カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/08)
(05/20)
(05/15)
(05/04)
タイトル検索
カウンター
アクセス解析
管理人の読んだり見たり聴いたりしたものたちのオボエガキ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はちょっとヲタ寄りかもしれません。先に断っときマス
「トップをねらえ!」の第5話・最終話を観ました。
初めて「トップ~」を観たのは、確か中学2年の頃。
ふと夜中にテレビつけたらBS2でアニメをやってたんですね。
で、「ちょっと古そうだけど・・・なんだろ?」位の気持ちで見出したら
もう凄かったのなんの・・・!
後から思えば、全6話の総集編の「合体劇場版」の前編だったんですが、
ちょうどガンバスターの初戦闘の辺りから観て、
「縮退炉」やら「ヱクセリヲン」やら「バニシングモーター」やら
とにかくあの世界観に圧倒されちゃったんデス
「こんな熱くてカッコイイSFがあったんだ!」と・・・。
で、その頃は観て感動してそれっきりだったんだけど、
高校入って多少無駄な知識つけてきた頃に、
「そういえば・・・」と思い出し、調べてみたらビックリ!
庵野秀明の初監督作品だったのかよ!みたいな。
20年以上前のOVAだけど、今でも人気があって、それも納得だなぁ、と。
それはもちろん「あの」庵野秀明だからってのもあるだろうけど、
「ウラシマ効果」を取り込んだストーリーに
洗練されたSF的表現と盛り上がる熱い演出がイイ感じで乗ってて、
まさに革命的だったってのが大きいんだろうなぁ、と。
あらすじとしては、
ブラックホールエンジン「縮退炉」を手に入れた人類が
ついに外宇宙へと乗り出すが、そこで遭遇したのが宇宙怪獣。
圧倒的な強さを誇る彼らは、人類を滅ぼすべく地球へと侵攻していた。
絶望的な戦況を覆すため建造されたガンバスターと
そのパイロット、タカヤ=ノリコの一万二千年分の物語・・・て感じかな?
正直第3話くらいまでのマシーン兵器に乗ってる頃は、
なんとなくストーリーもメカニックも古臭く特撮っぽいし、
物語を通してかなり痛いオタク表現もちらほらあるのですが、
白黒で作られた最終話はホントに感動します!
細部の完成度の高さは、機械っ子・科学っ子にはたまらないはず!
続編もありますが、まずはこっちを観ましょう!
アニメなら人生で3本指クラスです、オススメです・・・っ!!
「トップをねらえ!」の第5話・最終話を観ました。
初めて「トップ~」を観たのは、確か中学2年の頃。
ふと夜中にテレビつけたらBS2でアニメをやってたんですね。
で、「ちょっと古そうだけど・・・なんだろ?」位の気持ちで見出したら
もう凄かったのなんの・・・!
後から思えば、全6話の総集編の「合体劇場版」の前編だったんですが、
ちょうどガンバスターの初戦闘の辺りから観て、
「縮退炉」やら「ヱクセリヲン」やら「バニシングモーター」やら
とにかくあの世界観に圧倒されちゃったんデス
「こんな熱くてカッコイイSFがあったんだ!」と・・・。
で、その頃は観て感動してそれっきりだったんだけど、
高校入って多少無駄な知識つけてきた頃に、
「そういえば・・・」と思い出し、調べてみたらビックリ!
庵野秀明の初監督作品だったのかよ!みたいな。
20年以上前のOVAだけど、今でも人気があって、それも納得だなぁ、と。
それはもちろん「あの」庵野秀明だからってのもあるだろうけど、
「ウラシマ効果」を取り込んだストーリーに
洗練されたSF的表現と盛り上がる熱い演出がイイ感じで乗ってて、
まさに革命的だったってのが大きいんだろうなぁ、と。
あらすじとしては、
ブラックホールエンジン「縮退炉」を手に入れた人類が
ついに外宇宙へと乗り出すが、そこで遭遇したのが宇宙怪獣。
圧倒的な強さを誇る彼らは、人類を滅ぼすべく地球へと侵攻していた。
絶望的な戦況を覆すため建造されたガンバスターと
そのパイロット、タカヤ=ノリコの一万二千年分の物語・・・て感じかな?
正直第3話くらいまでのマシーン兵器に乗ってる頃は、
なんとなくストーリーもメカニックも古臭く特撮っぽいし、
物語を通してかなり痛いオタク表現もちらほらあるのですが、
白黒で作られた最終話はホントに感動します!
