カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま学校近くの図書館で、少し試験勉強してみた後の帰り道デス
基本ボクは数学1より2のほうが苦手なのですが、
今回はなぜか1の方がむつかしい・・・
というか、さっぱり訳が分かんねぇ(涙
先生が悪い訳ではないんだろうが、習った覚えがないぞ・・・。
(ま、ノートの通りなら、だけど)
今日はケータイも活動限界ギリなので、手短に・・・・・・
昨日、途中で投げ出しちゃった「ないものねだりのデッドヒート」の話。
最近で言えば、あの(よくも悪くも)記憶に残るフジロックで
最後に観たのがEGO-WRAPPIN'だったわけで・・・。
実のところ、メンバー(基本の2人)の名すら怪しいくらいで、
ファンを名乗っていいモノが微妙なトコなのですが、
何枚も聴いてきて、今3本の指に入るくらいのお気に入りデス
見た目とか歌い方とかからして、アグレッシブなヒトなのかなと思ってて、
直に観たら、まさにアグレッシブ!
釣られて観客の熱も上がりまくってすごかったなぁ~
(骨折すら無視して踊ったもんな・・・)
で、今回の新アルバム「ないものねだりのデッドヒート」
フジロックでやった新曲(と思われる)も入った10曲、計40分ちょい。
少しコンパクトではありますが、
彼女達らしく身体の勝手にノるよなハイな曲から
しっとりしみじみのノスタルジックなのまで
なかなか聴き甲斐のある1枚なのでは・・・?
ま、「BEST WRAPPIN'」のヤルキ盤でハマったクチですから、
やっぱり「デッドヒート」とか「Bell 5 Motel」
それと「BRAND NEW DAY」あたりが好きかなぁ・・・?
・・・とうとう警告が出たので、この辺にしときましょう。
今夜は「カリ城」とサッカー日本代表戦のどっちを観よう・・・?
基本ボクは数学1より2のほうが苦手なのですが、
今回はなぜか1の方がむつかしい・・・
というか、さっぱり訳が分かんねぇ(涙
先生が悪い訳ではないんだろうが、習った覚えがないぞ・・・。
(ま、ノートの通りなら、だけど)
今日はケータイも活動限界ギリなので、手短に・・・・・・
昨日、途中で投げ出しちゃった「ないものねだりのデッドヒート」の話。
最近で言えば、あの(よくも悪くも)記憶に残るフジロックで
最後に観たのがEGO-WRAPPIN'だったわけで・・・。
実のところ、メンバー(基本の2人)の名すら怪しいくらいで、
ファンを名乗っていいモノが微妙なトコなのですが、
何枚も聴いてきて、今3本の指に入るくらいのお気に入りデス
見た目とか歌い方とかからして、アグレッシブなヒトなのかなと思ってて、
直に観たら、まさにアグレッシブ!
釣られて観客の熱も上がりまくってすごかったなぁ~
(骨折すら無視して踊ったもんな・・・)
で、今回の新アルバム「ないものねだりのデッドヒート」
フジロックでやった新曲(と思われる)も入った10曲、計40分ちょい。
少しコンパクトではありますが、
彼女達らしく身体の勝手にノるよなハイな曲から
しっとりしみじみのノスタルジックなのまで
なかなか聴き甲斐のある1枚なのでは・・・?
ま、「BEST WRAPPIN'」のヤルキ盤でハマったクチですから、
やっぱり「デッドヒート」とか「Bell 5 Motel」
それと「BRAND NEW DAY」あたりが好きかなぁ・・・?
・・・とうとう警告が出たので、この辺にしときましょう。
今夜は「カリ城」とサッカー日本代表戦のどっちを観よう・・・?
PR
ひじょうにねむいデス・・・。
中間試験の関係でおおっぴらに部活が出来ないので、
ここ数日は自主練なのですが、
体育でバドミントンした後に12分間走って、筋トレしたら・・・・・・
脚はダルいは、頭は眠いはで・・・なんか情けないと言うか、何と言うか。
ま、何だかんだ言って、ちゃんとするコトしただけ、まだイイかな、とか。
で、眠い頭でぼんやりと・・・・・・
昨日も夕方に無理矢理ツタヤで「当日」でCD借りたりしたんですが、
最近かなりの頻度で借りてんなぁ・・・と。
えぇーっと・・・。
こないだは「BGM」と「THIS IS MY WORKS」を書いたから・・・・・・
そうそう、この2枚をまず借りたんだ!
