カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひじょうにねむいデス・・・。
中間試験の関係でおおっぴらに部活が出来ないので、
ここ数日は自主練なのですが、
体育でバドミントンした後に12分間走って、筋トレしたら・・・・・・
脚はダルいは、頭は眠いはで・・・なんか情けないと言うか、何と言うか。
ま、何だかんだ言って、ちゃんとするコトしただけ、まだイイかな、とか。
で、眠い頭でぼんやりと・・・・・・
昨日も夕方に無理矢理ツタヤで「当日」でCD借りたりしたんですが、
最近かなりの頻度で借りてんなぁ・・・と。
えぇーっと・・・。
こないだは「BGM」と「THIS IS MY WORKS」を書いたから・・・・・・
そうそう、この2枚をまず借りたんだ!
「COWBOY BEBOP O.S.T.FUTURE BLUES」 菅野よう子
「LESSON.04"APPLE"」 DANGER
「COWBOY~」はこないだ借りた「天国の扉」のサントラ。
前々から、音楽に力の入ったアニメだって話は聞いてたのですが、
このアルバム、もはやサントラではなく、
アレンジやら未使用曲やら、もうひとつのアルバムとして完結してて・・・。
ま、基本アニメは「楽しければイイ」と思ってるクチなので、
「What planet is this?!」とか「Pushing the sky」みたいな
単純に雰囲気を盛り上げる曲が聴ければイイかな、とは思いますが。
「LESSON~」はエレクトロニカの棚にあった何枚かから
パッと聴いた感じで選んでみました。
まぁねぇ~悪くはないけど、「THIS~」といい勝負って感じかなぁ~?
クラブでかかってる分には十分、というか、コレがイイんだろうけど、
「聴く」時にはいまいち「これだっ!」っていう
パンチの効いたメロディがないと、ダレちゃうんだよな・・・。
(走ってるときにはよかったけど)
エレクトロニカと言えば、ちょいジャンルはズレますが、
こないだからウチにあるケミカルブラザーズの数々を攻略中でして・・・・・・
だからと言っても、まだまだ聴き始めだし、あまり多くは書けませんが、
何枚か聴いてみて、なんかこう・・・ロックに近い感じだなぁ、と。
(特に「Surrender」とかね、そんな気がするな)
ただ、2枚目3枚目と聴いてくと、いろいろ試行錯誤もあったみたいで
イイ感じのもちょいちょいありましたヨ
何やら聞く所には、
彼らのリズムはかなりいろんなヒトに影響を与えてるらしいですネ
確かに、独特のリズム感覚なんだけど、
どっかで誰かもやってたような・・・・・・みたいなトコあったかも。
(コッチが本家だったのね)
で、話を戻して、昨日借りた「ないものねだりのデッドヒート」の話を
しよう・・・かとも思ったのですが、
なにせ先の2枚だけでえらい字数になっちゃって、
これからは小出しにしようと思ってたのもあって
また今度、ということに・・・。
・・・そういや明日は、ついに「カリオストロの城」ですな!
「ないものねだりのデッドヒート」と一緒に借りた
「死の翼アルバトロス」も含め、(宮崎駿または照樹務の)ルパンの話も
そのうちするかも・・・?
中間試験の関係でおおっぴらに部活が出来ないので、
ここ数日は自主練なのですが、
体育でバドミントンした後に12分間走って、筋トレしたら・・・・・・
脚はダルいは、頭は眠いはで・・・なんか情けないと言うか、何と言うか。
ま、何だかんだ言って、ちゃんとするコトしただけ、まだイイかな、とか。
で、眠い頭でぼんやりと・・・・・・
昨日も夕方に無理矢理ツタヤで「当日」でCD借りたりしたんですが、
最近かなりの頻度で借りてんなぁ・・・と。
えぇーっと・・・。
こないだは「BGM」と「THIS IS MY WORKS」を書いたから・・・・・・
そうそう、この2枚をまず借りたんだ!