細部の完成度の高さは、機械っ子・科学っ子にはたまらないはず!
続編もありますが、まずはこっちを観ましょう!
アニメなら人生で3本指クラスです、オススメです・・・っ!!
PR
グラウンド使えるってイイねっ!て話をしてましたが、
打って変わって今日はガンガンに降っておりマス
今朝起きた時点でうっすら積もってたし、今も窓の外は真っ白。
これは今日の部活、室内かな?
ま、それはともかく、昨日「カプリコン・1」っちゅうのを観たんですけど、
これがもう酷かったのなんの・・・!
ツタヤの「コレ観とけ」的なコーナーにあって、
「人類初の火星到達は嘘だった」
というのが魅力的で借りたのですが・・・・・・
はっきり言えば、脚本も演出も構成もすべてが下手。
せっかくコンセプトはイイのに、いらんシーン入れてみたり、
話に深みがなかったり、つかエンディングが中途半端なのに加えて
無駄なスロー&止め画で後味最悪でした・・・。
一応、あらすじとしては、
人類初の火星宇宙船「カプリコン1」に乗る3人の宇宙飛行士は
打ち上げ寸前に突然船から下ろされ、
説明もなく飛行機に乗せられる。
しかし船はそのまま発射。無人のまま宇宙へ飛んでいった・・・。
実は予定日が近付いてから急に生命維持装置に欠陥が見つかり、
延期による宇宙開発への影響を恐れたアメリカ政府が、
地上の撮影セットで極秘に大芝居を打とうと考えたのだった。
火星着陸や帰還中のTV中継はほぼバレなかったのだが、
再突入で船(無人)は燃え尽きてしまい、3人は死んだことになってしまう。
家族をひそかに人質に捕られ、泣く泣く演技をしていた3人だったが、
シナリオのつじつま合わせで消されることを恐れ、
砂漠のど真ん中の撮影所からの脱出を図る。
彼らの存在が世間に知られれば3人の勝ち、殺されれば政府の勝ち。
果たして3人は家族と再会することが出来るのか・・・?
・・・とまぁ筋だけなら魅力的なんだけど、なにせ作り方が下手だった。
まず、せっかく「国家の陰謀」なんてモノ持ち込んだのに、
水面下の駆け引きも真の黒幕もなにもない。
しいて言うなら火星にしては電波が早いと気付いた管制官が
戸籍ごと抹消されて、後半の主人公の記者が命を狙われるくらい。
サスペンスに必要なスリルも深みもない。
加えて無駄なシーンが多すぎる。
3人は撮影所から出て砂漠を放浪するんだけど、
「水がない」とか「山越え」とかはイイんだけど、
さそりやら蛇やらに教われるシーンはいらなかったのでは?と。
これじゃサスペンスなんだかサバイバルなんだかわかんなくない・・・。
で、最後にして最大の欠点はラストシーン!
政府ヘリの追跡から逃げ切り、記者の車で埋葬式に駆けつけた生き残り。
出席者が騒然となる中、愛する妻へと走り・・・・・・
と、ここで普通ならガッシリ抱き合ったりだとか、
生き延びた記者の特ダネがテレビで放送されるとかありそうなものを、
走るシーンをスローで何度も映して、最後そのまま止め画で終了・・・。
もうシメ方最悪・・・!「ザ・コア」のほがよっぽどマシだわ。
まぁ「タワーリング・インフェルノ」同様、80年代前後のアメリカ映画って
火薬系にもなれず、構成力勝負も出来ずで
もともとハズレくじが多いから、コレもそうだった、てコトでしょーね
打って変わって今日はガンガンに降っておりマス
今朝起きた時点でうっすら積もってたし、今も窓の外は真っ白。
これは今日の部活、室内かな?
ま、それはともかく、昨日「カプリコン・1」っちゅうのを観たんですけど、
これがもう酷かったのなんの・・・!