「COWBOY BEBOP O.S.T.FUTURE BLUES」 菅野よう子
「LESSON.04"APPLE"」 DANGER
「COWBOY~」はこないだ借りた「天国の扉」のサントラ。
前々から、音楽に力の入ったアニメだって話は聞いてたのですが、
このアルバム、もはやサントラではなく、
アレンジやら未使用曲やら、もうひとつのアルバムとして完結してて・・・。
ま、基本アニメは「楽しければイイ」と思ってるクチなので、
「What planet is this?!」とか「Pushing the sky」みたいな
単純に雰囲気を盛り上げる曲が聴ければイイかな、とは思いますが。
「LESSON~」はエレクトロニカの棚にあった何枚かから
パッと聴いた感じで選んでみました。
まぁねぇ~悪くはないけど、「THIS~」といい勝負って感じかなぁ~?
クラブでかかってる分には十分、というか、コレがイイんだろうけど、
「聴く」時にはいまいち「これだっ!」っていう
パンチの効いたメロディがないと、ダレちゃうんだよな・・・。
(走ってるときにはよかったけど)
エレクトロニカと言えば、ちょいジャンルはズレますが、
こないだからウチにあるケミカルブラザーズの数々を攻略中でして・・・・・・
だからと言っても、まだまだ聴き始めだし、あまり多くは書けませんが、
何枚か聴いてみて、なんかこう・・・ロックに近い感じだなぁ、と。
(特に「Surrender」とかね、そんな気がするな)
ただ、2枚目3枚目と聴いてくと、いろいろ試行錯誤もあったみたいで
イイ感じのもちょいちょいありましたヨ
何やら聞く所には、
彼らのリズムはかなりいろんなヒトに影響を与えてるらしいですネ
確かに、独特のリズム感覚なんだけど、
どっかで誰かもやってたような・・・・・・みたいなトコあったかも。
(コッチが本家だったのね)
で、話を戻して、昨日借りた「ないものねだりのデッドヒート」の話を
しよう・・・かとも思ったのですが、
なにせ先の2枚だけでえらい字数になっちゃって、
これからは小出しにしようと思ってたのもあって
また今度、ということに・・・。
・・・そういや明日は、ついに「カリオストロの城」ですな!
「ないものねだりのデッドヒート」と一緒に借りた
「死の翼アルバトロス」も含め、(宮崎駿または照樹務の)ルパンの話も
そのうちするかも・・・?
中間試験の関係でおおっぴらに部活が出来ないので、
ここ数日は自主練なのですが、
体育でバドミントンした後に12分間走って、筋トレしたら・・・・・・
脚はダルいは、頭は眠いはで・・・なんか情けないと言うか、何と言うか。
ま、何だかんだ言って、ちゃんとするコトしただけ、まだイイかな、とか。
で、眠い頭でぼんやりと・・・・・・
昨日も夕方に無理矢理ツタヤで「当日」でCD借りたりしたんですが、
最近かなりの頻度で借りてんなぁ・・・と。
えぇーっと・・・。
こないだは「BGM」と「THIS IS MY WORKS」を書いたから・・・・・・
そうそう、この2枚をまず借りたんだ!
「COWBOY BEBOP O.S.T.FUTURE BLUES」 菅野よう子
「LESSON.04"APPLE"」 DANGER
「COWBOY~」はこないだ借りた「天国の扉」のサントラ。
前々から、音楽に力の入ったアニメだって話は聞いてたのですが、
このアルバム、もはやサントラではなく、
アレンジやら未使用曲やら、もうひとつのアルバムとして完結してて・・・。
ま、基本アニメは「楽しければイイ」と思ってるクチなので、
「What planet is this?!」とか「Pushing the sky」みたいな
単純に雰囲気を盛り上げる曲が聴ければイイかな、とは思いますが。
「LESSON~」はエレクトロニカの棚にあった何枚かから
パッと聴いた感じで選んでみました。
まぁねぇ~悪くはないけど、「THIS~」といい勝負って感じかなぁ~?
