allnight Allright」「Children」でトランスした訳だし、
3rdも全体的に平坦というかまとまった感じだけど、
それでも「Jackit」~「In And Out」の流れはじっくりと盛り上がるし、
「Da Funky Grooves」「Flex,Rex,Mansion」「Shuffle」
「Everybody Needs」は、単曲として十分な破壊力があると思う。
その点4thか物足りなく感じるのは、単に聴き足りないだけだろうか・・・?
※左から順に、1st・2nd・3rdです。
最近はLOWBROWSの「EMOTION」を聴いたりして、
「12 O'Clock Midnight House Music」「WOW」は盛り上がるけど、
例えば「Kasha & Marta」しかり、全体的に落ち着いてる印象はあって、
でも、これも悪くないなぁとか思ったりして・・・・・・
結局はいつもの過去への執着でしかなくって、
何度も聴いてるウチに気にならなくなるんだろうなぁ~
(でも、んなコト言ったら毎日J-POP聴いて「普通」になるか、オレが・・・?)
その分、こないだ借りたDEX PISTOLSの「LESSON.06」は
純粋に盛り上がるアルバムだったなぁ~
それに何より、DJ KYOKOではない「House In My House」とか
「NEW Jack House」(未収録だけど2ndのリリパでやったらしい)は
DJが曲を「つくる」ってことがどういうことか、ちょぉっとわかった気がした。
で、そういや少し時代は遡るけどYMOの「AFTER SERVICE」も借りてて、
これは「散開」コンサートのライヴ盤な訳だけど、
半分以上が初めて聴く曲だったから、
まだまだオレも半人前だなぁ~と痛感したわけだけど、
(後から追い駆けるのってこういうのがツラいよな・・・)
冒頭「Propaganda」から「東風」に入った所がもう泣ける泣ける・・・!
懐かしさが(生まれる前だけど)ぶわぁって溢れてきて・・・・・・
もちろん「Technopolis」と「Rydeen」も入ってて(メドレーだけど)
ライヴアレンジも、まぁ悪くないかなって感じ。
んでもってシメは「Firecracker」だもんなぁ~
やっぱYMOは「Firecracker」で始まり、
「Firecracker」で終わるんだなぁ・・・と。
・・・ただ残念なのは、ツタヤには途中のカットされた'94盤しかなくて
何曲か聴けなかったコト・・・。
この際、紙ジャケ仕様のBlue-spec2枚組でも買ったろかとも思うけど、
だったら聴いてない「増殖」とか「TECHNODELIC」欲しいような、
最低限「Yellow Magic Orchestra(US版)」は
データでなしに、CDとして手元に持ってたいような・・・・・・
YMOは初期が好きだから、金出してまで全曲制覇するのはなぁ・・・。
それに、いわゆる「アルファ商法」でCDは死ぬほどあるけど、
曲の重複も半端じゃないからなぁ~
そんなことなら純粋に原曲だけでコンプリートBOX出してくれって感じ。
そしたら買うのに・・・。
・・・て、いかんいかん!
勉強もしないでズラズラ書いてしまったぁ・・・!
今25:20過ぎだけど、これから勉強する気になれるだろうか・・・?
あ、でもこれだけ貼っとこ!
説明はしません、つか出来ません!(拾いものッス)
・・・しかし、キャラとして猫は正解だろな。
PR
そうそうっ!
こないだ期末考査も終わって、ツタヤにマンガ借りに行ったついで、
ROCKIN'ON JAPANを買ったんデス
一番の目当ては「ミドリ・後藤まりこ 衝撃の2万字!」
でも、よく考えるとROCKIN'ONで2万字って、そんな多い訳じゃないし、
そもそも後藤サンが深い話をする訳もないから、
そんな「衝撃」ってほどじゃなかったけど、
しいて言うなら「あ、結婚したんだ」ってコトかな?
ただ結局、年末の「さよなら、後藤さん。」の真相を知りたかったのは
わからず仕舞いでしたが・・・。(もしかで辞めたりするのかなぁ?)
そういやあと、グループ魂とかSAKEROCKも出てたなぁ~
グループ魂ってまだ「嫁とロック」しかウォークマンに入ってないけど、
いつぞやのMステで曲の後に言った
「次はオレンジレンジの爆笑人形劇です」は、好きだったなぁ(笑
ま、今回の先行シングルは珍しくバラードだったから様子見だけど。
SAKEROCKは「Songs of instrumental」と「ホニャララ」で
そこそこ気に入ってたし、今度の「MUDA」も気になるなぁ~
鋭いギターってのがSAKEROCKだとどうなるのか・・・?