ツタヤの「コレ観とけ」的なコーナーにあって、
「人類初の火星到達は嘘だった」
というのが魅力的で借りたのですが・・・・・・
はっきり言えば、脚本も演出も構成もすべてが下手。
せっかくコンセプトはイイのに、いらんシーン入れてみたり、
話に深みがなかったり、つかエンディングが中途半端なのに加えて
無駄なスロー&止め画で後味最悪でした・・・。
一応、あらすじとしては、
人類初の火星宇宙船「カプリコン1」に乗る3人の宇宙飛行士は
打ち上げ寸前に突然船から下ろされ、
説明もなく飛行機に乗せられる。
しかし船はそのまま発射。無人のまま宇宙へ飛んでいった・・・。
実は予定日が近付いてから急に生命維持装置に欠陥が見つかり、
延期による宇宙開発への影響を恐れたアメリカ政府が、
地上の撮影セットで極秘に大芝居を打とうと考えたのだった。
火星着陸や帰還中のTV中継はほぼバレなかったのだが、
再突入で船(無人)は燃え尽きてしまい、3人は死んだことになってしまう。
家族をひそかに人質に捕られ、泣く泣く演技をしていた3人だったが、
シナリオのつじつま合わせで消されることを恐れ、
砂漠のど真ん中の撮影所からの脱出を図る。
彼らの存在が世間に知られれば3人の勝ち、殺されれば政府の勝ち。
果たして3人は家族と再会することが出来るのか・・・?
・・・とまぁ筋だけなら魅力的なんだけど、なにせ作り方が下手だった。
まず、せっかく「国家の陰謀」なんてモノ持ち込んだのに、
水面下の駆け引きも真の黒幕もなにもない。
しいて言うなら火星にしては電波が早いと気付いた管制官が
戸籍ごと抹消されて、後半の主人公の記者が命を狙われるくらい。
サスペンスに必要なスリルも深みもない。
加えて無駄なシーンが多すぎる。
3人は撮影所から出て砂漠を放浪するんだけど、
「水がない」とか「山越え」とかはイイんだけど、
さそりやら蛇やらに教われるシーンはいらなかったのでは?と。
これじゃサスペンスなんだかサバイバルなんだかわかんなくない・・・。
で、最後にして最大の欠点はラストシーン!
政府ヘリの追跡から逃げ切り、記者の車で埋葬式に駆けつけた生き残り。
出席者が騒然となる中、愛する妻へと走り・・・・・・
と、ここで普通ならガッシリ抱き合ったりだとか、
生き延びた記者の特ダネがテレビで放送されるとかありそうなものを、
走るシーンをスローで何度も映して、最後そのまま止め画で終了・・・。
もうシメ方最悪・・・!「ザ・コア」のほがよっぽどマシだわ。
まぁ「タワーリング・インフェルノ」同様、80年代前後のアメリカ映画って
火薬系にもなれず、構成力勝負も出来ずで
もともとハズレくじが多いから、コレもそうだった、てコトでしょーね
昨日はちょっと自己陶酔入っちゃったですが、
グラウンドで部活したら少しマシになりました。
やっぱり雪がなくなると嬉しいですね、まだ地面はゆるいけど。
で、実は今週末土日2日にまたいでマーク模試とかあるらしいスけど、
正直あまりに無謀な日程に幻滅というか、やる気を出す気すらしないので
しばらくはボケーッとしたり映画観たりブログ書いたりしようかと。
・・・てな訳で「アイアンマン」。
テレビの録画でしたが、実は既に観たこともあったり・・・。
それでも中盤のスーツ製作~試験のくだりは、
やはり機械っ子の血が騒ぐというモノで・・・・・・
正直アーク・リアクターの使い方とか異常な耐久性とか
気になるとこもありましたが、まぁアメコミだし言っても仕方ないか、と。
(いくら「殼」が強くても、戦車砲喰らったら中身グチャグチャでしょ、普通)
でも立体スクリーンで触りながら作る所は魅力的ですよね。
わざわざ模型を作らなくても使った感じをイメージ出来る、と。
(そのアイディアはもちろん、
それを表現できるよになった現代CGも十分すごいと思いますが)
ただ2回観て思ったのは、米国人って似たよなコト考えるよなぁ、てコト。
「マイノリティ・リポート」ではトム=クルーズが
ナデシコみたいな空中の画面をグリグリしてたし、
ヘッドセット内の表現なんて「第9地区」のエビアーマーと瓜二つ。
ちなみにコッチは既に実用化が始まってるとか。
こうして見ると、やっぱり「iPhone」の登場は大きかったのかなぁ、と。
従来のボタン操作からの脱却はSFの世界観すら変えてしまいましたね。