「COWBOY BEBOP O.S.T.FUTURE BLUES」 菅野よう子
「LESSON.04"APPLE"」 DANGER
「COWBOY~」はこないだ借りた「天国の扉」のサントラ。
前々から、音楽に力の入ったアニメだって話は聞いてたのですが、
このアルバム、もはやサントラではなく、
アレンジやら未使用曲やら、もうひとつのアルバムとして完結してて・・・。
ま、基本アニメは「楽しければイイ」と思ってるクチなので、
「What planet is this?!」とか「Pushing the sky」みたいな
単純に雰囲気を盛り上げる曲が聴ければイイかな、とは思いますが。
「LESSON~」はエレクトロニカの棚にあった何枚かから
パッと聴いた感じで選んでみました。
まぁねぇ~悪くはないけど、「THIS~」といい勝負って感じかなぁ~?
クラブでかかってる分には十分、というか、コレがイイんだろうけど、
「聴く」時にはいまいち「これだっ!」っていう
パンチの効いたメロディがないと、ダレちゃうんだよな・・・。
(走ってるときにはよかったけど)
エレクトロニカと言えば、ちょいジャンルはズレますが、
こないだからウチにあるケミカルブラザーズの数々を攻略中でして・・・・・・
だからと言っても、まだまだ聴き始めだし、あまり多くは書けませんが、
何枚か聴いてみて、なんかこう・・・ロックに近い感じだなぁ、と。
(特に「Surrender」とかね、そんな気がするな)
ただ、2枚目3枚目と聴いてくと、いろいろ試行錯誤もあったみたいで
イイ感じのもちょいちょいありましたヨ
何やら聞く所には、
彼らのリズムはかなりいろんなヒトに影響を与えてるらしいですネ
確かに、独特のリズム感覚なんだけど、
どっかで誰かもやってたような・・・・・・みたいなトコあったかも。
(コッチが本家だったのね)
で、話を戻して、昨日借りた「ないものねだりのデッドヒート」の話を
しよう・・・かとも思ったのですが、
なにせ先の2枚だけでえらい字数になっちゃって、
これからは小出しにしようと思ってたのもあって
また今度、ということに・・・。
・・・そういや明日は、ついに「カリオストロの城」ですな!
「ないものねだりのデッドヒート」と一緒に借りた
「死の翼アルバトロス」も含め、(宮崎駿または照樹務の)ルパンの話も
そのうちするかも・・・?
PR
フゥ・・・やっと終わりました、文化祭。
今年は仕事もほどほどで、文化祭の大部分は味わえたのでは・・・?
(去年はクラス展示でかかりっきりだったからなぁ)
今年のクラス展示も、あれはあれで楽しかったかな?
なんか、こう・・・みんなが自分のやりたいようにやったモノどもが
個性的過ぎて、逆に独特の空気をつくってた、と言うか・・・。
賞こそは取れなかったものの、3階角という悪立地にしては
そこそこお客さんも来てたから、よかったんでないかな?
(でもこれでまた、Y君の株が上がる訳だ)
さて、この後はピンボケ・手ブレの写真たちで、振り返ってみませう!
おぉ、これは軽音部のライヴですな。
このバンドのベースが、我等サッカー部で唯一、兼部してる強者なのデス
(基本、毎日練習だもの・・・)
まぁ、曲自体は・・・完全に守備範囲外なもんで、ナンともカンとも・・・。
あ、でもバンドやってみたくなった、というか
小さい頃に少し触ったピアノを復活・発展させて
YMOに挑むってのも、イイかなぁ~とか思ったり。
で、こっちが恒例の「裏Mr.&Mrs.コンテスト」、通称「裏コン」ですな。
まぁ今回は「男の娘」なんて趣味的な煽り文句つけてましたが、
これが意外にもクオリティーが高かった、今年は・・・!
手違いだ何だで選挙は先送りされちゃいましたが、
ウチの代表もかなりのモンながら・・・
1年生にも一人、スゴイのが居たっ!
どうすか、コレ!?男なんスよっ!
いやはや、うらやましい、じゃなくて!惚れちゃいそう、じゃなくて・・・!
(泥沼にハマったな、自分で)
写真は撮れませんでしたが、他にもイロイロあったなぁ~
そもそも、今年の1年は全体的にクオリティーが高かった!
クラス展示もさることながら、看板の絵が上手い(そっちか!
まぁ、現代っ子(=オタッキー)だなぁ、て感じでもありましたが。
あとは、モノの試しに行ってみた文芸新聞部の朗読会でやってた
有川浩の「塩の街」が腹が立つほどの酷さだったのとか・・・・・・
そうそう!同じ中学の娘と久しぶりにあったりもしたなぁ~
雰囲気、変わってないんだもんなぁ・・・。
ま、感傷に浸るのは独りのときに置いといて・・・・・・
そんなこんなで全然表現が足りませんが、
「やる側」としては最後の文化祭を、それらしく楽しめた気がしマス
もう、自分では出来ないんだなぁ・・・文化祭。
今年は仕事もほどほどで、文化祭の大部分は味わえたのでは・・・?