クラブでかかってる分には十分、というか、コレがイイんだろうけど、
「聴く」時にはいまいち「これだっ!」っていう
パンチの効いたメロディがないと、ダレちゃうんだよな・・・。
(走ってるときにはよかったけど)
エレクトロニカと言えば、ちょいジャンルはズレますが、
こないだからウチにあるケミカルブラザーズの数々を攻略中でして・・・・・・
だからと言っても、まだまだ聴き始めだし、あまり多くは書けませんが、
何枚か聴いてみて、なんかこう・・・ロックに近い感じだなぁ、と。
(特に「Surrender」とかね、そんな気がするな)
ただ、2枚目3枚目と聴いてくと、いろいろ試行錯誤もあったみたいで
イイ感じのもちょいちょいありましたヨ
何やら聞く所には、
彼らのリズムはかなりいろんなヒトに影響を与えてるらしいですネ
確かに、独特のリズム感覚なんだけど、
どっかで誰かもやってたような・・・・・・みたいなトコあったかも。
(コッチが本家だったのね)
で、話を戻して、昨日借りた「ないものねだりのデッドヒート」の話を
しよう・・・かとも思ったのですが、
なにせ先の2枚だけでえらい字数になっちゃって、
これからは小出しにしようと思ってたのもあって
また今度、ということに・・・。
・・・そういや明日は、ついに「カリオストロの城」ですな!
「ないものねだりのデッドヒート」と一緒に借りた
「死の翼アルバトロス」も含め、(宮崎駿または照樹務の)ルパンの話も
そのうちするかも・・・?
音楽は音楽でも、今日のはちょと違いマス
と言うのも、土曜日にゴンチチのコンサートに行ってきたんですねぇ・・・て
みんなわかっかなぁ?ゴンチチ。
アコースティックギターの2人組で、
大阪出身なのに(「なのに」ってのも失礼か?)
ちょっと元気なのから落ち着いたのまでいろいろ弾いちゃうお方でして・・・
あれだな、BGMとかにピッタリな感じってのが
一番わかりやすい、ような余計わかりにくくしてるような・・・。
正直言ってボクも積極的には聴かなかったんですが、
会場が学校近くだったのと、
小さい頃聴いてそこそこよかったのを覚えてたので、
親に便乗する形で行ってみた感じデス
しかし・・・いざ会場に着いてみると、自分以外はオッサンオバサンと
(無理矢理連れてこられた)チビッコのみという
まさに孤立無援、四面楚歌・・・。
でも、演奏自体は「聴いといてよかったかな」って感じ。
ギターとウクレレの2本しかないのに、あんないろんな音が出るんだもの。
最後にやってた「My Favorite Things」のカバーは
映画のとは違った感じで、でもゴンチチらしい感じでよかったなぁ~
で、演奏は凄腕な2人なのですが、加えてトークがすごい・・・。
さすが大阪人というか・・・合間合間に入るトークが漫才のよなテンポ・・・。
でもってウケをかっさらったと思った直後には
しっとりした演奏してみせたり・・・・・・
まるでラジオ番組聴いてるみたいな感じでした。
どっぷりハマるほどではなかったけど、
ウチにも結構CDあるし、たまには聴いてみるのもイイかなぁ~
と言うのも、土曜日にゴンチチのコンサートに行ってきたんですねぇ・・・て
みんなわかっかなぁ?ゴンチチ。
アコースティックギターの2人組で、
大阪出身なのに(「なのに」ってのも失礼か?)