アップル社は好きになれないけど、そのセンスと先見性は見事デス
グラウンドで部活したら少しマシになりました。
やっぱり雪がなくなると嬉しいですね、まだ地面はゆるいけど。
で、実は今週末土日2日にまたいでマーク模試とかあるらしいスけど、
正直あまりに無謀な日程に幻滅というか、やる気を出す気すらしないので
しばらくはボケーッとしたり映画観たりブログ書いたりしようかと。
・・・てな訳で「アイアンマン」。
テレビの録画でしたが、実は既に観たこともあったり・・・。
それでも中盤のスーツ製作~試験のくだりは、
やはり機械っ子の血が騒ぐというモノで・・・・・・
正直アーク・リアクターの使い方とか異常な耐久性とか
気になるとこもありましたが、まぁアメコミだし言っても仕方ないか、と。
(いくら「殼」が強くても、戦車砲喰らったら中身グチャグチャでしょ、普通)
でも立体スクリーンで触りながら作る所は魅力的ですよね。
わざわざ模型を作らなくても使った感じをイメージ出来る、と。
(そのアイディアはもちろん、
それを表現できるよになった現代CGも十分すごいと思いますが)
ただ2回観て思ったのは、米国人って似たよなコト考えるよなぁ、てコト。
「マイノリティ・リポート」ではトム=クルーズが
ナデシコみたいな空中の画面をグリグリしてたし、
ヘッドセット内の表現なんて「第9地区」のエビアーマーと瓜二つ。
ちなみにコッチは既に実用化が始まってるとか。
こうして見ると、やっぱり「iPhone」の登場は大きかったのかなぁ、と。
従来のボタン操作からの脱却はSFの世界観すら変えてしまいましたね。
アップル社は好きになれないけど、そのセンスと先見性は見事デス
テスト終わりましたよぉ~(いろんな意味で)
なんだか最近モチベーション下がりっぱなし、というか
どんどん取り組む姿勢が悪化してきてて、正直次は危ないかも・・・。
まるで1年の頃の「暗黒の6ヶ月」の再来のようで焦燥感はつのるのに、
実際は何にも出来ない自分が歯痒いデス(涙
「アイアンマン」の話でもしようかとも思ったけど・・・どーしようかしら?
なんかこうして映画と音楽とネットばかりしてたら人間腐ってくのが
身にしみて感じるから、気分よく書けない・・・・・・
こんな目に見えない誰か相手に書いててどうなるんだろ?
正直「『~なう』とかそんなちまちま書いて楽しい?」とか思ってたけど、
実の所、オレも同類なんだよね結局。
必死にフラットなフリしてるだけで、やっぱり傍から見たらオタク同然で、
テストあるってのにマンガ読んだりWikipedia見たりして、
危機感つのらせるばっかりで、肝心の「頑張ろう!」って言うのは億劫で、
結局また、こうして自己満のズラズラ文章
(というよりケータイ使った手遊び)で逃げだけ打って・・・・・・
やりたいことあるなら、やらなきゃいけないこともあるってのに・・・。
もう自分が嫌で嫌で仕方ない・・・!でも死ぬ勇気も捨てる勇気もない。
ただ焦燥感だけがつのって、血の気の引くよな恐怖に背を向けるばかり。
あのカンニング受験生も、狭まる包囲網に同じよに怯えてるんだろうな。
・・・でも、やっぱり最後は逃げられない。
覆水は盆に還らないし、因果は応報する。結局苦しむのは自分なんだ。
・・・でもどーすりゃイイんだよ?そんなこと前から分かってた。
でも出来なかったんじゃないか・・・!
相談サイトで「やる気が出る方法教えて」とでも聞くか?そりゃ違うだろ。
こんなとき映画も音楽もネットも救ってはくれない。
オール赤点でも取って死ぬほど泣かない限りダメなのかもしれない。
どちらにしろ、やることやって初めて、遊んでも「許される」んであって、
少なくとも今、こうしてブログやるのは逃げでしかない・・・。
・・・部活行こ、まずは。
なんだか最近モチベーション下がりっぱなし、というか
どんどん取り組む姿勢が悪化してきてて、正直次は危ないかも・・・。
まるで1年の頃の「暗黒の6ヶ月」の再来のようで焦燥感はつのるのに、
実際は何にも出来ない自分が歯痒いデス(涙
「アイアンマン」の話でもしようかとも思ったけど・・・どーしようかしら?
なんかこうして映画と音楽とネットばかりしてたら人間腐ってくのが
身にしみて感じるから、気分よく書けない・・・・・・
こんな目に見えない誰か相手に書いててどうなるんだろ?