(去年はクラス展示でかかりっきりだったからなぁ)
今年のクラス展示も、あれはあれで楽しかったかな?
なんか、こう・・・みんなが自分のやりたいようにやったモノどもが
個性的過ぎて、逆に独特の空気をつくってた、と言うか・・・。
賞こそは取れなかったものの、3階角という悪立地にしては
そこそこお客さんも来てたから、よかったんでないかな?
(でもこれでまた、Y君の株が上がる訳だ)
さて、この後はピンボケ・手ブレの写真たちで、振り返ってみませう!
おぉ、これは軽音部のライヴですな。
このバンドのベースが、我等サッカー部で唯一、兼部してる強者なのデス
(基本、毎日練習だもの・・・)
まぁ、曲自体は・・・完全に守備範囲外なもんで、ナンともカンとも・・・。
あ、でもバンドやってみたくなった、というか
小さい頃に少し触ったピアノを復活・発展させて
YMOに挑むってのも、イイかなぁ~とか思ったり。
で、こっちが恒例の「裏Mr.&Mrs.コンテスト」、通称「裏コン」ですな。
まぁ今回は「男の娘」なんて趣味的な煽り文句つけてましたが、
これが意外にもクオリティーが高かった、今年は・・・!
手違いだ何だで選挙は先送りされちゃいましたが、
ウチの代表もかなりのモンながら・・・
1年生にも一人、スゴイのが居たっ!
どうすか、コレ!?男なんスよっ!
いやはや、うらやましい、じゃなくて!惚れちゃいそう、じゃなくて・・・!
(泥沼にハマったな、自分で)
写真は撮れませんでしたが、他にもイロイロあったなぁ~
そもそも、今年の1年は全体的にクオリティーが高かった!
クラス展示もさることながら、看板の絵が上手い(そっちか!
まぁ、現代っ子(=オタッキー)だなぁ、て感じでもありましたが。
あとは、モノの試しに行ってみた文芸新聞部の朗読会でやってた
有川浩の「塩の街」が腹が立つほどの酷さだったのとか・・・・・・
そうそう!同じ中学の娘と久しぶりにあったりもしたなぁ~
雰囲気、変わってないんだもんなぁ・・・。
ま、感傷に浸るのは独りのときに置いといて・・・・・・
そんなこんなで全然表現が足りませんが、
「やる側」としては最後の文化祭を、それらしく楽しめた気がしマス
もう、自分では出来ないんだなぁ・・・文化祭。
今朝はちょっと早い通学でございマス
なんでも今日は、文化祭の準備を朝の7時40分からやるそうで・・・・・・
電車組にとっては死ねって言ってるようなモンなのです(眠
そうそう、今日10月1日からは衣更え。学ラン着ねばならんのデス
もう夏も終わった、てコトですねぇ~
・・・といっても、今日も含めまだまだ暑い日はありそうッスけど。
で、話を戻して・・・・・・
今年の文化祭は、確か明日だったはず・・・?
というのも、今回ボクはノータッチと言うか、
早い話が運動会で、もううんざりしちゃったんですね。
ある意味、文化祭の準備が趣味なくらいに好きだったんだけど、
今回はグッとこらえて、たまには外から眺めてみよう、と思ったのデス
ところが、今回のリーダー、言ってしまえば、ツメが甘いというか、
計画とかがみんなフワフワしてて危なっかしいんスよ。
で、ついつい口を出してしまう、と・・・。
まぁ彼にもプライドがあるのか、
基本的にボクのアイディアは聞かないんですけど、
そもそもが今回の企画(迷路だそうな)ってのが
去年ボクのやったお化け屋敷にそっくり、というか瓜二つ・・・。
まぁ彼、去年も同じクラスだったからなぁ~
ノウハウ知ってたってのが安心だったのかな?
でも誰か「パクリ?」とか言って欲しかったなぁ
・・・とまぁ、朝からグチばっかになっちゃいましたが、
もしかしたら最高傑作が生まれる余地もないとは言えないし・・・。
とにかく今年は自分のしたいコトして楽しむぞ!