・・・ま、なんか最近更新増えてるけど、
よく考えたら買い物ネタばっかだし、財布に気を付けないと、かも・・・・・・
こないだ期末考査も終わって、ツタヤにマンガ借りに行ったついで、
ROCKIN'ON JAPANを買ったんデス
一番の目当ては「ミドリ・後藤まりこ 衝撃の2万字!」
でも、よく考えるとROCKIN'ONで2万字って、そんな多い訳じゃないし、
そもそも後藤サンが深い話をする訳もないから、
そんな「衝撃」ってほどじゃなかったけど、
しいて言うなら「あ、結婚したんだ」ってコトかな?
ただ結局、年末の「さよなら、後藤さん。」の真相を知りたかったのは
わからず仕舞いでしたが・・・。(もしかで辞めたりするのかなぁ?)
そういやあと、グループ魂とかSAKEROCKも出てたなぁ~
グループ魂ってまだ「嫁とロック」しかウォークマンに入ってないけど、
いつぞやのMステで曲の後に言った
「次はオレンジレンジの爆笑人形劇です」は、好きだったなぁ(笑
ま、今回の先行シングルは珍しくバラードだったから様子見だけど。
SAKEROCKは「Songs of instrumental」と「ホニャララ」で
そこそこ気に入ってたし、今度の「MUDA」も気になるなぁ~
鋭いギターってのがSAKEROCKだとどうなるのか・・・?
・・・ま、なんか最近更新増えてるけど、
よく考えたら買い物ネタばっかだし、財布に気を付けないと、かも・・・・・・
勉強しなきゃ勉強しなきゃと思いつつ、
結局昨日もx-アプリのアップデートやら
ツタヤで借りた「保健室の先生」とか「グルーミン★UP」やらで
夜更かしばかりで中身のないまま1日が終わってしまいました・・・。
でも音楽は相変わらず聴いてますよぉ、しっかり。
ということで、今回は坂本龍一と大貫妙子の「UTAU」デス
坂本龍一が中心になった童謡のCDがあると聞いてはいたのですが、
なかなか店で見かける機会もamazonする機会もなかったんですね。
で、こないだポスター買った日、母がこの「UTAU」を買ってきて・・・・・・
これにも「赤とんぼ」とか入ってたので、
せめてこれだけでも聴けてよかったなぁ、と。
2枚組で1枚目は大貫妙子サンの歌ありで11曲、
2枚目が坂本龍一のピアノのみで8+1曲の構成。
パッと見DVDケースみたいなサイズでちょっと戸惑いますが大丈夫デス
ちなみになかはBD版ナウシカみたいな感じで固定してマス
(あんなにユルユルじゃないスけどね)
さて肝心の中身は、というと・・・・・・
しっとりとした坂本龍一のピアノは、やっぱりいいモンだなぁ~と。
大貫妙子サンはよく知りませんが、(山下達郎と昔なんかやってた?)
1枚目でいうと「鉄道員」とか好きかも。
でもやっぱり2枚目のラスト「Geimori」はビックリしたなぁ~
まさか坂本龍一が「Fire Cracker」をやるとは・・・!
確か「Out Of nOise」のコンサートで「東風」はやってたけど、
「Fire~」は細野サンがやろうっつった曲だもんなぁ
これは2人の仲も回復してるってコトかしら・・・?
(ポッキーのCMでもユキヒロ真ん中じゃなかったし)
歳とって丸くなるのはイイのだけれども、
3人を生で見るまでは、ぜひ御存命でいらしてほしいと思うばかりデス
結局昨日もx-アプリのアップデートやら
ツタヤで借りた「保健室の先生」とか「グルーミン★UP」やらで
夜更かしばかりで中身のないまま1日が終わってしまいました・・・。
でも音楽は相変わらず聴いてますよぉ、しっかり。
ということで、今回は坂本龍一と大貫妙子の「UTAU」デス
坂本龍一が中心になった童謡のCDがあると聞いてはいたのですが、
なかなか店で見かける機会もamazonする機会もなかったんですね。
で、こないだポスター買った日、母がこの「UTAU」を買ってきて・・・・・・
これにも「赤とんぼ」とか入ってたので、
せめてこれだけでも聴けてよかったなぁ、と。
2枚組で1枚目は大貫妙子サンの歌ありで11曲、
2枚目が坂本龍一のピアノのみで8+1曲の構成。
パッと見DVDケースみたいなサイズでちょっと戸惑いますが大丈夫デス
ちなみになかはBD版ナウシカみたいな感じで固定してマス
(あんなにユルユルじゃないスけどね)
さて肝心の中身は、というと・・・・・・
しっとりとした坂本龍一のピアノは、やっぱりいいモンだなぁ~と。
大貫妙子サンはよく知りませんが、(山下達郎と昔なんかやってた?)