正直「『~なう』とかそんなちまちま書いて楽しい?」とか思ってたけど、
実の所、オレも同類なんだよね結局。
必死にフラットなフリしてるだけで、やっぱり傍から見たらオタク同然で、
テストあるってのにマンガ読んだりWikipedia見たりして、
危機感つのらせるばっかりで、肝心の「頑張ろう!」って言うのは億劫で、
結局また、こうして自己満のズラズラ文章
(というよりケータイ使った手遊び)で逃げだけ打って・・・・・・
やりたいことあるなら、やらなきゃいけないこともあるってのに・・・。
もう自分が嫌で嫌で仕方ない・・・!でも死ぬ勇気も捨てる勇気もない。
ただ焦燥感だけがつのって、血の気の引くよな恐怖に背を向けるばかり。
あのカンニング受験生も、狭まる包囲網に同じよに怯えてるんだろうな。
・・・でも、やっぱり最後は逃げられない。
覆水は盆に還らないし、因果は応報する。結局苦しむのは自分なんだ。
・・・でもどーすりゃイイんだよ?そんなこと前から分かってた。
でも出来なかったんじゃないか・・・!
相談サイトで「やる気が出る方法教えて」とでも聞くか?そりゃ違うだろ。
こんなとき映画も音楽もネットも救ってはくれない。
オール赤点でも取って死ぬほど泣かない限りダメなのかもしれない。
どちらにしろ、やることやって初めて、遊んでも「許される」んであって、
少なくとも今、こうしてブログやるのは逃げでしかない・・・。
・・・部活行こ、まずは。
ああ、特に何もないときの書き出しって困る・・・。
どうもハルドルネームで実際名乗るのってしっくりこないなぁ~
名前がいけないのかなぁ・・・?
と、のっけからウダウダ言っててスミマセン
学年末テストが目前に迫りつつも、
今日の小テストの課題すら終わってなかったりで、
いつも通り崖っぷちを邁進中デス(ま、今回は日程がオカシイと思うけど)
最近は2日くらい連続で夜勉強に失敗し、
ろくに布団も被らず寝てしまうみたいなのが続いてマス
風邪ひきそうで危ないのですが、いかんせん眠気には逆らえず・・・。
でも、逆に言えば冬の寒さも和らぎつつあるというか、
夜はともかく、昼暖かい日も増えてきて嬉しいかぎり!
昨日の朝とか、ここ1年で三本の指に入るくらいに、
「気温」「湿度」「天気」がボク的に最高の状態でしたね!
(一昨年のある夏の夜とイイ勝負・・・っつっても、伝わんないよなぁ)
日没も遅くなってきて、気がついたら真っ暗みたいなのじゃなくて、
毎日いろんな色模様を見せてくれて楽しいデス
(今日のもよかったんだけど撮り損ねてしまった・・・)
・・・さっ!
こんだけ書いて現実逃避したんだから、
今夜こそは「ハルシオン・ランチ」を我慢して、勉強しようっ!
どうもハルドルネームで実際名乗るのってしっくりこないなぁ~
名前がいけないのかなぁ・・・?
と、のっけからウダウダ言っててスミマセン
学年末テストが目前に迫りつつも、
今日の小テストの課題すら終わってなかったりで、
いつも通り崖っぷちを邁進中デス(ま、今回は日程がオカシイと思うけど)
最近は2日くらい連続で夜勉強に失敗し、
ろくに布団も被らず寝てしまうみたいなのが続いてマス
風邪ひきそうで危ないのですが、いかんせん眠気には逆らえず・・・。
でも、逆に言えば冬の寒さも和らぎつつあるというか、
夜はともかく、昼暖かい日も増えてきて嬉しいかぎり!
昨日の朝とか、ここ1年で三本の指に入るくらいに、
「気温」「湿度」「天気」がボク的に最高の状態でしたね!
(一昨年のある夏の夜とイイ勝負・・・っつっても、伝わんないよなぁ)
日没も遅くなってきて、気がついたら真っ暗みたいなのじゃなくて、
毎日いろんな色模様を見せてくれて楽しいデス
(今日のもよかったんだけど撮り損ねてしまった・・・)
・・・さっ!
こんだけ書いて現実逃避したんだから、
今夜こそは「ハルシオン・ランチ」を我慢して、勉強しようっ!