裏コン(男装女装コンテスト)も見るぞ!
なんでも今日は、文化祭の準備を朝の7時40分からやるそうで・・・・・・
電車組にとっては死ねって言ってるようなモンなのです(眠
そうそう、今日10月1日からは衣更え。学ラン着ねばならんのデス
もう夏も終わった、てコトですねぇ~
・・・といっても、今日も含めまだまだ暑い日はありそうッスけど。
で、話を戻して・・・・・・
今年の文化祭は、確か明日だったはず・・・?
というのも、今回ボクはノータッチと言うか、
早い話が運動会で、もううんざりしちゃったんですね。
ある意味、文化祭の準備が趣味なくらいに好きだったんだけど、
今回はグッとこらえて、たまには外から眺めてみよう、と思ったのデス
ところが、今回のリーダー、言ってしまえば、ツメが甘いというか、
計画とかがみんなフワフワしてて危なっかしいんスよ。
で、ついつい口を出してしまう、と・・・。
まぁ彼にもプライドがあるのか、
基本的にボクのアイディアは聞かないんですけど、
そもそもが今回の企画(迷路だそうな)ってのが
去年ボクのやったお化け屋敷にそっくり、というか瓜二つ・・・。
まぁ彼、去年も同じクラスだったからなぁ~
ノウハウ知ってたってのが安心だったのかな?
でも誰か「パクリ?」とか言って欲しかったなぁ
・・・とまぁ、朝からグチばっかになっちゃいましたが、
もしかしたら最高傑作が生まれる余地もないとは言えないし・・・。
とにかく今年は自分のしたいコトして楽しむぞ!
裏コン(男装女装コンテスト)も見るぞ!
久しぶりに今日はアニメの話。
「カウボーイビバップ 天国の扉」を観たので、そのことを・・・。
小さい頃、TVシリーズを途切れ途切れに観て楽しかったのと、
数年前にちょっとOP(「Tank!」)にハマったことがあったので、
こないだツタヤ行った時に借りよかとおもったのですが、
実はTVシリーズを全部観るほどの確信はなかったので
「ブルーレイだし、劇場版にしちゃえ!」という
なんとも安直な理由で選んだのです、が・・・・・・
いやはや、よかったよかった!
多少の基礎知識があったからかもしれないけど、
どのキャラも物語に対してそのキャラらしい関わり方をしていくし、
音楽も上手く作ってあるなぁ~と・・・。
(火星軍機との戦闘シーンは思わず興奮しちゃったもの)
ストーリーは、時系列的にはTVシリーズの中に含まれるけど、
完全に独立してる(らしい)から、ファンに限らず楽しめるし、
シナリオ・演出共に面白く作ってあって、よかったなぁ~
ま、そんなこんなでTVシリーズも観ちゃえっ!と
第一話から借りてきて観てるのですが、
まぁしょうがないっちゃあ、しょうがないけど、
劇場版の作画ってクオリティ高いから、
TVシリーズはどうしても見劣りするんだよなぁ・・・。
「ソードフィッシュⅡは血のようなドス黒い赤でこそカッコイイのであって、
ピンクではないだろぉ~」みたいな?
まだ観はじめたばかりだからなんとも言えないけど、
エドやフェイが登場してきたら、もっと観がいがあるかなぁ、と
期待を込めて2話3話と観ていきたいと思いマス
おぉ、そういや次の次の金曜ロードショーは
「ルパン三世 カリオストロの城」だぁっ!

と、言うことは・・・ジフリのBD、「ラピュタ」の次は「カリ城」か!?
「カウボーイビバップ 天国の扉」を観たので、そのことを・・・。
小さい頃、TVシリーズを途切れ途切れに観て楽しかったのと、
数年前にちょっとOP(「Tank!」)にハマったことがあったので、
こないだツタヤ行った時に借りよかとおもったのですが、
実はTVシリーズを全部観るほどの確信はなかったので
「ブルーレイだし、劇場版にしちゃえ!」という
なんとも安直な理由で選んだのです、が・・・・・・
いやはや、よかったよかった!