ちょっと元気なのから落ち着いたのまでいろいろ弾いちゃうお方でして・・・
あれだな、BGMとかにピッタリな感じってのが
一番わかりやすい、ような余計わかりにくくしてるような・・・。
正直言ってボクも積極的には聴かなかったんですが、
会場が学校近くだったのと、
小さい頃聴いてそこそこよかったのを覚えてたので、
親に便乗する形で行ってみた感じデス
しかし・・・いざ会場に着いてみると、自分以外はオッサンオバサンと
(無理矢理連れてこられた)チビッコのみという
まさに孤立無援、四面楚歌・・・。
でも、演奏自体は「聴いといてよかったかな」って感じ。
ギターとウクレレの2本しかないのに、あんないろんな音が出るんだもの。
最後にやってた「My Favorite Things」のカバーは
映画のとは違った感じで、でもゴンチチらしい感じでよかったなぁ~
で、演奏は凄腕な2人なのですが、加えてトークがすごい・・・。
さすが大阪人というか・・・合間合間に入るトークが漫才のよなテンポ・・・。
でもってウケをかっさらったと思った直後には
しっとりした演奏してみせたり・・・・・・
まるでラジオ番組聴いてるみたいな感じでした。
どっぷりハマるほどではなかったけど、
ウチにも結構CDあるし、たまには聴いてみるのもイイかなぁ~
ここ数日の間にポツポツと記事に出来そうなコトがあったんですが、
カテゴリ分類的にもまとめて書くのは避けたいので
焦らず、ひとつずつ書いてこうかな・・・とか言って
中途半端な所信表明をこなした所で・・・・・・
こないだ「シックス・センス」の話をしましたが、
(と言ってもネタバレ怖さに何も書けませんでしたけど)
その時、他にもCDとか借りてて・・・今日はその話デス
「BGM」 YELLOW MAGIC ORCHESTRA

「THIS IS MY WORKS」 80KIDZ

「BGM」は一度LPを買う機会があったんですが、
その時は結局ASA-CHANGの「みんなのジュンレイ」を買ったので、
聴かず仕舞いだったのデス(やっぱLPは扱いづらいしネ)
中身としては「1000 KNIVES(千のナイフ)」辺りが有名ドコだけど、
同じく教授の「MUSIC PLANS(音楽の計画)」とか
細野サン(だっけ?)の「CAMOUFLASE」も
「RYDEEN」とかとは違った神経質系(?)で好きかな?
あえて「U・T」の「「まさか!」」は取り上げませんが・・・。
で、もひとつの「THIS IS MY WORKS」は久しぶりの新規開拓部門デス
これまで何度か80KIDZの名前は聞いたことがあったし、
DJ KYOKOの「XXX」でも名前出てるなぁ~と思ってたのですが、
前に借りよかと思った時は、財布の都合で
EGO-WRAPPIN'の「BRAND NEW DAY」に負けちゃってたのでした・・・。
で、聴いてみてどうだった、と聴かれると「まぁ悪かないかな」と言うか・・・
「XXX -DANCE WIV ME-」の時ほどの衝撃はなかったんだよなぁ~
そもそもボクはああいうダンスクラブみたいなのに入ったコトがないし、
というか未成年だし、
「どうも自分たちだけで曲を作るわけではない・・・らしい?」くらいしか
このジャンルのコトをわかってない未熟者ですから、
あまり大きなコトは言えないけど、
やっぱ同じような曲調でも、やるヒトやるヒトそれぞれの
波長みたいなのがあるんだろぉなぁ・・・と。
で、それがボクの場合、DJ KYOKOのと近かったのかな・・・と。
で、今日は2枚だけですが、
どうも最近、聴く量が倍増してて、他にもいろいろ開拓中なので
そっちも折を見て、なるだけ多く書けたらイイな、と思ってマス
カテゴリ分類的にもまとめて書くのは避けたいので
焦らず、ひとつずつ書いてこうかな・・・とか言って
中途半端な所信表明をこなした所で・・・・・・
こないだ「シックス・センス」の話をしましたが、
(と言ってもネタバレ怖さに何も書けませんでしたけど)
その時、他にもCDとか借りてて・・・今日はその話デス
「BGM」 YELLOW MAGIC ORCHESTRA
「THIS IS MY WORKS」 80KIDZ
「BGM」は一度LPを買う機会があったんですが、
その時は結局ASA-CHANGの「みんなのジュンレイ」を買ったので、
聴かず仕舞いだったのデス(やっぱLPは扱いづらいしネ)
中身としては「1000 KNIVES(千のナイフ)」辺りが有名ドコだけど、
同じく教授の「MUSIC PLANS(音楽の計画)」とか
細野サン(だっけ?)の「CAMOUFLASE」も
「RYDEEN」とかとは違った神経質系(?)で好きかな?