1枚目でいうと「鉄道員」とか好きかも。
でもやっぱり2枚目のラスト「Geimori」はビックリしたなぁ~
まさか坂本龍一が「Fire Cracker」をやるとは・・・!
確か「Out Of nOise」のコンサートで「東風」はやってたけど、
「Fire~」は細野サンがやろうっつった曲だもんなぁ
これは2人の仲も回復してるってコトかしら・・・?
(ポッキーのCMでもユキヒロ真ん中じゃなかったし)
歳とって丸くなるのはイイのだけれども、
3人を生で見るまでは、ぜひ御存命でいらしてほしいと思うばかりデス
今日、初めてお昼の校内放送にリクエスト・・・というか
直接MD送りつけてみたのデス
で、願い通り流してはもらえたのですが・・・・・・
YMOから「RYDEEN」と「Absolute Ego Dance」を選んだのですが、
まぁ「RYDEEN」はわかりやすいし、有名だから
クラスの様子見てても反応はよかったんだけど、
「Absolute~」がかかった途端、教室のあちこちから
「今日はどういう選曲?」「何この変なの」と、微妙な空気が一瞬通り過ぎ、
すぐに話し声で放送も掻き消されてしまったのです・・・。
別にみんなはボクのリクエストだってこと知らなかったけど、
やっぱり自分の好きな曲を「ヘン」って言われると傷付くなぁ・・・。
ボクとしては、誰かが興味を持ってくれたらな、と
淡い、でも真剣な願いを込めてたんだけど、
こうも真っ向否定されると、
自分の価値観自体がぐらつく感じすらして・・・。
今、第2弾をビックビート(ファットボーイスリムとかケミカルブラザーズ)で
やろうと思ってたんだけど、自信なくなってきたりもして・・・・・・
やっぱりいくら流しても無駄なのかなぁ・・・?
直接MD送りつけてみたのデス
で、願い通り流してはもらえたのですが・・・・・・
YMOから「RYDEEN」と「Absolute Ego Dance」を選んだのですが、
まぁ「RYDEEN」はわかりやすいし、有名だから
クラスの様子見てても反応はよかったんだけど、
「Absolute~」がかかった途端、教室のあちこちから
「今日はどういう選曲?」「何この変なの」と、微妙な空気が一瞬通り過ぎ、
すぐに話し声で放送も掻き消されてしまったのです・・・。
別にみんなはボクのリクエストだってこと知らなかったけど、
やっぱり自分の好きな曲を「ヘン」って言われると傷付くなぁ・・・。
ボクとしては、誰かが興味を持ってくれたらな、と
淡い、でも真剣な願いを込めてたんだけど、
こうも真っ向否定されると、
自分の価値観自体がぐらつく感じすらして・・・。
今、第2弾をビックビート(ファットボーイスリムとかケミカルブラザーズ)で
やろうと思ってたんだけど、自信なくなってきたりもして・・・・・・
やっぱりいくら流しても無駄なのかなぁ・・・?
寒い寒い寒ーーいっ!
月曜は珍しく部活がないからってひとっ走りイオンまで行って
サクッと買い物しようと思ったら目当てのモンがなくって
ヤケでゲーセンのシューティングやりまくって金使い切ったりしたけど
こんな寒くなるよな兆し、全然感じなかったぞ!
それが昨日になって・・・いったい昨日までのは何!?みたいな。
まぁ冬には冬の楽しみ(突き抜けるよな青空とか)もあるし、
甘んじて受け入れますか?
えーと、今日はそっちの話ではなく・・・・・・
もうずいぶん経っちゃいましたが、
こないだBS2で今敏さんの追悼に「パプリカ」をやってたんですネ
でもまぁ今作はもちろん「東京ゴッドファーザーズ」とか「千年女優」とか
いろいろ作品があるのは知ってたけど、なかなか観る機会がなくって
これまで未踏破だったのです。
で、いざ観てどうだった、と言われると
何となく大友克洋的表現だなぁとか
林原めぐみはこれにも出てたんだなぁとか
まぁ強いて書くほどでもなかった訳デス
(観る分には十分面白かったけどね)
ただ!何だかえらく長く感じる映画だなぁ~とか思いつつ
やっとEDに入った途端、もぉビックリしたのなんの!