多少の基礎知識があったからかもしれないけど、
どのキャラも物語に対してそのキャラらしい関わり方をしていくし、
音楽も上手く作ってあるなぁ~と・・・。
(火星軍機との戦闘シーンは思わず興奮しちゃったもの)
ストーリーは、時系列的にはTVシリーズの中に含まれるけど、
完全に独立してる(らしい)から、ファンに限らず楽しめるし、
シナリオ・演出共に面白く作ってあって、よかったなぁ~
ま、そんなこんなでTVシリーズも観ちゃえっ!と
第一話から借りてきて観てるのですが、
まぁしょうがないっちゃあ、しょうがないけど、
劇場版の作画ってクオリティ高いから、
TVシリーズはどうしても見劣りするんだよなぁ・・・。
「ソードフィッシュⅡは血のようなドス黒い赤でこそカッコイイのであって、
ピンクではないだろぉ~」みたいな?
まだ観はじめたばかりだからなんとも言えないけど、
エドやフェイが登場してきたら、もっと観がいがあるかなぁ、と
期待を込めて2話3話と観ていきたいと思いマス
おぉ、そういや次の次の金曜ロードショーは
「ルパン三世 カリオストロの城」だぁっ!
と、言うことは・・・ジフリのBD、「ラピュタ」の次は「カリ城」か!?
音楽は音楽でも、今日のはちょと違いマス
と言うのも、土曜日にゴンチチのコンサートに行ってきたんですねぇ・・・て
みんなわかっかなぁ?ゴンチチ。
アコースティックギターの2人組で、
大阪出身なのに(「なのに」ってのも失礼か?)
ちょっと元気なのから落ち着いたのまでいろいろ弾いちゃうお方でして・・・
あれだな、BGMとかにピッタリな感じってのが
一番わかりやすい、ような余計わかりにくくしてるような・・・。
正直言ってボクも積極的には聴かなかったんですが、
会場が学校近くだったのと、
小さい頃聴いてそこそこよかったのを覚えてたので、
親に便乗する形で行ってみた感じデス
しかし・・・いざ会場に着いてみると、自分以外はオッサンオバサンと
(無理矢理連れてこられた)チビッコのみという
まさに孤立無援、四面楚歌・・・。
でも、演奏自体は「聴いといてよかったかな」って感じ。
ギターとウクレレの2本しかないのに、あんないろんな音が出るんだもの。
最後にやってた「My Favorite Things」のカバーは
映画のとは違った感じで、でもゴンチチらしい感じでよかったなぁ~
で、演奏は凄腕な2人なのですが、加えてトークがすごい・・・。
さすが大阪人というか・・・合間合間に入るトークが漫才のよなテンポ・・・。
でもってウケをかっさらったと思った直後には
しっとりした演奏してみせたり・・・・・・
まるでラジオ番組聴いてるみたいな感じでした。
どっぷりハマるほどではなかったけど、
ウチにも結構CDあるし、たまには聴いてみるのもイイかなぁ~
と言うのも、土曜日にゴンチチのコンサートに行ってきたんですねぇ・・・て
みんなわかっかなぁ?ゴンチチ。
アコースティックギターの2人組で、
大阪出身なのに(「なのに」ってのも失礼か?)
ちょっと元気なのから落ち着いたのまでいろいろ弾いちゃうお方でして・・・
あれだな、BGMとかにピッタリな感じってのが
一番わかりやすい、ような余計わかりにくくしてるような・・・。
正直言ってボクも積極的には聴かなかったんですが、
会場が学校近くだったのと、
小さい頃聴いてそこそこよかったのを覚えてたので、
親に便乗する形で行ってみた感じデス
しかし・・・いざ会場に着いてみると、自分以外はオッサンオバサンと
(無理矢理連れてこられた)チビッコのみという
まさに孤立無援、四面楚歌・・・。
でも、演奏自体は「聴いといてよかったかな」って感じ。
ギターとウクレレの2本しかないのに、あんないろんな音が出るんだもの。
最後にやってた「My Favorite Things」のカバーは
映画のとは違った感じで、でもゴンチチらしい感じでよかったなぁ~
で、演奏は凄腕な2人なのですが、加えてトークがすごい・・・。
さすが大阪人というか・・・合間合間に入るトークが漫才のよなテンポ・・・。
でもってウケをかっさらったと思った直後には
しっとりした演奏してみせたり・・・・・・
まるでラジオ番組聴いてるみたいな感じでした。
どっぷりハマるほどではなかったけど、
ウチにも結構CDあるし、たまには聴いてみるのもイイかなぁ~