あえて「U・T」の「「まさか!」」は取り上げませんが・・・。
で、もひとつの「THIS IS MY WORKS」は久しぶりの新規開拓部門デス
これまで何度か80KIDZの名前は聞いたことがあったし、
DJ KYOKOの「XXX」でも名前出てるなぁ~と思ってたのですが、
前に借りよかと思った時は、財布の都合で
EGO-WRAPPIN'の「BRAND NEW DAY」に負けちゃってたのでした・・・。
で、聴いてみてどうだった、と聴かれると「まぁ悪かないかな」と言うか・・・
「XXX -DANCE WIV ME-」の時ほどの衝撃はなかったんだよなぁ~
そもそもボクはああいうダンスクラブみたいなのに入ったコトがないし、
というか未成年だし、
「どうも自分たちだけで曲を作るわけではない・・・らしい?」くらいしか
このジャンルのコトをわかってない未熟者ですから、
あまり大きなコトは言えないけど、
やっぱ同じような曲調でも、やるヒトやるヒトそれぞれの
波長みたいなのがあるんだろぉなぁ・・・と。
で、それがボクの場合、DJ KYOKOのと近かったのかな・・・と。
で、今日は2枚だけですが、
どうも最近、聴く量が倍増してて、他にもいろいろ開拓中なので
そっちも折を見て、なるだけ多く書けたらイイな、と思ってマス
ご無沙汰しておりました。
最近ネットで使う名前(もづるサンみたいなの)があったらイイなぁ~と。
(昔は「I LOVE SKA」とか使ってましたが、
正直もうスカパラからは卒業かなぁ、なんて)
で、あれこれ考えてたんですが、
ふと、ある日いきなり「こんにちは、〇〇デスっ!」と言うのも
どうなんだろうか、と・・・。
(つか、知り合いしか見ないよなブログで偽名使うのも恥ずかしいな)
ま、もしかしたらいつか、そういうコトもありかも、デス。
・・・て、今日はそっち(の話題)じゃなかった!
昨日、なんだかんだで実は注文してた
ヘッドホン「MDR-XB500」が届いた・・・のですがぁ!
なんかね、ゴツいんスよ。思ってたよか。
これじゃ電車通学でヤな目立ち方しちゃう・・・。
で、しかも。
旗機種(フラッグモデル)ではないにしろ、かなりこだわってるらしいと
そこそこ期待してたので、「まぁ家で大事に使お」と
返品のボーダーライン=梱包を開封したんスけど・・・・・・
聴いてみた第一印象が「ナニコレ?」というか・・・
ようは重低音が効き過ぎで、曲がこれまでと違うものに聴こえちゃう、と。
で、それがイイ人には、確かに重低音(エクストラベース)だけど、
一方のボクはフラットに聴くのが好きだった・・・・・・
ダメじゃんっ!みたいな。
とりあえずコイツの処遇は置いとくコトにして、
もう一度、無難に前と同じヤツを買い直すコトになりそうですが・・・。
だぁ~っ!もったいねぇー
高校生に5500+3500は痛いよぉ(涙
ま、いろんな意味で勉強になった、と。
・・・3500円位で誰か買ってくんないかなぁ~
品自体はイイもんなんだけどねぇ~(笑
最近ネットで使う名前(もづるサンみたいなの)があったらイイなぁ~と。
(昔は「I LOVE SKA」とか使ってましたが、
正直もうスカパラからは卒業かなぁ、なんて)
で、あれこれ考えてたんですが、
ふと、ある日いきなり「こんにちは、〇〇デスっ!」と言うのも
どうなんだろうか、と・・・。
(つか、知り合いしか見ないよなブログで偽名使うのも恥ずかしいな)
ま、もしかしたらいつか、そういうコトもありかも、デス。
・・・て、今日はそっち(の話題)じゃなかった!
昨日、なんだかんだで実は注文してた
ヘッドホン「MDR-XB500」が届いた・・・のですがぁ!
なんかね、ゴツいんスよ。思ってたよか。
これじゃ電車通学でヤな目立ち方しちゃう・・・。
で、しかも。
旗機種(フラッグモデル)ではないにしろ、かなりこだわってるらしいと
そこそこ期待してたので、「まぁ家で大事に使お」と
返品のボーダーライン=梱包を開封したんスけど・・・・・・
聴いてみた第一印象が「ナニコレ?」というか・・・
ようは重低音が効き過ぎで、曲がこれまでと違うものに聴こえちゃう、と。
で、それがイイ人には、確かに重低音(エクストラベース)だけど、
一方のボクはフラットに聴くのが好きだった・・・・・・
ダメじゃんっ!みたいな。
とりあえずコイツの処遇は置いとくコトにして、
もう一度、無難に前と同じヤツを買い直すコトになりそうですが・・・。
だぁ~っ!もったいねぇー
高校生に5500+3500は痛いよぉ(涙
ま、いろんな意味で勉強になった、と。
・・・3500円位で誰か買ってくんないかなぁ~
品自体はイイもんなんだけどねぇ~(笑