「何この曲、カッコイイ!!」てな感じで
慌てて必殺ダイレクトエンコーディングを発動したのですが、
スタッフロールにあった「音楽:平沢進」の文字を手掛かりに
あれこれ調べてみると、基本レコード店には流通してない、と・・・。
ただ、最近財布が緩くてまずいなぁと思ってたので
こう、最後の踏ん切りがつかなかったのデス
そんななか中間考査も終わったし、
友達への紹介もかねて例の学校裏のレコード屋「ビート」に行こう、と
わりかし音楽好きな友達と行ってあれこれ物色してたら、
偶然見つけた「東京ゴッドファーザーズ」のサントラから
「パプリカ」の話になりましてね、そしたら店のおじさんも
「おぉ俺もEDだけ観たんだよ。イイなと思ったよ、あの曲」と。
結局その日は何も買わなかったけど(おじさんゴメン)
おじさんの「最初にイイと思った気持ちを大切にしろ」という言葉を聞いて
とうとうアマゾンで平沢進の「白虎野」を買ったのデス
で、アルバムはどうだったかと言うと・・・
まぁ悪かないがなぁ、と言った感じ。
こんだけ長い前フリでそれかよって感じですけど、
まぁイイ経験になったんでない?みたいな?
ま、テクノに多い話なんですか、ボクとしては、YMOもしかり
どうせやるなら明るく高揚感のある感じをやってほしいなぁ、と。
で、この平沢進さんもわりかし神経質な曲を作ることが多いらしく・・・。
せっかく映画では、あんなにも
魅力的でキャッチーでかつアジアを取り入れた素敵な曲を作ったんだし、
そういうのもやってほしかったなぁ、と思った訳デス
ま、他は聴くヒトを選びますが、
少なくともOP・ED曲「白虎野の娘」は、かーなーりオススメです!
買わなくてもイイ、YouTubeでもイイ、とにかく一度は聴いてみてっ!
月曜は珍しく部活がないからってひとっ走りイオンまで行って
サクッと買い物しようと思ったら目当てのモンがなくって
ヤケでゲーセンのシューティングやりまくって金使い切ったりしたけど
こんな寒くなるよな兆し、全然感じなかったぞ!
それが昨日になって・・・いったい昨日までのは何!?みたいな。
まぁ冬には冬の楽しみ(突き抜けるよな青空とか)もあるし、
甘んじて受け入れますか?
えーと、今日はそっちの話ではなく・・・・・・
もうずいぶん経っちゃいましたが、
こないだBS2で今敏さんの追悼に「パプリカ」をやってたんですネ
でもまぁ今作はもちろん「東京ゴッドファーザーズ」とか「千年女優」とか
いろいろ作品があるのは知ってたけど、なかなか観る機会がなくって
これまで未踏破だったのです。
で、いざ観てどうだった、と言われると
何となく大友克洋的表現だなぁとか
林原めぐみはこれにも出てたんだなぁとか
まぁ強いて書くほどでもなかった訳デス
(観る分には十分面白かったけどね)
ただ!何だかえらく長く感じる映画だなぁ~とか思いつつ
やっとEDに入った途端、もぉビックリしたのなんの!
「何この曲、カッコイイ!!」てな感じで
慌てて必殺ダイレクトエンコーディングを発動したのですが、
スタッフロールにあった「音楽:平沢進」の文字を手掛かりに
あれこれ調べてみると、基本レコード店には流通してない、と・・・。
ただ、最近財布が緩くてまずいなぁと思ってたので
こう、最後の踏ん切りがつかなかったのデス
そんななか中間考査も終わったし、
友達への紹介もかねて例の学校裏のレコード屋「ビート」に行こう、と
わりかし音楽好きな友達と行ってあれこれ物色してたら、
偶然見つけた「東京ゴッドファーザーズ」のサントラから
「パプリカ」の話になりましてね、そしたら店のおじさんも
「おぉ俺もEDだけ観たんだよ。イイなと思ったよ、あの曲」と。
結局その日は何も買わなかったけど(おじさんゴメン)
おじさんの「最初にイイと思った気持ちを大切にしろ」という言葉を聞いて
とうとうアマゾンで平沢進の「白虎野」を買ったのデス
で、アルバムはどうだったかと言うと・・・
まぁ悪かないがなぁ、と言った感じ。
こんだけ長い前フリでそれかよって感じですけど、
まぁイイ経験になったんでない?みたいな?
ま、テクノに多い話なんですか、ボクとしては、YMOもしかり
どうせやるなら明るく高揚感のある感じをやってほしいなぁ、と。
で、この平沢進さんもわりかし神経質な曲を作ることが多いらしく・・・。
せっかく映画では、あんなにも
魅力的でキャッチーでかつアジアを取り入れた素敵な曲を作ったんだし、
そういうのもやってほしかったなぁ、と思った訳デス
ま、他は聴くヒトを選びますが、
少なくともOP・ED曲「白虎野の娘」は、かーなーりオススメです!
買わなくてもイイ、YouTubeでもイイ、とにかく一度は聴いてみてっ!